たまちゃんの筆文字講座 in 豊岡 に二度目の参加♪
一昨日、「たまちゃんの筆文字講座」に参加。今年の3月に新温泉町の寺院受講して、今回で2回目。半年後だから内容が全く同じかしらと思ったら、前回と違うワークで楽しかったです。めっちゃオススメです。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。
今回の講師・笑顔のステキな「たまちゃん」こと小玉宏さんは、九州・大分県の元教師。不登校や不良の生徒などにも真正面から指導に取り組み、生徒やその親から絶大な人気でしたが、もっとたくさんの人たちを笑顔にしたいと教師を退職。現在は子育てや人間関係に悩む方々に、やる気と元気を取り戻す講演会や筆文字講座を全国各地でされています。
筆文字講座といっても、上手に書くことが目的ではないのが、たまちゃん講座の素晴らしいところ。だって、今回は前回の毛筆じゃなくて、絵を描く時に使う「絵筆」を主に使っていましたもの。そんなこんなで、この日は10時〜17時までの一日講座でした!
「想いが宿っている文字こそが素晴らしい!」
逆に言うと、想いを込めて書いていない文章や文字は、相手に伝わらないということ。
「例えば、ありがとうって想いながら、ありがとうって書いて下さい」
ありがとうと想いながら「ありがとう」と書く。するとちゃんと想いは相手に伝わるのだそうです。
私が主催するコムサポ販促塾でも、来て下さる方お一人お一人の顔を思い浮かべながら、時間と参加費を作って来て下さることに感謝して毎回お手紙を書いています。
自分の名前を嫌だという人が多いけど、自分の名前も「大好き」と思って書くと大好きになってくるんですって。
自己否定する人は自分の名前も否定します。親が子供を大事に思って付けてくれた名前の文字ひとつひとつに意味がある。その意味を想い、大好きって想いながら書くようになると、まわりの人にも大好き感が伝わって、それが楽しく活きることにつながってくるんですって。
とはいいつつ、筆文字らしく書く方法も教えて下さいます。
横書きの漢字は、横長に書くとバランスが取れます。
筆文字フォント風にするなら、一画目を太くする。
落款を押せば、書家デビュー!
落款は自分で消しゴムハンコで作ります!その作り方も指導して頂きました。文字はスケッチブックに練習し、道具はすべて100均で調達します。
彫る文字はたまちゃんが選んでくれます。
私は「裕子」の「裕」の象形文字から。
何と笑顔なのー!
最終ワークはたまちゃん講座全国初の試み。何と巨大色紙にみんなで自分の好きな言葉を書いていくというもの。
そして出来上がったのが、こちら。
好きな言葉に言霊を乗せた文字に想いが描かれる
そこにさらに、お地蔵さんも加えて
ステキでしょ!
参加者や講師みなさんの元気玉を頂いた色紙は、いつ見ても元気が湧いてきます。これを声に出して毎朝読めば、本当に世の中すべてに感謝したくなりますよ!
全国各地でたまちゃん講座が行われていますので、ぜひ「たまちゃん 筆文字」「たまちゃん講演会」でググってみて下さいね。来年も豊岡で開催が決定しましたので、来年、ぜひ参加してみて下さい。(受講料は7800円でした)
*****
【現在募集中のセミナー(詳細はリンク先をご覧下さい)】
9/21(水)
量販店や Amazon があるのにお客様が集まるのは理由があるんです! 「街の電器屋さんのお客様との関係づくり 10 の法則」
新規客を常連客にするための秘策を
10個は最低お伝えするセミナー。
実はその倍は秘策があるらしい・・・!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
『パッと見1秒』で宿を決めるって?!☆楽天トラベル新春カンファレンスから
先日、大阪帝国ホテルで開催された、楽天トラベル新春カンファレンス2016。ここで …
-
-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-
-
問題は前向きに意識して捉えることが、解決へのスタート 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
-
-
商工会主催「伝わる文章の書き方セミナー」を受講して<前半>
昨日、豊岡市商工会主催のセミナーを受講してきました。何と、私の師匠のお一人で東京 …
-
-
一生ラクしたいは『地獄の始まり』?! 〜福島正伸先生のセミナーから
昨日はお休みしましたが、一昨日から始めた福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! …
-
-
「究極のコンサルタント養成講座」受講して良かった3つの理由
昨年の夏から私は京都へ月1−2回のペースで、計8回、4ヶ月間、ビジネス講座へ通っ …
-
-
香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!
先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …
-
-
好きなことの本質を仕事に取り入れる
こんにちは。今日も暑い一日が始まりました。夏は夏なりの暑さが必要!経済が回りませ …
-
-
どんなときも意識して前向きに思うことが、充実した人生の第一歩!
先日、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」に出た翌日、北摂からの帰りの …
-
-
自ら考え道を切り開く「自立した人」になるには 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …