フォーカスマーケティングで見つける自店の価値とは?☆楽天トラベル新春カンファレンス2016
今朝の自宅前は一面の銀世界!
昨日、楽天トラベルの新春カンファレンス(勉強会)が行われて日帰りで行きました。帰りには大雪警報が出て、あと30分くらいの処から、除雪の追いつかない道路を花びらみたいなボタ雪が降り注いで、車はスベるし、前は見えないし、運転が大変そうでした、主人が。
さて、昨日の楽天トラベルの勉強会ではマーケティングの講義とワークショップが行われました。
月曜開催で参加者がいつもより少なかった
楽トラ新春カンファレンス2016
軽妙な大阪弁が特徴の大阪のコンサルタント・阪本啓一先生がこの日の講師で、題名にもある「フォーカスマーケティング」について教えて頂きました。考え方は藤村正宏先生のエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)に少し似ています。
フォーカスマーケティングとは、ひと言で言うと「具体的な1人のお客様が喜ぶ商品造成や情報発信などのマーケティングを行うこと」です。宿泊プランを考えるときに「カップルプラン」のような”ざっくり&漠然”とした対象ではなく、「そろそろ結婚したい20代後半の同い年の正社員カップルで、男性が旅行の時にプロポーズも考えている。その男性が彼女のために選ぶプラン」といった具合に、です。
最近の売れる女性向けファッション誌はまさにこのフォーカスマーケティングで構成していて、「そうそう、私もそうなのよ!そう思ってたの!これが私は欲しかった!」というものに共感を得て、本や掲載の洋服を買うのです。
今回のセミナーでは、自分のお店に合う顧客創造方法として3つのステップを紹介頂きました。「たった1人のお客様」に訴えることで「お客様」を獲得し、そこから「コアなファン」という関係性を構築し、競争とは無縁のマーケットを作り出すことができるためには・・・
Step1 自店の本当の強み(コアアイデア)を考える
自店のウリをシンプルに伝える事ができるかということ。そして、今はSNSの時代。伝えた相手に「いいね!」「シェア!」が付くなど賞賛される「ドヤリング」のネタになるかを考える。
☆ドヤリング・・・したり顔の「ドヤ顔」と同様、自慢&自信に満ちあふれたPR・主張することを「ドヤリング」と阪本先生が命名。
Step2 同じ業界を見て、サービスや料金体系をチェック
屋号を変えても通用するようなことはしない。自店でしか提供できないものが強み。屋号を変えて通用するようなら、思い切って辞める。同業者と同じ事しかできていないようなら、自店のウリを根本から考え直す必要あり。
Step3 誰のインタレスト(興味)を満たすのか
Step1と2から導き出した自店の価値を、一番喜び共感するのは誰かを考える。そのお客様にとっては、Joy(喜び)+WOW(感動)+Love(愛)+FUN(楽しさ)があるはず。どうして喜ぶかの理由も合わせて考える。
*****
私もお客様の店で商品のPOPや販促物を考えるときに、具体的に顧客パターンを掘り下げた上で、その人にどういう風に伝えるかをお店の方と一緒に考えています。チラシやホームページを修正する依頼がある時には、たったひと言「そのチラシって、隣の屋号に変えたらどうですか?」って聞くんです。すると、ほとんどが「あ、同じ・・・かも。」という返事が返ってきます。それではお客様に自分の商品や店、オーナーを覚えてもらえません。
お店のウリって同じ集落でも違うものです。だって、経営している方が全く名前も顔も人生も違う人ですもん!そして、何よりお店をしようと思ったきっかけや志が違うもん!それをハッキリ明確にすることが、自分の店に合うお客様を見つける近道です。自分の店のフィーリングに合ったお客様が通う店って、お店にいるだけで、お客様も店スタッフもみんな楽しいんですから。
明日も引き続き、楽天トラベルの勉強会で学んだコトをフィードバックしていきます。お楽しみに!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
活松葉ガニで「ワクワク感の演出」、夕食前までにやってみよう!
先日、宿泊施設のコンサルティングで話題となった「見せガニ」についてお話しします。 …
-
-
楽天トラベルのクチコミ掲載仕様変更にヤフートラベルの撤退が悩ましい・・・。
週末、主人の宿の仕事を手伝って欲しいと言われたワタシ。仲居の仕事は肉体労働で夕方 …
-
-
不満の反対は「出番」?! 〜福島正伸先生のセミナーから
先日からずっと福島正伸先生のセミナーでのお話をここでお伝えしています。今日は「人 …
-
-
地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2>
昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …
-
-
SEOで検索順位を上げる勧誘の電話に気をつけて!
先日、私の携帯電話にかかってきた、クライアント様の緊迫した声・・・ 「イマイさん …
-
-
自分のお店、宿の良さはお客様が一番よく知っている
昨日に続いて販促支援からの気づきです。販促物のキャッチコピーやプラン名を作る時、 …
-
-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~宿泊プランを作ってみた!
昨日の続きです。私は結婚と同時に宿の接客係を2年間経験し、その後、昼は町ジオパー …
-
-
コンサルティング回数が今年100件の大台に!☆今年の振り返り
昨年の2014年11月に豊岡に事務所を構えて、集客&販売促進の専門家(コンサルタ …
-
-
デバッグできたのにFacebookにアイキャッチ表示が出ないときは?
本日は午後からSNS講座を城崎で開催します。これも伝えたい、あれも伝えたい・・・ …
-
-
ミシュランから見えてきた「個性、創造性、地域性」とは? 〜山田桂一郎先生の講演から
今日まで1/23,24両日に開催された観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演から、た …