地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

今年も開催!10/16(日)竹野ビーチクリーン大会開催!

   

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます!

2004年の豊岡水害でのビーチクリーン活動から始まった、上記イベント。通称「海そうじプロジェクト」です。今年で12回目になります。釣り愛好家、ダイバー、そしてカヤック愛好家と、海を愛するみなさんがこの日に集結し、いつも楽しませてくれる但馬の海に感謝し、日本の渚百選の浜・竹野浜周辺&猫崎半島を綺麗にしちゃいます。

ビーチクリーンイベント

私が主宰するNPOでの募集は陸上清掃班で、集合時間が違いますのでご注意下さい。

★ダイバー班 8時半集合(30名予定)
★カヤック班 9時集合(20名予定)
★陸上班  10時集合(100名予定)

閉会式は11:30から。いつもは陸上班だけになりがちな閉会式ですが、今年は全員揃って、ゴミのチェックと振り返りをして、皆様の活動をお互いに称えたいと思います。

竹野ビーチクリーン

(海族ファミリー:MOMOさんのブログより拝借)

詳しくは以下をご参照下さい!

********

山陰海岸ジオパーク・日本の渚百選の竹野浜をきれいにしよう!

第12回『竹野浜・海そうじプロジェクト』開催要項

(目的)
平成16年10月20日の台風23号豊岡水害では、海岸部も膨大な漂着ゴミに見舞われ、その清掃活動をきっかけに始まった、竹野浜のビーチクリーンイベントは毎年100名~200名前後を集めて開催され、今年で12回目を迎えました。山陰海岸ジオパーク内に位置する豊岡市竹野浜・新波止周辺の海底及び海浜清掃活動を実施することにより、地元住民、ダイバー、釣り人、カヤック愛好家との相互理解と協調・協働の機会とし、自然保護、環境の保全に関する意識の高揚を図り、海洋環境保全の大切さを学ぶ機会とすると共に、美しい但馬海岸及び山陰海岸ジオパークを守る活動に寄与することを目的としています。

(主催)
特定非営利活動法人 たじま海の学校 (統括責任者:代表 今井学)
(共催)
海族ファミリー、ダイブリゾートT-style、(株)Mother Earth
(協賛)
たけの観光協会、北前館、香住ダイビングサービス(順不同・予定)
(後援)
山陰海岸ジオパーク推進協議会、一般社団法人JEAN、豊岡市(順不同、予定)

(日時 )
2016年10月16日(日)8:30~11:30(予定)
開会式:10時 終了:11時半

08:30         潜水班集合、海底清掃開始
09:00         シーカヤック班集合、清掃開始。
10:00         陸上清掃班集合
10:05~       開会式、清掃開始
11:15~       ふりかえり
11:30         閉会式・解散

(開催場所)
兵庫県豊岡市竹野町竹野浜新波止周辺
(山陰海岸ジオパーク、「日本の渚百選」竹野海岸)

(参加予定人数)
約150人(海底清掃30人、水際清掃20人、陸上清掃100名)

(参加費)   無料

(内容)
約一時間半かけて、会場周辺の海底及び海岸・波止周辺の散乱・漂着ゴミ(缶、瓶、ビニール、ルアー等)を収拾する。所定の場所に集め、回収ゴミの個数調査を行う。

(参加資格 )
<海底清掃> 自己管理(セルフレスキュー)のできるダイバーに限ります。なお、2016年7月4日~10月15日までの間に1本以上のダイビングを行った記録のある方に限ります。
<海岸清掃> どなたでも参加できます。(但し、小学生以下は保護者同伴でご参加下さい。)

(その他 )
・交通費は自己負担となります。・駐車場は竹野浜駐車場をご利用下さい。・海岸清掃は小雨決行いたしますので、雨合羽をご用意ください。・海底清掃は当日の海況により中断あるいは中止する場合があります。

(申込先)
・釣り愛好家の方 ー 海族ファミリー様へお申し込み下さい
・カヤック愛好家 ー 海の家 メリへお申し込み下さい。
・海底清掃ダイバー ー 竹野T-styleへお申し込み下さい。
・一般の陸上清掃希望者 ー たじま海の学校(下記)へお申し込み下さい。

(問合せ先 )
特定非営利活動法人 たじま海の学校
海そうじプロジェクト事務局 担当:今井ひろこ
〒669-6402 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷316番
tel:0796-39-4811(8:00~18:00)
fax:0796-39-4811
mail:umigaku@@@gmail.com(@は一つでお願いします)

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, その他

Comment

  1. […] TODAY’S PHOTO 今年も10月16日に開催! 第12回竹野海そうじプロジェクト 海底清掃ダイバー、海岸清掃、募集中! くわしくはこちら […]

先週の平日、民宿かどやのブログを見ていらした2組のお客様の話 | 香住・佐津温泉『民宿かどや』公式ブログ にコメントする コメントをキャンセル

  関連記事

兵庫県の環境審議会委員として、鳥獣部会に参加してきました!

昨日は但馬から神戸に出向いて、兵庫県環境審議会・鳥獣部会の会議に参加してきました …

五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備

昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、 …

城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました(2)

昨日のブログ「城崎オンパク・但馬牛ツアー下見に行ってきました(1)」の続きです。 …

2/7 宮崎県の市町村職員等向け地域づくり研修会で講師として登壇

2月7日、宮崎県の中山間・地域政策課様からのご依頼で、市町村職員等向け地域づくり …

325点の展示と質の高さが圧巻!古代ギリシャ展の見どころ<神戸市立博物館>

神戸市立博物館で古代ギリシャ展を見てきましたので、その感想と観覧するコツをカンタ …

城崎の良さは「リベラル」〜城崎国際アートセンター(KIAC)を訪れて

先週の雪予報が平地はハズレ、今日からしばらく11月の気温に逆戻り・・・スタッドレ …

パネルディスカッションの人数が多くないですか?☆2/13下北ジオパークセッション<3>

2/13に青森県むつ市で行われた「ジオパークセッション 下北ジオパーク」のフィー …

旅館や民宿こそInstagramをしたほうがいい5つの理由

24日から記録的な大雪に見舞われた但馬地方。やっと雪が止みました。時々太陽も顔を …

但馬牛に特化したガイドブック「香美がたり 小代・但馬牛編」のご紹介

先月末、あまりにお仕事締め切り等が逼迫していたので、書いていないことが多く、その …

隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました

隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …