地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「今回もわかりやすかった」と大好評!老人会でジオパーク講演をするときの3つのコツ

   

今月13日に私の暮らす集落の老人会の新年会に呼ばれ、ジオパークの講演会を行いました。老人会では毎月の会合でいろんな種類の勉強会を行っているようで、昨年秋に何度かお声を掛けて頂きましたが、他のジオパークへ講演に行っていたりして、日が合わず、今回の新春講演会となりました。

老人会

私の暮らす集落は人口が350人程度で、100世帯余です。そのうち、老人会に入っている方は一昨年90人を超えていましたが、昨年一気に8人がお亡くなりになり、80人弱までになっています。女性が2/3、男性が1/3と圧倒的に女性が上回っていて、女性の一人暮らし(独身女性?!)が増えているそうです。おじぃちゃんたちに「どうして集落では男性が少ないんですか?」と聞いてみたら、「若いときに働き過ぎたから!(笑)」と教えて頂きましたが、私の見た目では、兵庫県北部・但馬地方は、圧倒的に女性が働き者のような気がします。(女性のほうが働き口が多い)

かつて香美町ジオパーク推進員だった頃、最も多く出前講座をさせて頂いたのが老人会や老人大学でした。講演する私のほうが逆にいろいろと教えて頂くような講座が多く、今のように話がスムーズできるようになったのは、老人会に育ててもらったからといっても過言ではありません。今回聞いて下さる方の中には4回目という方も居られ、ネタ繰りが大変でした。しかし、老人会ではテッパンネタやコツがあり、これらの話しをところどころに入れることで、飽きさせない工夫をすることができます。

1.昔の集落の写真を最低5枚は入れる

特に、老人会の方々が若かりし頃の50〜70年前の写真は、自分が映っているかも知れないと、目を凝らしてご覧になります。家が映っていると「誰々ちゃんの家だがね!」という声もちらほら聞こえてきます。

地引き網

地引き網の様子(昭和初期?)

2.屋号が絡むネタを出す

屋号というのは、店の名前です。私の地区は江戸時代、小型中型の商い船(北前船ともいいます)が就航し、船には屋号が書いていました。その屋号の記録が書物に残っている場合があり、今回も北前船の研究者・新温泉町諸寄在住の安本先生の研究から分かった北前船関係の屋号のスライドを出しました。

北前船訓谷

すると、「うちげだ!」とか「○○ちゃんのところだがな!」とそこでも会場は盛り上がりました。超ローカルネタは老若男女ともに喜ばれます。

3.都会のヒトにウケたガイドネタを話す

老人に限らず、地元の方ほど、当たり前に見る毎日の風景に珍しさはまるで感じられないと思いますが、都会の方をガイドしているときに、楽しく見るヒントをお伝えすることで、「めちゃスゴい地域じゃないですか!」と都会の方にウケるネタがたくさんあるのです。

例えば、屋根の瓦。一番手前の軒瓦(のきがわら)に施されているデザイン、何に見えますか?都会の方は「カニ!さすがはカニの町、香住やね!」と喜んで写真をパシパシ撮影されます。

軒瓦

実は、山間部でも使われており、日本海側でよく使われる、石州瓦(島根県)のマークです。北前船でも交易した商品の一つです。

また、船小屋が海岸線の際にあるのも日本海の中央部ならではの風景です。

船小屋

太平洋側では船小屋は海岸線の際に作ることはできません。香住の潮汐差は年に最大でも50センチいかないくらいですが、今まで見た中では、熊本県の天草地方の潮汐差は500センチ(5m)ほどになります。そういう場所では、海水浴の時に水辺のギリギリまでシートを敷くことも出来ないし、モノを磯に置いていたらいつの間にか磯が見えなくなることも。そういう話をさせて頂くと「自分のところが普通だと思ってたー!」とご納得されます。

*****

老人会はお勉強する場では無いので、例えば地球科学の話や地質図を出しての話は極力控えて、地形の成り立ち程度に留めています。私の町では老人大学でしっかりと濃い内容の講義を受ける機会もあるためです。それよりも、自分の孫や店のお客様に話したいジオパーク話をすることが大切です。誰かに話をして、はじめて自分が腑に落ちることってことも多いからです。これからも老人会などでジオパークの話はNPOの事業として続けていく予定ですので、お気軽にご相談下さい。
illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパーク講演会

コメントを残す

  関連記事

「どんなネタがお客様にウケるか?」マリンガイド有志が集まって勉強会開催!

一昨日書いたブログ《「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」〜『観光立国 …

ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!

昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …

朝日新聞に掲載されました!ガイドのリスクマネジメント講座、その内容とは?

昨日、リスクマネジメント講座の必要性をブログに書いたところですが、12日午後から …

住民にジオパークを広げたいなら

今年に入って、天草ジオパーク、白山手取川ジオパークへ行き、ジオパーク講演会で登壇 …

白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ

今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小 …

11/17(火)土佐清水市のジオパーク講演会に登壇!

先日、11月17日に高知県の土佐清水市中央公民館でジオパーク講演会が開催され、日 …

香美町小代のガイドツアーは嵐の中でも大盛り上がり!

一昨日の山陰海岸ジオパークのガイド交流会の午前中は、香美町小代でガイドツアーを開 …

ジオガイド難民を減らす方法はあるのか?

昨日のブログ、ジオガイド養成講座を、ガイドの運営をしない自治体又はジオパーク推進 …

但馬牛に特化したガイドブック「香美がたり 小代・但馬牛編」のご紹介

先月末、あまりにお仕事締め切り等が逼迫していたので、書いていないことが多く、その …

最初に身につけるのは「知識」ではなく「安全管理」~霧島ジオパーク古園俊男さん

今回の山陰海岸ジオパークガイド交流会、8回目にして初めて外部から講師をお呼びしま …