地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

反響が楽しい★ニューズレターとSNSとを併用して集客&売上がUP!

   

先週、当事務所のニューズレター第3号を発行しました。年4回発行してみようと今年になって始めましたが、3回目ともなってくると、発行1ヶ月前には「定番コーナーにコレとコレを書きたい!」と書くネタに困らなくなってきました。

何より、自分が楽しんで書いています。これが何事でも大事な「続ける秘訣」ですね!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿屋の集客アドバイザーで時々観光ガイドもしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂いてありがとうございます。

ニューズレターは反響が楽しい!

商売の上で、モチベーションを保つ為にしておきたいことが「お客様からの反応を見る」ということ。そのために、私はニューズレターにアンケートをつけています。どんな記事が参考になったのか、また、毎回お題を出して、それに対する回答などを書いて頂いて送って頂いています。(ちなみに今回のお題は「この秋楽しみにしていること」です。)

ニューズレター

抽選でプレゼントもお渡ししているからでしょうか、段々とニューズレターの感想が届き、今回ついに、投函した分の1割以上の方からお声を頂きました♪

ニューズレター

 

Faxのお返事だけでなく、Facebookでも感想を投稿して頂いているので、その分も数えると、もっともっと反響は大きいです。

コムサポ通信感想

ニューズレターは「存在を思い出してもらいたいから」

ニューズレターをどうして発行しているのか? それは「私の存在を思い出して欲しい」からです。何か経営や集客で困ったときに「あぁ、そういえば、今井さんに相談したら良いんだよね?」と思い出してほしいからです。もちろん、主催する販促塾やミニセミナーのPRもしますが、そのPRチラシだけでなく、ニューズレターをあえて付けているのは、ひとえに「何か困ったことがあったときに思い出してもらいたいから」です。

デジタルを活用して、いろんなところで発信をしています。例えば、

今井ひろこの当ブログ
コムサポートオフィスの公式サイト
Facebook今井ひろこの個人ページ
Facebookコムサポートオフィスのページ
Twitter今井ひろこ
Instagram今井ひろこ

これだけでも6つあります。それぞれで発信はしていますが、例えばTwitterを見ない人は私のTwitterでの発言を知らない訳で、SNSは相互でつながっていても見落とされる確率が高いのです。情報は水の如く、どんどん流れ去っていくものだから。

情報洪水の現代において、人間は忘却の生き物に。昨日の昼食べたものを思い出すだけで1分はかかるようになりました。コムサポのことも私のコトもお客様は無意識のうちに忘れてしまいます。それは必然。思い出して頂くための最強ツールこそが「アナログ販促」なのです。

100人のお客様ひとり一人にall自筆の手紙が書けますか?

メールが全盛の今、新聞折込も減ってきて、紙ベースで何か情報を見ることが少なくなってきています。そういうときにこそ目に付きココロに響くのがニューズレターです。

本当はお客様ひとり一人にお手紙を直筆でしっかり書くことが、最も想いが届く方法ですが、100人も200人もA4サイズの便箋に書けますか?それは本当に大変ですよね。そんなに書けないという方はニューズレターにすべきでしょう。お客様への想いをきれいにまとめたのがニューズレターだと思って下さい。

もしお客様それぞれに伝えたいことがあれば、私は空欄や一筆箋に書いて同封しています。

コムサポセミナー

SNS全盛期だからこそ、ニューズレターは心に響く

デジタルの情報が常識だからこそ、作り手の心が伝わってるニューズレターは独自化できます。「わざわざこのために作ってはるんだ!」と、お客様が手にとって読んで下さいます。

ニューズレターは何も特別な職業や高単価商品を販売している人だけじゃなく、酒屋さん、飲食店、美容院でも作っていいんです。当然、民宿やホテルなど、宿泊施設もOKです。閑散期にお客様に来て欲しいのであれば、ニューズレターを発行しましょう。それでなければ、常連様ひとり一人にお手紙やハガキを自筆で書いて送る。これが最強の販売促進になります。

ニューズレター

毎月主人の下に届くお友達からのニューズレター

但馬は秋が閑散期。だからこそ作ることが出来ます。閑散期だからこそ送って、お客様に思い出してもらって、来店して頂きたいですね!

8/30 ニューズレター販促のセミナー開催!

8月30日(火)にコムサポ販促塾を行います。兵庫県北部・但馬でニューズレターをご自身で作っておられる方って、ほんの数人です。ほとんどの方が発行していないからこそ、自分のお店が独自化できるチャンスなのです。今が始めどきです。

そのため、実際にSNSだけでなく、ニューズレターを何年も発行し続けて、売上を伸ばしている若き経営者に、当事務所のある豊岡市までお越し頂きます。多数いる従業員のモチベーションも上がって業績好調、SNSも併用して販売促進をどう進めているのか、ノウハウの部分までセミナーでお話を伺います。

チェック社長

ゲスト講師の(株)サンモルト社長・小川@チェック社長

「ニューズレターにどんなことを書いたら良いの?」
「ニューズレターのネタはどこから集めてくるの?」
「従業員、家族が載りたがらないんですが、どう説得しましたか?」
「デザインはどうしたらいいの?どこかに外注?」
「ぶっちゃけ、かかる値段は?」
「送る時にコツがあるの?」
「発行し続けることができるんだろうか・・・?」

このような質問も丁寧にお応えして下さいます。

お申し込みは0796ー24ー3139
コムサポートオフィスの今井ひろこ
まで
お電話ください。

詳しい内容はコチラをご参照下さい。
↓↓↓

表面チラシチェック社長

コムサポ販促塾201608チェックさん裏面

*******

宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko

*******

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポセミナー, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

宿泊施設はじゃらんネットや楽天トラベルに参画したほうが良いの?

今やインターネットによる宿泊予約といえば、じゃらんネットと楽天トラベルが2大巨頭 …

「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと

昨夜は町内の方に頂いた鹿肉を調理して、頂きもののシャンパンと共にローストで頂きま …

ポケモンGOは地元の宝への視座を変えるスグレモノ!

こんにちは。昨夜は地元・香住の海上花火大会。わたくし都会育ちのくせに人混み苦手な …

「これならできる!やってみたい!」☆集客セミナー第2回目も大盛況でした〜!

こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。 昨 …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>

昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …

「この週末、予約が殆ど入らなくて。何か手立てはありませんか?」〜宿泊施設の販促事例〜

「何か手立てはありませんか?」 年末年始が終わると、松葉蟹を出す宿もお客様が一段 …

アトム電器豊岡南店さんのセール告知が相変わらずハンパない件

昨日夜から千葉県千葉市に来ています。地球惑星科学連合大会(幕張メッセ)のジオパー …

”予約が増える”宿泊施設のホームページの特徴は?【ホームページ製作実例】

昨夜から近畿地方北部は、みぞれや雪が舞って、本当に冬がやってきました。雪が降るの …

個人商店がAmazonに負けないWEBサイト(ホームページ)を作る方法

昨日もお話しましたが、ホームページやパンフレットを納得行くものに仕上げることは簡 …

SNSが苦手だったら、若手スタッフや息子・娘に任せなさい! 〜宿泊施設の集客支援の現場から〜

今日はこれから県立但馬技術大学校でプレゼンテーションの講義に行きますので、短めの …