閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜
「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」
という相談がこの時期、宿泊事業者を中心によく来ます。私に依頼してくる方の多くが但馬、京丹後、鳥取方面で、GW以降夏休みまでが一年で最もお客様が少ない閑散期だから。
(有名温泉地でも今時期の昼間はほとんど人通りがありません)
温泉地などは、梅雨までの時期、昼間は暑くなりますが夜は涼しいかむしろ寒いくらいなので、城崎温泉の外湯巡りには最適な時期なのですが、ホント、少ないですよね〜もったいないっ!
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
閑散期は繁忙期にお客様を「もっと」増やすための準備期間
先日から宿泊施設へのコンサルティングが増えているのですが、ワタシへのコンサルティングは基本的に閑散期に多いです。だから、開口一番、こういう言葉が経営者から出るんですけど。
お客様が来ないと、一生、来ないような気になり、焦りますよね。
でも焦りは禁物。常連様を大事にしている宿には、ちゃんと繁忙期には来て下さいます。
閑散期にお客様を増やすのはとても大変です。元々、旅行マインドが下がる時期ですから。
マインドを上げるにはそれ相応の仕掛け、例えば、特典を「まさかここまで?!」というほど付ける、広告を出す、旅番組に出させてもらうなど、相当頭と費用をかけた仕掛けが必要です。
繁忙期のお客様を更に延ばすほうが手がたくさん打ちやすいです。元々旅行へ出るマインドが上がる時期だからです。
繁忙期とはいえ、週末しかお客様が入らない場合は、平日をどう増やすか考えたら良いですし、平日しか入らず、週末の稼働を何とかしたいビジネスホテルは週末にどうアプローチすれば良いか考えることに注力すればいいだけです。
閑散期は繁忙期のお客様増客への準備期間と捉えましょう。
私がコンサルティング先の宿泊施設に対して、この時期にして頂いていることを3つお伝えします。
1)常連様にお葉書かお手紙を出す(忘れられない工夫)
新規客よりも、何度も来て頂いている常連様に対して、感謝の気持ちをお手紙で伝える。年賀状はじっくり読まないので、そういう挨拶状などの少ない今の時期にお便りを出す。(もちろん手書きですよ)
2)来年3月までの宿泊プランを販売する
宿泊予約サイトは最低6ヶ月先のプラン販売が義務です。夏前に冬の繁忙期プランの販売をすでに開始しておかないと、慌てて忙しい夏に販売することになってしまいます。また、夏に来たお客様に冬のプランをご紹介するためにも、いまのうちに準備しておきましょう。
3)施設、料理、部屋の中のお知らせ、自社サイトなどを『見直す』
施設の中で不要なもの、やぶれかけの掛け軸、色あせた色紙、黒ずんだ照明紐、襖、障子などは今の時期に修繕しておきましょう。窓枠のすき間や障子の角など、埃が溜まっている場所を掃除しましょう。
手持ちのお金が無いのであれば、無いなりにできることがあります。手を動かしましょう。
新たなメニューに挑戦するのも一つの見直しです。もし、見直したなら最初はぜひ、常連様にお召し上がり頂き、感想を頂きましょう。
部屋に置いているお知らせ、くたびれた表紙&データになっていませんか? 観光地なら入場料などが変わっているかもしれませんし、高速道路が延びているなら宿からの所要時間が変わっているかも知れません。
また、閑散期こそ、経営者自ら宿からお客様が行きそうな観光施設に行くことも重要です。それを部屋に置くお知らせに反映させましょう。
最後に、自社サイトや宿泊予約サイトの見直しも重要です。特にスマホ時代になり、アプリで検索されることが多い宿は、写真が命です! 料理も外観も部屋もプロに撮影して頂いた場合、クチコミも施設も同等レベルの宿が複数あった場合、選ばれる確率は高くなります。(この「写真の重要性」については後日きちんと述べますね!)
(1)と(3)は飲食店でも同じ事ですので、ぜひ飲食店の方も見直してみて下さいね。
上記の手はあくまでも数ある手のひとつ。宿泊施設ごとに個性や強みが変わり、閑散期にてこ入れする内容が変わってきます。具体的な対応方法については、お気軽にご相談下さい。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
Webで集客したい事業者さん、ブログの効果が出ていますか?
2015年最初のお仕事は、事業者の方へのアドバイスでした。内容はブログの修正です …
-
-
持続化補助金申請で書くのが難しい項目の攻略法
先週くらいから、今月末に迫った小規模事業者持続化補助金(50万円までの補助金)の …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …
-
-
「本質に目を向けて知る。その先に変化や繁栄が有る。」ことを学んだ温泉寺
先日、城崎温泉の足湯に浸かったら、足どりが軽くなって「温泉」の効能を感じたワタシ …
-
-
『良い値決め悪い値決め きちんと儲けるためのプライジング戦略』 田中靖浩著
最近、値決めで困っている事業者さんから販促支援の相談を頂きました。寝具ですが、材 …
-
-
私が楽天トラベルカスタマイズページとスマホサイト制作をお勧めする理由
私自身、小規模宿泊施設のWEBサイト制作で、最もお手伝いをさせて頂いているのが「 …
-
-
豊岡市商工会まちゼミPOP講座の感想など
昨日の続きです。豊岡市商工会が主催する「とくまるゼミナール」(まちゼミ)では、平 …
-
-
「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました
先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …
-
-
先に答えを決めておく 〜福島正伸先生のセミナーから
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …