地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

4/25 「TVに採用されるプレスリリースとは?」コムサポ販促塾の感想

      2017/04/28

昨日は大阪から講師を豊岡にお招きし、今年初のコムサポ販促塾を開催しましたので感想をお伝えします。

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

プレスリリースセミナー大盛況!

昨日の塾には宿経営者や飲食店経営など、但馬・丹後中心に19名が参加。実は最も楽しみにしていたのは主催の私と宿屋を営む主人だったかも。

今回の講師は私の高校時代の同級生。たまたま在阪TV局で総合プロデューサーをしていたので、TVに取り上げられやすい題材について講演して頂きました。

コムサポセミナー

(映画館の小ホールでセミナーを開催しました)

私が事務所を構える豊岡には各新聞社の支局や駐在が置かれているため、「但馬欄」があり、記事が載りやすい環境にあります。

ですが、TVとなると情報番組には競争率が激しくなるのか、プレスリリース(報道各局向けの資料)を送ってもなしのつぶて、という方が居ます。

その一方で、宿を経営する私の主人などは、プレスリリースを出していないのに、TV局から電話があって「来週取材に行きたいんですが」と言われ、慌てて準備に入るということもあります。

ちちんぷいぷい

(オコゼフィーバーを招いた放送から3年経ちました)

採用される、されないには、何かポイントがあるんではないか。

そう思ってセミナーを聴いていました。

やっぱり・・・あるやん!

TV向けプレスリリースのポイント

いくつかポイントがあった中で「当然やん!」と思ったことがありました。

大ざっぱに言うと、自分がTVに勧めたい物やサービスは、今、流れている情報番組のどこのコーナーに使ってもらえるのが良いのか考えてプレスリリース文面を考える。

その為には、プレスリリースを出す番組は「必ず見なさい」ということです。

私に言わせれば「最低の礼儀」だと思います。

一つの情報番組が作られるにはADさんからディレクターさんから美術さん、構成作家さんなどなど、たくさんのプロが関わっていることも改めて知りました。

ちちんぷいぷい

(そういえば生中継ではたくさんのクルーが)

「おもしろい情報をお伝えし、自分も一緒に番組を作るんだ」という気概が必要です。番組を見てるのか見てないのか、プレスリリースを読むとわかるそうです。

自分の商品がどの番組のどのコーナーに向いているかを調べるのは簡単。

番組を見て、自分の商品ならこのコーナーでこう伝えたい、自分の推す商品のほうがもっと「面白い」と思えるかです。

当日はプレスリリースのテクニック的な話のほか、参加者それぞれからプレスリリースの相談なども受けて頂き、講師との懇親会も含めて濃密な3時間でした。

講師からは、

『番組制作スタッフは「おもしろいネタ」に飢えている。だから教えてね!』

という言葉で講演を〆て頂きました。

ほんと、シンプルなんですよ。

だけど・・・

この「おもろいこと」、実は奥が深い言葉なんです。理由は後日。

参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

コムサポセミナー

参加者の感想は?

IMG_6977

色々おもしろくて実用もできそうなので
今後に為になりました。
一つはプレスリリース成功させたいです。

IMG_6978

どうすれば取り上げてもらえるのかがとてもわかりやすかったです。
「おもしろいもの」というキーワードがすごく腑に落ちました。

IMG_6980

大変よくわかりました。
ぜひ「おもしろそうなこと」をテーマに考えてみたいと思います。
ぜひまたこうしたセミナーをお願いします。
ありがとうございました!

参加者の方からいくつか感想を頂戴しました。概ね好評だったようです。

TV向けプレスリリースの出し方などのご相談については、商工会系の専門家派遣ではなく、コムサポの通常集客相談(1時間1.5万円より)で承っています。お気軽にご相談下さい。

今後のセミナー予定表はこちら

コムサポートオフィスでは、良質で有益なビジネスセミナーを今後も開き、事業者のサポートをしていく所存です。

今後の予定は下記ページをご覧下さい。(随時更新予定)

https://imaihiroko.com/主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, コムサポセミナー, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

ビジネスホテルの朝食バイキングで感じたこと

先日、名古屋のビジネスホテルに泊まった際、朝食のバイキングで何と『きしめん』があ …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻

もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう …

福井県商工会連合会を訪問☆ボルカライスも食べてきた!

昨日、福井市にある福井県商工会連合会へ「営業」に行ってきました!イマイが営業って …

ヤフートラベルはじゃらん、楽天トラベルに続く第3勢力になる?!

昨日、唐突にヤフートラベルの予約の注意点についてお話しました。最近、私も旦那もヤ …

個人商店がAmazonに負けないWEBサイト(ホームページ)を作る方法

昨日もお話しましたが、ホームページやパンフレットを納得行くものに仕上げることは簡 …

『集客』を再認識したガイド養成講座の企画〜『集客』の極意とは?

昨日はとっても青空が広がって、いい天気でした。でも今のワタシには日焼けは厳禁。今 …

プレゼンで頭が真っ白になってしまうケースを想定しよう

久しぶりにプレゼンテーションスキルのお話です。先日、友人が商工会青年部全国大会の …

パンフレットとカタログの違いって?

昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 …

宿泊施設における予約率向上の鍵「申込み」は「プラン名&説明」になります

昨日、予約や注文をもらうためのホームページは「注文や予約がしやすいホームページ」 …

ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …