新聞社に取材してもらうコツがあるの?★複数店舗で一緒にPRしよう!
連日、酷暑が続きますね。今日は暦の上では「立秋」。先週発行したコムサポニューズレターでは立秋のお話を書きました。
立春以上に、現代人にとって、違和感を覚えるのが立秋かもしれません。江戸時代に出版された暦の解説書「暦便覧」も、立春の時と同じように、「初めて秋の気立つが故なればなり」。とはいえ、秋の気配さえ感じられないというのは実感ではないでしょうか?
ただ、昔は、日が落ちれば、心地よい風が吹き始める時期だったのかも知れません。立秋の末候となれば、ところによって、深い霧も立ち始めます。やがて、蝉時雨の弱まり、太陽の光に衰えも見え始め、小さな秋が少しずつ見つかるようになることでしょう。
『二十四節気と七十二候の季節手帖』(山下景子著)より
今年は今までが熱帯夜で無かったのが不思議なくらいで、先週から熱帯夜がスタート。ここ数年のように、秋の訪れが遅くなる予感がします。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿屋の集客アドバイザーで時々観光ガイドもしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂いてありがとうございます。
「新聞に取材してもらうのにコツがあるの?」
昨日のブログでも私の書いたプレスリリース文書がきっかけで、宿屋を営む私の主人が取材を受けました。その時に、一緒に取材を受けて頂いたお宿の方から「イマイさん、すごいですね!」って仰って頂きました♪ 実はコツというのもあるのですが、取材対象にして頂けるツボがあるんです。
自分の店だけで楽天トラベルマイスター受賞をPRした場合は「宣伝」になるため、新聞に載せて頂こうと思うと広告になりますし、広告費が発生します。
楽天トラベルマイスター受賞をPRする宣伝は、通常なら新聞の広告欄に載せて頂かないといけませんが、その場合は広告費が発生します。一般紙ならニュース欄で記事にしてもらうのは無料です。(18:26加筆修正)
しかし、今回は受賞が但馬で3軒。それもうちの主人よりも一回り下の経営者や支配人も同時受賞するという快挙♪また、その二人もイケメンです。笑顔がとても印象的!
神戸新聞8月4日付朝刊但馬版より
3軒でPRすることで「各宿の宣伝」ではなく「地域振興」に変わります。地域振興、地域活性化は新聞記事として取り上げて頂きやすいテーマです。だって、地域の誇りになり、読者が元気になるんですもの!
当然、3軒同時に登場するため、それぞれの宿の名前もPR出来ます。新聞社、取材される側、それぞれにメリットのあるネタになります。
掲載された新聞記事をどう活用するかが大事。
当然、一つの宿でも地元の暮らし・自然などを体験できる宿泊プランがあれば、いろんな切り口でプレスリリース文書を書くことは出来ます。しかし、自宿の体験プランのプレスリリースを私が発信していない理由は、新規顧客の開拓でなく、既存客さんに「うちの宿を思い出してもらうためのツールとしてマスコミさんに載せて頂ければ」という想いだからです。
せっかく新聞に載ったなら、新聞に載りましたーってぜひ宿のブログやFacebookでPRしましょう。できれば友達や知り合い、お客様からタグ付けをして頂いて「載ってました!」というほうがありがたいですが。私の主人は「誰も載ってたでーってSNSに書き込んでくれなかった」とショボーンとしつつも、自分のブログの最後にチラリと報告していました。
「記事になる」=「評価された」という証です。お客様から見た宿への信用度・信頼度が格段に上がります。とてもいい記事であれば、部屋に置く「施設案内のクリアファイル」にもコピーして入れておくと良いです。
プレスリリースの相談は当社まで
ジオパーク専門員として約4年自治体に勤めた間にプレスリリース文書を多数出した経験を活かして、どういう切り口でプレスリリース文書を出せば良いか、当社でご相談に応じています。(プレスリリース文書作成は有償で承ります。)お問い合わせは、コムサポートオフィス今井ひろこ(連絡先は下記参照)までお気軽にどうぞ!
*******
宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko
*******

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジ …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<1/4>
今年3月に兵庫県立教育研修所から「学校の先生方に対して、ジオパーク活動の話を中心 …
-
-
但馬牛に特化したガイドブック「香美がたり 小代・但馬牛編」のご紹介
先月末、あまりにお仕事締め切り等が逼迫していたので、書いていないことが多く、その …
-
-
新聞の「時の人」に掲載されました!~ジオパークを通じた地域支援の起業をした今井裕子(いまい・ひろこ)さん
今週22日から全国各地の地方紙に私の起業の記事を掲載して頂いています。ありがとう …
-
-
日本海新聞と神戸新聞に掲載されました!★楽天トラベルマイスター受賞
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿屋の集客アドバイザーで時々観光ガイドもしている …
-
-
北近畿経済新聞に掲載されました☆DVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
おはようございます!相変わらず、11月くらいの気候が続いていますね。雪が降らない …
-
-
ジオパーク講演会の模様が新聞に掲載されました!
昨夜はコムサポ販促塾を開催。広島県福山市から小川@チェック社長を講師としてお招き …
-
-
朝ごはんフェスティバル、テレビや新聞にたくさん掲載して頂きました!
昨日のブログでは結果をお話しましたが、今日は地方の民宿が一流ホテルさんや旅館さん …
-
-
兵庫県発行Webマガジン「すごいすと」に掲載されました!
先月25日になりますが、兵庫県 企画県民部 県民生活課が発行するWebマガジン「 …
-
-
ジオパーク教材配布には綿密な計画を!
今年3月、役場退職直前に出来上がった、小学生5年以上向けのジオパーク教材「山陰海 …