宿泊施設の皆様へ。スマートフォン専用サイトを作りましょう!
先日、面白いブログ記事を見つけました。
レスポンシブデザインって本当に使える?レスポンシブを避けるべき3つの理由
簡単に言うと、WEBサイト(ホームページ)はPC用とスマホ用に分けましょうというお話です。この記事の中で私が特に共感したこと。
例えば飲食店のサイトは、PCからはメニューを調べたり、キャンペーン情報を調べたりするために訪れるけれど、スマホからは店舗情報を目的としたアクセスをすることが多い、ということも考えられます。このような場合には、スマホサイトとPCサイトでそれを見越した別々のデザイン・コンテンツ内容にしたほうが、ユーザビリティが向上します。
このことを宿泊施設に置き換えてみましょう。宿泊施設の場合は明らかにスマートフォンとPC、それぞれを見る目的が異なります。ザクッとどんな宿でどんなプランがあるのかを確認したり、目的地で検討したい宿泊施設を2,3軒に絞るのに、まずはスマートフォンサイトを活用します。その施設の詳細をその後パソコンで画面大きくじっくりと確認する。宿泊日当日、場所確認のためにスマートフォンサイトを開ける、なんてことも多そうです。つまり、
お客様がその場ですぐに必要最低限の情報を求めるのがスマートフォンサイトです。
これがあるかないかで、お客様の利便性はもちろんこと、自分の宿をお選び頂ける確率がぐっと上がると思いませんか?
宿泊施設の皆様、スマートフォンサイトの制作を急ぎましょう!!
楽天トラベルでもスマートフォンサイトのオリジナルページの制作が始まりました。
現在、うちの主人にもこの春スマートフォンサイトを作るように言っています。そのサイトでどんな効果を計測していきたいと思っています。Googleも4 月 21 日より、ウェブサイトがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めますと宣言しています(Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに参照)。モバイルフレンドリーってひと言でいうと、スマホやタブレットに合った使いやすい専用Webサイトかどうか、ということです。WEBサイトのスマートフォン対策。今年の重要事項テーマとして研究していきますので、興味のある方はぜひご相談くださいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-
-
2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした
今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、 …
-
-
ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から
今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前 …
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<4>専門家謝金
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-
-
繁忙期ほど入る悪いクチコミ。「1点」が入ったらどう返事しますか?
今日は大晦日。今年の年越しそばは、11月のてしかが観光塾(北海道)のときに、弟子 …
-
-
【ホームページ制作事例】温泉旅館のWebサイト作成をサポートしました♪
コムサポ事務所の仕事のひとつは、ホームページ・ディレクション(ホームページの構成 …
-
-
「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。
先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …
-
-
お盆の繁忙期は悪いクチコミ警戒期間!★より一層のケアを!
今日からこれから16日までがお盆休みという企業が多いかも。今日が山の日の祝日にな …
-
-
9/10(月)お客様の声(アンケート)活用セミナー開催【京丹後市商工会 観光業部会研修】
9月10日(月)午後2時から、京丹後市商工会観光業部会主催の「お客様の声(アンケ …
-
-
パンフレットとカタログの違いって?
昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 …