地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由

   

先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマホ用も作るつもりやねん」と、カニ宿の仕事で超多忙の中、いろいろとスマホ専用サイトを見ているようです。私も小規模宿泊施設のコンサルタントを数軒させて頂いていますが、その中でもホームページの更新のご相談をよく受けるので、スマホ用ページを新しく作るのをお勧めしています。

スマホを扱う女性

そんな中、「スマホ用を別に作るなんて。そんなことしなくても表示できるんですよ、イマイさん!」とWebデザイナーの方から教えて頂いたのが、「レスポンシブWebデザイン」という言葉。なんすか?

「PC用に作っているものを、スマホ用に自動的に縮小する機能をつけたデザインのことですよ。」スマートフォンといっても、iPhoneやAndroidはいろんな画面の大きさがあって、それぞれに作っていくのも大変なので、スマホに合わせてサイズを自動調整する機能があるそうです。そういうものがついていないWebサイトをスマホで見た場合は、PC用を縮小しただけの画面となり、きっちり見ようと思ったら、画面拡大するほかありません。その機能を入れていると、自動的にスマホで見やすくすると言われています。

どんなものかはこちらのサイトをご覧下さい。
日本国内の秀逸なレスポンシブWebデザインを集めたギャラリーサイトです。
http://responsive-jp.com/

レスポンシブWebデザイン

レスポンシブWebデザインのメリットデメリットは、このサイトがわかりやすいです。

『レスポンシブWebデザインのメリット・デメリットをわかりやすく!解説』
http://www.coprosystem.co.jp/tipsblog/2013/06/28.html

レスポンシブWebデザイン

私はレスポンシブWebデザインにするかどうかは、職種によって、また、伝えたいこと、ブランドによって、見解が異なると思います。では宿屋さんはどうなのか?私の今の見解は、『PC用とは別にスマホ専用Webサイトを作る』です。

PC用とは別にスマホ専用Webサイトを作ったほうがいい理由

その理由は、お客様がご予約されるまでの行動にあります。大都市圏にお勤めの方は、電車の中でスマホをよく見ます。ですから、スマホサイトで大体の宿の感じをつかんで、もっと詳しく知りたい人は家に帰ってから更に宿のPCページヘ、という流れで見ているようです。主人の宿のホームページをお客様がPCから、タブレットから、あるいはスマホのどこから見ているかを分析したところ、PCよりもスマホからが多いことからも、お客様の行動がわかります。

モバイル率主人の宿サイト。今やPCよりモバイルの方が多い

スマホ専用ページとPC専用ページはそれぞれに役割があると考えています。スマホサイトで見やすさとわかりやすさ。興味を引くこと。つまり、第一印象を良くすること。PCサイトで熟考、背中を押されて予約ポチッ、というのが今後の流れになると予想しています。(最初にスマートフォンでわかりやすく、簡潔に伝えることができるかどうかにかかっています)

これに追い風となることが。楽天トラベルがつい先日、スマホWebサイト専用のテンプレートを発表しました。来年早々にも稼働することになるかと思います。そのことが、この結論へと後押しすることになりました。

以上、お宿に関しては『PC用とは別にスマホ専用Webサイトを作る』ことをお勧めします。

illust3786
小規模宿泊施設の方、事業所の方、
WEB改良指導はミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

「女性目線の観光資源って?」商工会女性部の研修会で講師を担当!

昨日、商工会女性部の研修会で講師を務めました。商工会や観光協会の女性部って研修活 …

ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき

先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …

「歴史・文化の 観光資源活用セミナー」から、ツウ好みの観光ツアーの作り方について

この2月から3月、各回3時間×6回にわたり、養父市地域雇用創造協議会さまからの依 …

お宿への専門家派遣、ついに県内始めました!

9月から山陰海岸ジオパーク内、兵庫県外にある宿屋さんのIT支援を行っています。イ …

WEBサイトに顔写真を出すことは必須、更に○○もアピールしよう!!

昨日まで続いたじゃらんネット集客シリーズ、いかがでしたか?じゃらんネットやヤフー …

その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ

台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …

宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・

今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …

但馬初?! 超初心者向けInstagram講座の中身とは? 〜豊岡市商工会まちゼミ・8/24、9/13〜

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

「まさかここまで!」2人用でも『舟盛り』は旅の幸せ度を盛り上げる!

サクラの写真がSNS上でたくさん飛び交って、春本番といったところ。主人も宿のSN …

4/25 「TVに採用されるプレスリリースとは?」コムサポ販促塾の感想

昨日は大阪から講師を豊岡にお招きし、今年初のコムサポ販促塾を開催しましたので感想 …