宿泊施設における予約率向上の鍵「申込み」は「プラン名&説明」になります
昨日、予約や注文をもらうためのホームページは「注文や予約がしやすいホームページ」であることがまずは大切、というお話をさせていただきました。今日は宿泊施設に特化して大切なお話をさせて頂きます。
必ず『宿泊プラン経由』となります!!
宿泊施設において申し込みフォームとホームページとの間にはもう一つ介されるものがあります。それはプラン説明です。
例えば主人の宿の場合、
公式サイトに行くと、下の方に美味しそうな料理の写真と共に、プランに誘導するバナーがあります。(画面で言うと下のほうです)
それをクリックすると、
これまた美味しそうな写真の貼った宿泊プラン内容の説明画面に飛びます。
「お近くのAmazon」でのワンクリックの買い物とは異なり、お客様は宿を選んだ後、更にプランを選ぶ、という過程を辿ります。中には魅力的なプランで宿を選ぶ、という場合があるでしょう。いずれにせよ、プラン名とプラン内容説明がしっかりしていないと、お客様は申し込みフォームへと進んで下さらないのです。
「プラン名やプラン内容説明」=「申し込みフォーム」に近い位置づけにもなります。
宿泊プランをしっかり記載することの重要性
実はこの宿泊プラン、安直なプラン名にしていたり、プラン内容の説明が薄い施設さんが多いです。私が参考にさせて頂いている宿泊施設様を見ていると、説明がお客様サイドに立っており、とても丁寧です。
例えば、伊豆・伊東にあるペンションこころねさんのファミリー向け宿泊プラン説明。
お子様が居られたら、料金はどうなるんだろうと心配ですよね。子供が泣けば他の部屋の方にも迷惑がかかるし・・・安心して泊まりに行っていいのかな?と心配です。そんなお客様の心配を「大丈夫ですよ」と安心して旅行できるよう、スタッフも配置しておられますし、何よりオーナー夫婦もお子様が居られるようで、同じ立場としてのコメントもHPの中に随所に書かれています。楽天トラベルでも大変人気のお宿だそうです。
主人の宿でもお客様から質問を頂く内容を踏まえて、丁寧に書くように心がけています。
しかし、宿泊施設の中には、説明がこれでは・・・というところもあります。(これは極端な例)
HPにも部屋や食事のことがほとんど書かれていなければ、何を判断基準にして良いか悩みますね。「分からないことがあれば電話して聞いてくればいいのに!」という宿泊施設様も居られますが、その言い分は、このスマホ全盛の時代では通用しなくなっていると私は思っています。
スマホやインターネットサイトを出している以上、お客様の立場に立った丁寧な説明をする義務が発生していると思って下さい。そうでなければ、
選ばれない →→ 予約されない →→ 客数減少 →→ 閉館
という道をたどるのです。
「お客様の立場に立って丁寧にご説明する。」このことって、日頃、自分のお金で、自ら予約して、旅行をしていなければ理解できないかもしれません。もし、10000円のお小遣いがあれば、交通費のかからない近くの宿でも結構ですから、実際に自分で全く知らない宿へ宿泊するために、予約サイトなどを見比べて下さい。どういう情報が欲しいかがおぼろげながら見えてくると思います。それを自分の宿泊施設の説明に落とし込んでみましょう。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-
-
最近ビジネスホテルやホテルチェーンでよく見かける「ベストプライス保証」とは?
昨日は宿泊施設さんにおけるクレジットカードの受け入れ推奨のお話をしましたが、今日 …
-
-
宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう
昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …
-
-
「電話が鳴り止まなくて困るほど」ニュースレターの超絶効果!〜主人の宿の話〜
今日は近畿中部と南部が晴れで、北部が曇りという、典型的な冬の天気になっています。 …
-
-
お客様の心に留まる販促物を目指して私が心がけていること
今年から事業として始めた「販促物のディレクション」のお仕事。クライアント様の商品 …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>
先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …
-
-
豊岡に新しいコワーキングスペース誕生!FLAP TOYOOKA、早速利用してみた感想
とっても景色がいいところで今朝はブログを書いています。 実は本日、豊岡のじばさん …
-
-
乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より
お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …
-
-
売上を上げたいなら、自社ページの更新は自分で出来るようにしよう!
今日も暑い一日になりそうで、家の軒先に巣を作るアシナガバチも活動が活発化。今朝も …
-
-
売上を伸ばすチャンスを逃していませんか?
昨日も引き続き、香美町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。1日目 …