地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

自治体のジオガイド養成の限界

   

私は広域連携のジオパークで構成自治体が直接ジオガイド養成講座を開催することに否定的です。

認定後のガイドの処遇に養成機関に責任が取れないのであれば、自治体が直接養成講座を開催するのは止めたほうがいいです。ガイド登録の斡旋や運営組織の育成などをしないのに、ただ養成講座をして、合格して証書を渡して「さぁ、あとのことは自分たちでなんなとしてください」では、素人あがりのガイドでは身動きが取れないのです。私は自治体でジオガイド養成講座をコーディネートし、最も悩んだのは、この認定後のことでした。自治体では利益が出るガイド団体やガイド個人の運営は手が出せないそうです。

私の活動する山陰海岸ジオパークではその弊害が見受けられます。資金力に乏しい観光協会では保険加入のお金も融通できず、ガイド登録ができないまま、路頭に迷うガイド講座修了生が出だしているのです。

迷う

確かにジオパークを運営していくにはガイドの登録数を増やすというのが命題です。自治体は「実績成果主義」。ガイド養成講座を開催したという輝かしい実績が残ります。数字が上がるのであれば、実際に現場で「使えない」ガイドが増えたとしても推進協議会には痛みが少ないのです。自治体や推進協議会は、養成講座を開催し、実績人数を出したらゴールです。一番大変な日本ジオパークや世界ジオパークの再認定&新規審査では、エース級のガイドが担当することになりますしね。

先発ジオパークの失敗を遠くから見ている後発のジオパークの中には、ジオガイドの養成をNPOや協議会自らが行ってレベルの均一化を図り、養成後の登録もNPOがそのままガイド団体を新たに作ったり、中には協議会がガイド団体を新規に作って、ガイドツアーやPRも行っている伊豆半島ジオパークや南紀熊野ジオパークなど良い例があります。世界ジオパークになるために質はともかく、まずは数を揃えなきゃいけない、ガイド養成講座はお金も時間もかかるので各自治体に任せるという山陰海岸ジオパーク方式では、養成講座の内容も講師レベルが不均衡で、その結果、修了後のガイドレベルのひずみがますます大きくなります。

確かに広域連携のジオパークでは、一か所の自治体だけでガイド養成講座を行う場合、その自治体以外からの受講生の移動が大変ですから、各市町で行うのが理想です。ですが、推進協議会で決めた講師資格者の中には、講習の上手な講師とそうでない講師がいるようですし、講習時間も現場実習込で全部で15時間程度で済ませてしまっている市町があります。「最低限の決められたことだけをする」というのが自治体のスタンスです。レスボスジオパークの400時間というのがすごいのか、15時間がすごいのか・・・

明日はジオガイド養成講座の開催に関し、私なりの提案をお話します。

illust3786
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ガイド, ジオパークとは?

コメントを残す

  関連記事

アクセスの多かった記事ベスト10

このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …

しくじりから見えてくるジオパークの理想像をひな壇で聞いて 〜イエローカードはGoldカードになり得るのか?〜

週末は幕張で行われていた地球惑星科学連合大会(JpGU)へ行き、20日午後2時前 …

小学生による海辺の漂着物調査を行いました(後半)

「小学生による海辺の漂着物調査を行いました(前半)」の話の続きです。休憩時間が終 …

福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!

18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …

小学生による海辺の漂着物調査を行いました(前半)

昨日、佐津ビーチの漂着物調査を香美町立奥佐津小学校3,4年生12名と一緒に佐津ビ …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …

ジオガイドをして欲しい人のところにまだ情報がいっていないだけ

今日は久しぶりに陸のガイドのお仕事が入りました。「香美がたり」プライベートガイド …

4年に一度の再審査にむけ、進化したガイドシステムとは?

今日は昨日のジオパーク話に続いて、ジオパークのガイド養成に対する私の考えについて …

宿を営むのに必須なコト2つ

9月から本格的に始めた、小規模宿泊施設(とくに10室以下の民宿)の集客・販売促進 …

ジオガイド必読!尾池和夫先生の最新刊「あっ!地球が・・・漫画による宇宙の始まりから近未来の破局噴火まで」

今日はジオパークガイドは必携書にしてほしい地学の絵本をご紹介します。 こんにちは …