自治体のジオガイド養成の限界
私は広域連携のジオパークで構成自治体が直接ジオガイド養成講座を開催することに否定的です。
認定後のガイドの処遇に養成機関に責任が取れないのであれば、自治体が直接養成講座を開催するのは止めたほうがいいです。ガイド登録の斡旋や運営組織の育成などをしないのに、ただ養成講座をして、合格して証書を渡して「さぁ、あとのことは自分たちでなんなとしてください」では、素人あがりのガイドでは身動きが取れないのです。私は自治体でジオガイド養成講座をコーディネートし、最も悩んだのは、この認定後のことでした。自治体では利益が出るガイド団体やガイド個人の運営は手が出せないそうです。
私の活動する山陰海岸ジオパークではその弊害が見受けられます。資金力に乏しい観光協会では保険加入のお金も融通できず、ガイド登録ができないまま、路頭に迷うガイド講座修了生が出だしているのです。
確かにジオパークを運営していくにはガイドの登録数を増やすというのが命題です。自治体は「実績成果主義」。ガイド養成講座を開催したという輝かしい実績が残ります。数字が上がるのであれば、実際に現場で「使えない」ガイドが増えたとしても推進協議会には痛みが少ないのです。自治体や推進協議会は、養成講座を開催し、実績人数を出したらゴールです。一番大変な日本ジオパークや世界ジオパークの再認定&新規審査では、エース級のガイドが担当することになりますしね。
先発ジオパークの失敗を遠くから見ている後発のジオパークの中には、ジオガイドの養成をNPOや協議会自らが行ってレベルの均一化を図り、養成後の登録もNPOがそのままガイド団体を新たに作ったり、中には協議会がガイド団体を新規に作って、ガイドツアーやPRも行っている伊豆半島ジオパークや南紀熊野ジオパークなど良い例があります。世界ジオパークになるために質はともかく、まずは数を揃えなきゃいけない、ガイド養成講座はお金も時間もかかるので各自治体に任せるという山陰海岸ジオパーク方式では、養成講座の内容も講師レベルが不均衡で、その結果、修了後のガイドレベルのひずみがますます大きくなります。
確かに広域連携のジオパークでは、一か所の自治体だけでガイド養成講座を行う場合、その自治体以外からの受講生の移動が大変ですから、各市町で行うのが理想です。ですが、推進協議会で決めた講師資格者の中には、講習の上手な講師とそうでない講師がいるようですし、講習時間も現場実習込で全部で15時間程度で済ませてしまっている市町があります。「最低限の決められたことだけをする」というのが自治体のスタンスです。レスボスジオパークの400時間というのがすごいのか、15時間がすごいのか・・・
明日はジオガイド養成講座の開催に関し、私なりの提案をお話します。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「ジオパークをひと言で伝えると?」ジオパーク全国大会ガイド分科会ワークショップ<後半>
私のジオパーク全国大会は無事終了しました。昨夜、1週間ぶりに但馬に戻り、今日から …
-
-
ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!
今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …
-
-
12/3(日)大混雑の余部クリスタルタワーでジオを叫ぶ?!【余部空の駅ガイドデビュー】
先週OPENした、余部クリスタルタワー。高さ40mのところにある展望台「余部空の …
-
-
内容公開☆桜島錦江湾ジオパークでリスクマネジメント講座の講師を務めました
今週14日、15日と、鹿児島市で行われた桜島錦江湾ジオパークの認定ガイド養成講座 …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<2/4>
昨日のブログから4回に渡ってお伝えを予定している、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジ …
-
-
ジオガイドをして欲しい人のところにまだ情報がいっていないだけ
今日は久しぶりに陸のガイドのお仕事が入りました。「香美がたり」プライベートガイド …
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …
-
-
人口減少社会に突入した今の時代のジオパークの考え方
私は、これまで約17か所のジオパークやその準備地域へ講演会に行きました。主に依頼 …
-
-
今年からさらに厳しくなった日本ジオパーク認定審査
今年の認定審査では、3地域が認定、1地域が保留、2地域が見送りという例年になく厳 …
-
-
ジオガイドの認定制度は「上から目線でけしからんっ!」という意見について。
先日、「わたしたちジオガイドの認定を、行政主導のジオパーク推進協議会や専門家委員 …
- PREV
- 兵庫県の広報番組に出演しました
- NEXT
- ジオガイド難民を減らす方法はあるのか?