神戸の子ども達と磯観察を楽しみました☆自然学校リーダー
今日は日曜日ですが、昼前に事務所へ出勤です。その前にブログを。
今朝のノルディックウォークで出会ったナミキソウ。砂浜に生えててかわいいですよん。
こんにちは! 兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザーをしながら
時々観光ガイドもする今井ひろこです。
当ブログへお越し頂き、ありがとうございます♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
先週金曜日、自宅のある香美町の訓谷集落へ自然学校に訪れた
神戸市の谷上小学校5年生41名の皆さんに磯観察プログラムをしました。
今回は主人と組んで行いました。主人とするのはとっても久しぶりです。
集落では主に、篠山市の小学校5年生、吹田市の小学校の臨海学校、
その他、大学生のサークル合宿も受け入れています。
兵庫県は自然学校という小学5年生全員が4泊5日の長期宿泊合宿を行う
制度が全国で唯一残った県。もう20年以上続いてる制度です。
閑散期のこの時期に団体で泊まってくれて、宿側もありがたいです。
私が主宰するNPOたじま海の学校は、この集落に来る児童に対し
海のプログラムを通じて、但馬の海の美しさ&楽しさを伝える活動を
9年前から行っています♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
一昨日は、佐津海岸の反対側、無南垣(むながい)浜で磯観察。
ライフジャケットと箱めがねを持たせて、
磯が広がる浜でヤドカリやヒトデ、カニなどを観察。
海の水は暖かく17−8℃。晴れていて心地よい海日和。
こんな生き物が観察できました。
私は海藻が大好きで、特に食べて美味しい海藻が大好き。
こちらで珍味といわれる海藻が「ウミソウメン」。
見た目は素麺というより和蕎麦ですが、若くて細いうちは
つるんつるんで美味しい。但馬でも珍味の部類に入る海藻です。
子供達にも教えてあげたら、女子グループが生き物探しをそっちのけで
「ソウメン、ソウメン!」と海藻を探しては食べていました。
「家でおかぁさんに食べさせてあげたい!」と言ってました。
海藻の食べず嫌いが多い中、この子達はスーパーでも海藻に注目してくれるかな?
またウミソウメン食べたくなったら、佐津の浜に遊びに来て欲しいですね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
親御さまへ
生き物の名前は知らなくても全然大丈夫です。
今、インターネットでは無料で図鑑が載っています。
子どもと一緒に調べるだけで、コミュニケーションも取れます。
水深30センチでも、いろんな生き物が箱めがねを通して見えます。
ウォータープルーフのカメラが安価で販売されてます。
ライフジャケットとマリンブーツはお忘れ無く。
夏休みの宿題にもってこいですよ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今年もNPOのスタッフが佐津や竹野で自然学校のお手伝いをしています。
一緒にスノーケリングや磯観察を、6月の数日だけ手伝って下さる方も
募集しています。お問い合わせはこのお問い合わせ欄からでもOKです。
但馬の海の素晴らしさ、楽しさ、そして青い海の美しさを
子供達の思い出に変えるお手伝い。
体力が続く限り、続けていきたい、大切な活動です。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<中>
昨日の続き、ジオパーク国際大会のツアーガイドの話の続きです。 そういえば、ツアー …
-
-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-
-
ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告
2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …
-
-
11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました
こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …
-
-
巨石群に感動!土佐清水のガイド講習会に参加しました。
11月17日の講演会当日、午前中は土佐清水市のボランティアガイドの皆様によるガイ …
-
-
5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?
今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …
-
-
5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!
今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今は …
-
-
2/4(土)東京の大都会で「ジオパーク」を叫ぶ?! 〜ジオパークフェアに出演して
2/4(土)東京・有楽町駅前広場で31のジオパークが参加して「ジオパークフェア」 …
-
-
5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目
明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …