地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Facebookは最初の設定が大切!☆タグ付け問題

   

朝から外が霞がかっていると思ったら、PM2.5だとか。

ここ2-3日、鼻がムズムズすると思っていました。

こんにちは!兵庫県北部、豊岡市で小さな店と宿の集客アドバイザーをしている今井ひろこです。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

★¨¨★‥★¨¨★‥★¨¨★‥★

最近、私のSNS友達の間では、Facebookを使わない人が増えてきました。

その一方で、「今までLineだったけど」とFacebookも始める人も増えてきています。

Facebookを始める方の多くは、40才〜シニアの方々。

「知り合いかも」という欄には、白髪の方が目立つようになりました。

生まれた頃からスマホを使っている今の若い世代と違い、

SNSのマナーはTry&Errorで知る世代。

当然、間違った使い方でトラブルが発生することもあります。

先日も、私の知り合いがTV番組をシェアしており、

勝手にタグ付けをしたとして、20万円程度のの慰謝料を払うことが

普通になっているということでした。

SNSトラブル

Facebookは顔認識機能があり、勝手にタグ付けをします。

そのため、タグ付けの許可制やFacebookのタイムラインに載せさせない設定ができるようになっています。

それでも抜けがあって、写った写真から自分の顔だけを認識してぼかすことはできません。

ムツカシイ世の中になってきました。

困った人

写真や近況がUPされることの難しさを感じること、我が家でもあります。

宿を営む私の主人は、私と一緒に居る写真(特に食事に行った際)を滅多にFacebookでアップしなくなりました。

理由は

「親戚や家族、知り合いが投稿を見て、もめ事になるのを避けたい」

一応、戸籍上の夫婦です。内縁ではありません(笑)

宿のブログのネタにといろんな場所へ行ったり食べたりしますが

「美味しそうなモノを二人で食べに行ってるってどういうこと?」と

半同居の親などから疎まれるのが嫌なようです。

仕事が忙しい時期に有給休暇取って遊びに行ってる写真がFBで上がって

上司から疎まれるという構図に似ています。

20-40代前半でFacebook離れが進んでいる原因の一つは

そういう家族問題、職場問題が増えているのかもしれないです。

主人は仕事でFacebookをしていますが、遊びの部分では

専らTwitterを使っています。

道具は使い分けが必要。SNSも使い分けが必要です。

したくないSNSはしない。

したくない友達登録はしない。

最初の意思表示が大切です!

特に最初の設定(プライバシー設定など)が重要なんですよねー。

分からない方は気軽に聞いて下さい。

ちなみに、

私へのFacebookのタグ付けは大歓迎です!

ぜひ私と一緒に笑顔で写真に写ってください♪

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 相談事例

コメントを残す

  関連記事

電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編

宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …

すぐにできる!!クレジットカード端末の申し込み☆宿のクチコミ対策

昨日、クレジットカードのお話をブログでお話しましたが、早速、クライアントのお宿さ …

無料で新規の宿泊客を集める方法

先日、とある民宿で集客方法の相談を受けました。私にご相談頂く第一位は「インターネ …

友達に安価でWebサイトを作ってもらう落とし穴、3つの理由

今日は午前中から午後、夜にかけて、ミーティングやセミナーやらで忙しい月末を迎えて …

美味しそうな写真で転換率UP!!じゃらんネットの売上アップ3つの秘策(2)

じゃらんネットでお金をかけずに集客するにはどうすればよいのでしょうか。自社のホー …

「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦

お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …

「この週末、予約が殆ど入らなくて。何か手立てはありませんか?」〜宿泊施設の販促事例〜

「何か手立てはありませんか?」 年末年始が終わると、松葉蟹を出す宿もお客様が一段 …

Google検索で本当の検索順位を調べてみよう! 貴方のお店は一番上に来ていますか?

先日、商工会議所さんからご依頼を受けて、無料経営相談で飲食店へ行ってきました。 …

この宿カード使えないの?!☆クレジットカード利用可は売上UP確実!

先週のブログではクチコミ対策シリーズを書きましたが、とっても好評で、悩んでいるお …

信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは? 

昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …