電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編
宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、ありがとうございました。それだけお悩みの宿があるということで、今日はお部屋の設備・故障に関するクチコミです。
お部屋の設備の故障や不具合は、掃除の時にチェックしますが、場所によっては気づかないことも多く、お客様から教えて頂くこともあります。例えば、蛇口やトイレのペーパーホルダーなどのように、掃除の時に使ったり備品を変えたりするものは、大抵気づきます。しかし、テレビやリモコンのリモコンの不具合の場合、点けてみないと分からないこともあります。掃除に余裕があるときには最終チェックのときに調べますが、宿泊のお客様のチェックアウト後すぐに昼食のお客様の準備など、時間に余裕が無いときはスルーしてしまいがちです。
私の主人の宿でも、ウォシュレットの便座が冷たかったそうで、クチコミにも書かれた事があります。原因が分からず、Googleで詳しく調べたら、ウォシュレットのこんな所のスイッチをオフにするの?という場所のスイッチが切ってあったそうです。(ちなみに、自宅はウォッシュレットではありません。)
他の宿泊施設でも、クチコミを見てみると、
「部屋のトイレのペーパーホルダーが壊れていて直されていないようでしたので、直した方が良いかと思います。冷蔵庫の電源が入っておりませんでした。」
「便座の暖房が切りになっており、冷たく飛び跳ねました。」
「お部屋は、どなたのコメントにもありましたが蛇口が壊れていました。」
「テレビのリモコンの反応が悪くチャンネルの切り替えも3回位押さないと反応しません。」
主人の宿では掃除の時だけでなく、お客様がチェックインされる前に再度、部屋の最終チェックをして、暖房のスイッチをチェックインの30分前に予め入れておくようにしていました。チェックイン予定時刻より大幅に早くお越しになったら、お客様に「部屋がまだ暖まっていません」とお伝えをした上で、お部屋に入って頂いていました。
冷蔵庫に関して飲み物がすでに入っている冷蔵庫では、チェックインしてすぐには冷えないので、掃除終了後、当日使用する部屋は予めスイッチをいれておくようにして、同時に、飲み物の賞味期限をチェックしておくことが大事です。(廊下などの自販機の缶飲料も同様です)
設備のクチコミで多いのがテレビのリモコンの電池切れや接触不良。私も仲居時代、リモコンをチェックしたらテレビが付かないので、あちこち調べたら、電池が抜かれていたということもありました! テレビがあるお部屋では、リモコンの埃を拭き取る際にテレビをリモコンから点けてみて電源チェックをしてください。
同じ人がずっと同じフロアや同じ場所、役割を担当していると「慣れ」から見過ごしやすくなります。複数スタッフが居る場合は、時々掃除の場所を入れ替えると、新鮮な目線で掃除ができ、いつもなら気づかないところの汚れや不手際に気づくことがあります。
宿側からすると「そのときに言ってくれたらすぐに交換したのに」と嘆き節が聞こえてきそうです。確かにそうです。「お客様から言ってくださったら」とスタッフから言葉が出てきたとき、それは、お客様とのコミュニケーションが取れていなかったことを示しています。
もしお客様とのコミュニケーションが取れていたなら、部屋の設備の不具合をすぐにスタッフに伝えてくれ、迅速に対応できていると思います。
先に述べた主人の宿での「温便座のスイッチオフ事件」では、チェックアウト後、2−3日経って書いて頂いたクチコミで初めて不具合を知ったとか。お客様がその後にお泊まりになる事が偶然無かっただけで、もし、クチコミに書いて頂くまでに数日かかっていたならば、同じように不愉快な思いをされていたでしょう。
その書き込み以降、主人もスタッフもお客様とのコミュニケーションを密にするほか、他の宿でも起こるかも知れないとブログでも事の顛末を報告しました(主人の健忘録という意味合いもあります)。お客様とのコミュニケーションを取ると共に、使用サイクルが緩やかな部屋や繁忙期しか使わない部屋ほど注意力を高めましょう。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
クチコミの返事の書き方ひとつで、
常連様になることだってあるんです!
DVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
10/26 越前町で宿泊施設向けクチコミ活用講座を開催!
昨日のブログで開催場所を越前市と書き間違えていたようで、早速「間違えてますよー! …
-
-
MacのPhotos(写真)で長方形写真を正方形にカンタン加工!☆楽天トラベルの掲載写真に♪
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿と店の集客アドバイザーをしている 今井ひろこで …
-
-
良いクチコミを増やそう!~じゃらんネットの売上アップ3つの秘策(3)
連日、じゃらんnet売上アップのための施策についてお話しています。今回のお話は、 …
-
-
商工会の専門家派遣のメリットを知らない人が多すぎる件
今日は商工会の専門家支援のお話です。商工会員の方は要チェック! こんばんは。兵庫 …
-
-
宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・
今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …
-
-
9/10(月)お客様の声(アンケート)活用セミナー開催【京丹後市商工会 観光業部会研修】
9月10日(月)午後2時から、京丹後市商工会観光業部会主催の「お客様の声(アンケ …
-
-
自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜
昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …
-
-
経営の各種専門家を派遣して頂くミラサポの使い方
私はいま、経済産業省中小企業庁が行う未来サポート(ミラサポと略)事業に関わり、中 …
-
-
インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!
今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …