地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

今年もジオパーク大会でガイド分科会のお手伝いが決定!

   

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます!今日までジオパークネタで押したいと思います!

今年の日本ジオパーク全国大会・伊豆半島大会では、10月10日(月・祝)、11日(火)に分科会が開催されます。私は10個予定されている分科会の中で、ガイド分科会をお手伝いすることになりました。

ガイド分科会とは?

日本ジオパークネットワーク(JGN)には39のジオパークが加盟。それぞれの推進協議会の有志(事務局、ジオパーク専門員、研究者)が集まる運営会議があり、ジオパークの発展のため、それぞれの課題に対してワーキンググループを作って活動しています。

その中の一つにガイドワーキンググループ(ガイドWG)があります。主要メンバーは私以外の下記写真の3名で、いずれも各推進協議会のスタッフです。

ジオガイド

右から順に、西谷さん(伊豆大島)
福島さん(桜島錦江湾)、蓮岡さん(磐梯山)(5/21)

このガイドWGを勝手連的に応援している、私を含め、他のジオパークガイドのリーダー有志も加わり、ジオパークガイドの資質向上(レベルアップ)と売上UPを目標に、ほぼ毎年、ガイド分科会は開催されています。

先日、地球惑星科学連合大会に来ていたガイドさんたち有志が幕張駅前のカフェに集まって、昨年の反省を踏まえ、今年の分科会の内容について、2時間みっちりと話し合いました。とっても前向きに考えて下さる方ばかりで、あっという間に具体案まで出てきましたよ♪

ジオガイド

全国各地から集まったジオガイド有志(5/23)

昨年の様子

昨年は約180名が参加という、全分科会の中で最も大所帯でした。昨年、ジオパークガイドのベクトルを合わせようと「私たちの目指すガイド像」を明文化。1回目にしては私の理想にも近い、素晴らしいモノができました。(JGNのホームページでも紹介されています)

私たちの目指すガイド像

私たちの目指すガイド像2015

しかしガイドだけでも、養成講座受講中〜商売でガイドを行う方まで幅広く、また、ガイドを仕切る推進協議会のガイド担当の方、観光協会長なども参加しており、幅広さが分科会運営でやりにくさを感じました。

今年の予定

今年はガイド分科会参加者を下記の3つのカテゴリーに分けて行うこととし、それぞれに課題を決めました。

現場ガイド向け(150-200名程度)
※養成講座受講中〜普段ジオガイドをしている方
@ガイドスキルを上げるための情報交換会
ガイドを束ねる行政、三セク、観光協会の方向け(30名程度)
@ガイドの養成と組織のマネジメントを考える
ガイドをビジネスとしている方向け(30名程度)
※カヤックガイド、ダイビング、トレッキングなどのイントラ、通訳ガイド、
観光NPO、旅行会社、日本版DMOのスタッフ
@ビジネスを実践するための観光マネジメント
(集客、販売促進等、ビジネス&お金に話を特化します!)

また、担当者も決めましたので、これから具体的にどのように進めていくかを、インターネットを駆使して、全国各地のスタッフさんと相談しながら、いい2日間にしたいと思っています。

ジオパーク全国大会・ガイド分科会特設ページがスタート!

私にできることは、インターネットで情報公開! Web担当を申し出て、ガイド分科会に当日参加予定の方向けに、Facebookページ『日本ジオパーク伊豆半島大会@ガイド分科会・特設ページ』を立ち上げました。FacebookページはFacebookに登録していなくてもご覧頂けます(FB登録者のみコメント記入可)。<画像をクリックするとFacebookページに飛びます。>

ガイド分科会・特設ページ

分科会で行うこと、スタッフ紹介、伊豆ジオなお土産紹介、前入りする方のための情報などをお届けしたいと思っています。そちらもどうぞチェックして下さい!

 

illust3786
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ガイド, ジオパーク大会など

コメントを残す

  関連記事

福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!

18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …

今年はガイド分科会コーディネーターを担当!★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(1/4)

昨夜から実家へお盆を避けて帰っています。とはいえ、実家が大阪で、一般の帰省客のよ …

5/10竹野・海浜植物の観察会<ジオ編>

児童向けジオパーク教材の話は長くなりそうなので、児童書編が終わったところで、いっ …

ガイドはお客様に「伝える」ではなく「満足させる」こと

一昨日、山陰海岸ジオパークのガイドや専門家の有志で作る「山陰海岸ジオパーク談話会 …

地球惑星科学連合大会2014に参加して(3)

昨日お話した日本ジオパーク加盟申請に向けての公開プレゼンの続きです。 日本ジオパ …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<下>

一昨日、昨日とシリーズで書いてきた、ジオパーク国際大会ツアーのガイド顛末記(?! …

バーチャルジオパークコーディネーターとして私が一番伝えたいこと

日本ジオパーク全国大会南アルプス大会2日目を迎えました。すぐ近くで御嶽山が噴火。 …

世界遺産とオーバーユース~東北環境教育フォーラムより~

東北環境教育フォーラムのパネルディスカッションでは、地元秋田県や青森県のネイチャ …

ジオガイドをして欲しい人のところにまだ情報がいっていないだけ

今日は久しぶりに陸のガイドのお仕事が入りました。「香美がたり」プライベートガイド …

売れるジオツアー、売れないジオツアー

先日、私が事務局になっている「山陰海岸ジオパーク談話会」というグループ(ジオパー …