今年もジオパーク大会でガイド分科会のお手伝いが決定!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます!今日までジオパークネタで押したいと思います!
今年の日本ジオパーク全国大会・伊豆半島大会では、10月10日(月・祝)、11日(火)に分科会が開催されます。私は10個予定されている分科会の中で、ガイド分科会をお手伝いすることになりました。
ガイド分科会とは?
日本ジオパークネットワーク(JGN)には39のジオパークが加盟。それぞれの推進協議会の有志(事務局、ジオパーク専門員、研究者)が集まる運営会議があり、ジオパークの発展のため、それぞれの課題に対してワーキンググループを作って活動しています。
その中の一つにガイドワーキンググループ(ガイドWG)があります。主要メンバーは私以外の下記写真の3名で、いずれも各推進協議会のスタッフです。
右から順に、西谷さん(伊豆大島)
福島さん(桜島錦江湾)、蓮岡さん(磐梯山)(5/21)
このガイドWGを勝手連的に応援している、私を含め、他のジオパークガイドのリーダー有志も加わり、ジオパークガイドの資質向上(レベルアップ)と売上UPを目標に、ほぼ毎年、ガイド分科会は開催されています。
先日、地球惑星科学連合大会に来ていたガイドさんたち有志が幕張駅前のカフェに集まって、昨年の反省を踏まえ、今年の分科会の内容について、2時間みっちりと話し合いました。とっても前向きに考えて下さる方ばかりで、あっという間に具体案まで出てきましたよ♪
全国各地から集まったジオガイド有志(5/23)
昨年の様子
昨年は約180名が参加という、全分科会の中で最も大所帯でした。昨年、ジオパークガイドのベクトルを合わせようと「私たちの目指すガイド像」を明文化。1回目にしては私の理想にも近い、素晴らしいモノができました。(JGNのホームページでも紹介されています)
しかしガイドだけでも、養成講座受講中〜商売でガイドを行う方まで幅広く、また、ガイドを仕切る推進協議会のガイド担当の方、観光協会長なども参加しており、幅広さが分科会運営でやりにくさを感じました。
今年の予定
今年はガイド分科会参加者を下記の3つのカテゴリーに分けて行うこととし、それぞれに課題を決めました。
■現場ガイド向け(150-200名程度)
※養成講座受講中〜普段ジオガイドをしている方
@ガイドスキルを上げるための情報交換会
■ガイドを束ねる行政、三セク、観光協会の方向け(30名程度)
@ガイドの養成と組織のマネジメントを考える
■ガイドをビジネスとしている方向け(30名程度)
※カヤックガイド、ダイビング、トレッキングなどのイントラ、通訳ガイド、
観光NPO、旅行会社、日本版DMOのスタッフ
@ビジネスを実践するための観光マネジメント
(集客、販売促進等、ビジネス&お金に話を特化します!)
また、担当者も決めましたので、これから具体的にどのように進めていくかを、インターネットを駆使して、全国各地のスタッフさんと相談しながら、いい2日間にしたいと思っています。
ジオパーク全国大会・ガイド分科会特設ページがスタート!
私にできることは、インターネットで情報公開! Web担当を申し出て、ガイド分科会に当日参加予定の方向けに、Facebookページ『日本ジオパーク伊豆半島大会@ガイド分科会・特設ページ』を立ち上げました。FacebookページはFacebookに登録していなくてもご覧頂けます(FB登録者のみコメント記入可)。<画像をクリックするとFacebookページに飛びます。>
分科会で行うこと、スタッフ紹介、伊豆ジオなお土産紹介、前入りする方のための情報などをお届けしたいと思っています。そちらもどうぞチェックして下さい!
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
雨の足摺岬を経て講演会。尾池先生が語ったジオガイドで大事なこととは?
昨日のブログ、土佐清水のジオガイド講習会の続きです。唐人駄場(とうじんだば)から …
-
-
ガイド分科会③「ガイドビジネス実践者のための情報交換」の内容とは?★日本ジオパーク全国大会2016伊豆半島大会(4/4)
今朝の五輪サッカー決勝、死闘を繰り広げたドイツvsブラジル。両方にとってプレッシ …
-
-
自然の造形に思わず息を呑む竜串海岸〜土佐清水のジオパーク講演会外伝
土佐清水市でのジオパーク講演会の前日、15時半に土佐清水市に近い土佐中村駅に到着 …
-
-
「ジオパークをひと言で伝えると?」ジオパーク全国大会ガイド分科会ワークショップ<後半>
私のジオパーク全国大会は無事終了しました。昨夜、1週間ぶりに但馬に戻り、今日から …
-
-
5/10 山陰海岸ジオパークガイド養成講座2017、香美町でついに開講!
今週は怒濤の気忙しさで、目の下にクマができるほどでしたが、10時間以上寝て、今は …
-
-
ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆
昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …
-
-
売れないジオツアーを売れるようにするには
先日、ジオセミナーに参加して下さった東京の方は「いつ、ジオツアーを開催しているの …
-
-
ジオパーク看板こそ戦略的に作るべし
昨日、ジオパークの看板には目的別に最低4種類あることをブログに書きました。看板は …
-
-
地球惑星科学連合大会2014に参加して(1)
昨日の「教材作り」コラムはお休みして、先に大会のお話をしたいと思います。 4月2 …
-
-
鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中)の見どころに行ってきた!(後編)
先週末、秋田県と山形県の県境に計画されている鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中) …