すぐにできる!!クレジットカード端末の申し込み☆宿のクチコミ対策
昨日、クレジットカードのお話をブログでお話しましたが、早速、クライアントのお宿さんから「本日の先生のブログにカードの事がありましたが、楽天カードでも良いですか?銀行さんの方が良いですか?」というお問い合わせを頂きました。銀行さんのカードってデビットカードのこと?と思って、民宿を経営する主人に聞いてみたら「違う違う、昔、銀行さんが宿にカード導入しろって勧めた、ガチャガチャって複写するやつ。」
正式名称は「インプリンター」と言います
クレジットカード端末を準備するのにも色々な方法があります。銀行で契約するもの、と思っている方もまだまだ多いようなので、主人に聞いてみました。
クレジット決済端末の申し込みは銀行!?
クレジットカード決済を導入するには、読み取り端末(CAT)が必要です。この端末は通常10万円〜15万円します。これを無料で貸してもらうには、取引銀行にお願いするのが一般的です。読み取り端末を設置した後は、VISAやJCBなど様々なカード会社と個々に契約します。でも、手数料が高かったり(5%以上)、入金までの期間が長い(2ヶ月後等)というデメリットがあります。
宿業界だけの端末C−REX
実は宿業界ではJTBが運用するC−REXという端末があります。
JTB商事の取次です
\画像クリックで詳細&申し込みに飛びます/
この端末は手数料が3%以下、入金までの期間が月2回、半月〆の半月後です。ただし、最初の端末の導入に10万円、月々の端末利用に3千円が必要になります。(但し、月150万円以上の取引があれば無料)。原則、VISAとMASTER、セゾンカードしか使えません。そのため、JCBやアメックスは使えませんので、お客様にその旨アナウンスする必要があります。
なお、地元の旅館組合が全旅連(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会)の下部組織であった場合は、旅館組合に入会して全旅連経由で申し込めば、手数料がさらに安くなります。主人の場合は端末の導入も格安になったそうです。取り扱い額の多い場合はこの端末がオススメです。詳しくは全旅連、もしくはJTB商事にお問い合わせください。(※全旅連のC−REX解説サイトはデータが古いので、最新の情報は直接お電話でお問い合わせください。)
「まず、はじめてみたい!」ならばスマホ決済端末がオススメ
導入や維持費にコストをかけたくないならば、気軽にすぐに始められるスマホ決済端末がオススメです。
カードリーダーは無償でもらえます。ご自身のスマホかタブレットに楽天スマートペイのアプリを入れればすぐにできます。初期コストはゼロ円でランニングコストも全くかかりません。何より翌日入金なのが嬉しいですね。契約してすぐにVISAとMASTERは使えるようになります。JCBその他も別途契約すれば同じ手数料&翌日入金で利用できるのが、他社スマホ決済システムとの最大の違いです。
主人の宿の楽天スマートペイ。
左上はレシートを出すプリンターです。
カードリーダーを持っち続けてもランニングコストがかかるわけではありませんので、とりあえず申し込みされてはいかがでしょうか。取り扱い額が増えてきたらC−REXを検討する、でも良いと思います。
****
なお、スマホ決済システムには、楽天スマートペイの他に、Square(スクエア)、PayPal Hereなどの会社があります。詳しくはこちらのリンクページが参考になりますので、興味のある方はご覧下さい。
『主要モバイル決済3つを徹底比較(2015年版)!楽天スマートペイ、PayPal Here、スクウェアのどれを選ぶか迷っている方に。』 (クレジットカードの読みものサイトより)
また「スマホ決済システム 比較」と検索すれば、たくさん出てきますので、そちらも読んでみて、ご納得の上でカードシステムの導入を検討ください。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
クチコミ対策をまとめた
DVD、小さな宿向けに販売中!
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
スポーツ用品店でランディングページの制作支援を行いました【ミラサポ活用事例】
世の中クリスマス一色でしたが、私は12/25、26と2日間、愛媛県南部・西予市で …
-
-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-
-
「何のためにブログを書くのか理解できて良かった!」旅館スタッフ向けにブログ講習会を開催。
昨日、鳥取県米子市にある皆生温泉の旅館へブログコンサルに行ってきました。途中で寄 …
-
-
POPで学べる販促物制作の基本
先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …
-
-
無料で新規の宿泊客を集める方法
先日、とある民宿で集客方法の相談を受けました。私にご相談頂く第一位は「インターネ …
-
-
宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる
昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …
-
-
「電話が鳴り止まなくて困るほど」ニュースレターの超絶効果!〜主人の宿の話〜
今日は近畿中部と南部が晴れで、北部が曇りという、典型的な冬の天気になっています。 …
-
-
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …
-
-
「このプラン名ならめっちゃ売れるわ!」という声も上がった楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー
今日はミニセミナーの日。『楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー』を事務所で開催 …