地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

すぐにできる!!クレジットカード端末の申し込み☆宿のクチコミ対策

   

昨日、クレジットカードのお話をブログでお話しましたが、早速、クライアントのお宿さんから「本日の先生のブログにカードの事がありましたが、楽天カードでも良いですか?銀行さんの方が良いですか?」というお問い合わせを頂きました。銀行さんのカードってデビットカードのこと?と思って、民宿を経営する主人に聞いてみたら「違う違う、昔、銀行さんが宿にカード導入しろって勧めた、ガチャガチャって複写するやつ。」

インプリンター クレジットカード

正式名称は「インプリンター」と言います

クレジットカード端末を準備するのにも色々な方法があります。銀行で契約するもの、と思っている方もまだまだ多いようなので、主人に聞いてみました。

クレジット決済端末の申し込みは銀行!?

クレジットカード決済を導入するには、読み取り端末(CAT)が必要です。この端末は通常10万円〜15万円します。これを無料で貸してもらうには、取引銀行にお願いするのが一般的です。読み取り端末を設置した後は、VISAやJCBなど様々なカード会社と個々に契約します。でも、手数料が高かったり(5%以上)、入金までの期間が長い(2ヶ月後等)というデメリットがあります。

宿業界だけの端末C−REX

実は宿業界ではJTBが運用するC−REXという端末があります。

c-rexJTB商事の取次です
\画像クリックで詳細&申し込みに飛びます/

この端末は手数料が3%以下、入金までの期間が月2回、半月〆の半月後です。ただし、最初の端末の導入に10万円、月々の端末利用に3千円が必要になります。(但し、月150万円以上の取引があれば無料)。原則、VISAとMASTER、セゾンカードしか使えません。そのため、JCBやアメックスは使えませんので、お客様にその旨アナウンスする必要があります。

なお、地元の旅館組合が全旅連(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会)の下部組織であった場合は、旅館組合に入会して全旅連経由で申し込めば、手数料がさらに安くなります。主人の場合は端末の導入も格安になったそうです。取り扱い額の多い場合はこの端末がオススメです。詳しくは全旅連、もしくはJTB商事にお問い合わせください。(※全旅連のC−REX解説サイトはデータが古いので、最新の情報は直接お電話でお問い合わせください。)

「まず、はじめてみたい!」ならばスマホ決済端末がオススメ

導入や維持費にコストをかけたくないならば、気軽にすぐに始められるスマホ決済端末がオススメです。

rsp主人の宿は楽天スマートペイ

カードリーダーは無償でもらえます。ご自身のスマホかタブレットに楽天スマートペイのアプリを入れればすぐにできます。初期コストはゼロ円でランニングコストも全くかかりません。何より翌日入金なのが嬉しいですね。契約してすぐにVISAとMASTERは使えるようになります。JCBその他も別途契約すれば同じ手数料&翌日入金で利用できるのが、他社スマホ決済システムとの最大の違いです。

楽天スマートペイ

主人の宿の楽天スマートペイ。
左上はレシートを出すプリンターです。

カードリーダーを持っち続けてもランニングコストがかかるわけではありませんので、とりあえず申し込みされてはいかがでしょうか。取り扱い額が増えてきたらC−REXを検討する、でも良いと思います。

****

なお、スマホ決済システムには、楽天スマートペイの他に、Square(スクエア)、PayPal Hereなどの会社があります。詳しくはこちらのリンクページが参考になりますので、興味のある方はご覧下さい。

『主要モバイル決済3つを徹底比較(2015年版)!楽天スマートペイ、PayPal Here、スクウェアのどれを選ぶか迷っている方に。』 (クレジットカードの読みものサイトより)

また「スマホ決済システム 比較」と検索すれば、たくさん出てきますので、そちらも読んでみて、ご納得の上でカードシステムの導入を検討ください。

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

クチコミ対策をまとめた
DVD、小さな宿向けに販売中!

『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, クチコミ, 相談事例, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

室内灯の買い換えで気付いた『自店がお客様から選ばれるには?』

今日の豊岡は雨ですが、成人式が行われていて、晴れ着姿の女性をたくさん見かけました …

POPやボードの内容一つで売れるサービスエリアのカレー

今日くらいから、ニュースレター第4号が届き始めてるころですね。アンケートプレゼン …

手元の資金が無くても、補助金もらって起業できますか?

昨年秋、私は兵庫県の女性起業補助金を採択され、事務所をOPENさせることができま …

ホームページを改訂した後にするべき6つのこと<後半>

昨日のブログ「ホームページを改訂した後にするべき6つのこと」の続きです。 4)常 …

ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い

ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …

Facebookページとブログの違い

おとつい書いたFacebookについての反響がとてもあり、昨日は何とブログを始め …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …

「お客様に忘れられない工夫を徹底的にする」〜9/21コムサポ販促塾開催報告

昨日のコムサポ販促塾は想像以上にハンパない内容。ノウハウの塊・・・これ、本当に部 …

パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」

東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …