地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ガイドコースの下見に行ってきた!☆城崎オンパク・イカ食べ比べツアー

   

今日午前中、明後日17日のイカの食べ比べツアーの下見をしてきました。生きたイカをお店でたくさん見てきました!

マイカ

こんにちは。兵庫県豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている、今井ひろこです。

°。°。°。+ ° °。°+ ° °。°+ ° °。°+°。°。°。

城崎温泉周辺で体験できるプログラムが数多く開催されている「城崎オンパク」。私がプロデュースしているプログラムが、明後日17日に開催する「イカ食べ比べ」です。

イカ食べ比べ

私の住む香住は近畿でも有数の水揚げを誇る漁港で、カニやノドグロに人気は押され気味だけど、実は「イカのサンクチュアリ」なんですよー!

ケンサキイカ、赤いか(ソデイカ)、マイカ、ホタルイカなど多種類のイカが同じ港から水揚げされるんです。

そのイカ達が同時期に水揚げされるのは5月だけ。

同じイカでも刺身一つとっても食感、味が異なる楽しさがあります。

そのイカの食べ比べをレクチャー付きでさせて下さるのが、香住で一番イカを知り尽くす「なおちゃん店長」。

山田店長

宿を経営する私の主人も、イカはなおちゃん店長から仕入れています。

店長さんは、何と漁師さん!自分で釣ってくることもあります。

イカのうんちくを聞きながらバックヤードで食べ比べするんです。

今日は予定人数とスケジュールをお伝えして、ご挨拶してきました。

イカ食べ比べ

昨年は活イカも出てきましたよ♪(天ぷらはその場では危ないので出てきませんが)

イカを食べる前は私が資料館と漁港でガイドをさせて頂きます。実はココが古巣の職場です。

オンパクいか

香住港の歴史や、なぜ香住の魚が美味しいのかについて、熱くお伝えします。

残席4人と余裕あります。〆切は前日16日10時です。

昨年の様子は過去のブログに書いていますので、ご参照下さい♪

 

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&集客方法の支援は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークの恵み

コメントを残す

  関連記事

日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<2・終>

北陸新幹線が通り、リニューアルした糸魚川ジオパークへ巡礼に行ってきたお話の続きで …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(1/2ページ)

先日、主人の民宿が楽天トラベルから表彰され、マイスター賞(キャッチコピー部門)を …

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(2/2ページ)

ウンチクはうっとおしいんですよね、大多数のお客様にとって。写真を見て、キャッチコ …

アウェイな状況・・・一発逆転は「但馬牛」

昨日は日本海の魚介類と海底地形の関係についてのコラム記事の話をしました。それと同 …

「生まれも育ちも但馬!〜黒毛和牛のルーツ・但馬牛の今」を視て。

今朝6時から朝日放送で放映された「日本!食紀行」という番組。今日は和牛のルーツ・ …

兵庫県の環境審議会委員として、鳥獣部会に参加してきました!

昨日は但馬から神戸に出向いて、兵庫県環境審議会・鳥獣部会の会議に参加してきました …

人口減少社会に突入した今の時代のジオパークの考え方

私は、これまで約17か所のジオパークやその準備地域へ講演会に行きました。主に依頼 …

香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<上>

今日はガイドのお話。先週末の但馬牛ツアーに続き、昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパ …

紫の花が一面に咲くらっきょう畑でジオを語る農夫に、夫婦で感動!

昨日、夫婦で宿のコンサルティングのお仕事でした。島根県に向かう途中、自動車道を走 …

白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて

白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになって …