地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

Facebook利用率は10%程度なの☆昨日のFacebook講習会から

   

今朝、いつものノルディックウォークをしていたら、近所のニコちゃん(私はタロウと呼んでますが)が一人散歩中。身柄確保して、お宅へ抱っこで連行しました。車の通りが少ない土曜朝で良かったね、タロウちゃん!

にこちゃん

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さなお店と宿の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている、今井ひろこです。今日もさわやかな朝でした。

*—–*—–*—–*—-*—–*—–

昨日のブログでもお伝えした、Facebook講習会を行ってきました。造園組合の組合長も務める社長さんから、組合のFacebookページに組合員が投稿して活動をPRできるようにしてほしいし、Facebookを商売・集客にどう活かしたらいいのかについてもセミナーして欲しいとのご依頼でした。

ワタシ
社長、組合員の皆さんはFacebookしてはるんですか?

組合長
してるしてる、みんなしてるで、スマホ持ってるんやから!

と伺ったので、Facebookもグループ機能とFacebookページの説明と、商売で使うコツをお話しようと思ったら・・・

集まった10人中、Facebookをやっていた人はわずか2名だけ。

残り8人は

「Lineはやってるけど、Facebookは登録もしたことがない!」

ひゃぁ〜!セミナーの前提が根底から崩れてもた!(汗)

結局、組合長さんが
「組合のFacebookページに皆の施工の写真を載せて、外に発信していかなあかん。全員、Facebookを始めてくれ!」
とおっしゃったので、当初のセミナー内容から大きく変更して、Facebookの登録から始めました。

Facebookの利用率、全国平均も但馬でも10%前後

【2015年保存版】ソーシャルメディアのデータまとめによると、2015年、1ヶ月に1回以上、Facebookを使った人は53.1%ということですが、私のように何度も見て投稿するヘビーユーザーは平均11.5%なんですよね。

FB1

参照:全国消費者価値観調査(CoVaR)調査概要(PDF)

自分の住む地域ではどれくらいのユーザー数が居るか調べる方法として、Facebook広告で調べる手があります。個人の登録データに居住地を入れている方の数で勘定されます。

スクリーンショット 2016-05-14 11.22.04

市境をきっちりと取ることはできなかったので、およそ但馬が入る様に設定しています。右側の数字「潜在リーチ25000人」となってます(京丹後市も入っているので多めに見積もってることになる)。それが指定したエリア内でFacebookをしている人数です。それでも、但馬(兵庫県北部)の人口16.8万人の15%だから、いかに少ないかということです。

Lineよりははるかに利用者が少ないですが、商売として使う時に注目なのは、ここ。

他のSNSよりも、高齢層の利用率が日本・海外ともに非常に高い傾向が見られます。TwitterとLINEは若者向け、Facebookはより高い年齢層も含んだ幅広い世代に利用されるSNSとして棲み分けが進むかもしれません。

【2015年保存版】ソーシャルメディアのデータまとめより)

商売で集客に使うなら、自分がアプローチしたい年代が使っているSNSを選んで使うことが重要なんです。今回は造園屋さんなので、当然、20代の人よりは、40-60代のほうが注文する率が高いので、Lineも使うし、Facebookでも情報を流すと集客につながります。ブログをしないのであれば、Facebookなどの気軽な方法で、関係性の深い人に向けてまずはPRすることから始める。これがデジタル集客の第一歩です。

造園組合

昨日のセミナーの様子

昨日のセミナーでワタシが一番戸惑ったのは、AndroidのFacebookアプリの使い方。私はスマホは最初からiPhoneだったので、Androidの使い方も分からず、2時間のセミナーのうち、半分以上をその設定に使ってしまいました(汗)

結局、組合のFacebookページに投稿するところまでは何とか進んだので、あとは参加者の皆様に投稿して練習を重ねて下さいとお願いして、セミナーを終了しました。

*—–*—–*—–*—-*—–*—–

情報発信は一つの方法ではなく、LineやTwitter、Facebook、Instagram、ブログ、ホームページ、パンフレット、フリーマガジン、ラジオのCM、新聞折込・・・いろんな方法でやっていかないと、お客様との接点が少なくなり、お客様から忘れられちゃいます。そういう点でいえば、組合長さんの「イケイケどんどんSNS大作戦」は無謀とは思わないです。むしろ、どんどん進めていくべきですね。

私も学ぶべきところがたくさんありました。急ぎ、Androidの格安SIMのスマホを買いに行こうと思いましたもん。Facebookでも仲間が増えることは楽しいことなので、私も見本となるように、楽しい投稿をUPしようと思いました。

昨日のセミナーの様子は参加者の一人、小林景楽園代表・小林さんがブログに書いて下さっているのでそちらも参照下さい。

造園組合

小林さん、講義中のサポートもありがとうございました!

 

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&集客方法の支援は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

今月、Skypeで秋田のジオパーク講座に登壇しまーす♪

今日は久しぶりに快晴!ですが、今日明日は事務所に籠もって仕事を片付けます! おは …

「地域資源の掘り起こしセミナー」講師の問い合わせが増えています!

夏は比較的お仕事に余裕があって、主人のダイビング屋を手伝ったりしていましたが、い …

9/29 観光協会向け宿泊プランの作り方セミナー開催報告

今日で9月も終わり。今年もあと3ヶ月になりました。昨年とは違って、「ブログを見て …

8/26商工会女性部研修会で講師を務めます★「地域の魅力ある資源再発見セミナー」

お盆も中日。お盆休みは昨日がラッシュだったようで、海水浴場もスゴイ人。このお盆で …

参加動機を聞いて中身の方向性を微調整する~セミナーにおける自己紹介の必要性(2/2)

昨日の続きです。講師側からの自己紹介のメリットは4つあるうち、昨日は3つお話しま …

潜在価値発掘ひとつでも多く~神戸新聞掲載「見る聞く」から<1>

先週の月曜日に神戸新聞P13オピニオンページに私が書いたコラムが掲載されました。 …

中央アルプスのジオサイト候補地に行ってきた!〜駒ヶ根&伊那谷はビュリフォー!

先週中頃に、長野県駒ヶ根市と箕輪町でジオパークの講演をし、その中日にジオサイト候 …

【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪

昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …

「ジオガイド活動を持続させるには」〜9/30茨城県北ジオパークガイドブラッシュアップ講座で登壇しました

おとついの夜から、水戸に滞在しています。 昨日、茨城県北ジオパークのガイド向けブ …

ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告

2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …