香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<上>
2015/05/20
今日はガイドのお話。先週末の但馬牛ツアーに続き、昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパク)のプログラムとして、「香住で揚がるイカの食べ比べ講座」を開催してきました!参加者は何と12名!それも発売後2時間ちょっとで埋まった注目のツアーでした。
10時に香美町立ジオパークと海の文化館に集合、でしたが、早い方では9時半にはすでに到着し、最後に来られた方も45分にはお見えになり、10時からプログラムを開始しました。まずは、簡単にイカがどうして香住でたくさん揚がるのかについてお話しました。
海流に乗ってやってくる赤いかなどは、東シナ海で生まれて温かい海流(対馬海流)に乗って日本海へやってきます。そして、岸に近いところに栄養価の高い美味しい海水があることも大事です。その美味しい海水には、山から供給されたミネラルがたくさん含まれています。そのミネラルを食べる植物プランクトンや動物プランクトンがたくさんいるので、魚介類が集まってくれているのです。そんな話をしたり、イカ毎の漁法の違いを説明して、漁港へ向かいました。
漁港では参加者のお知り合いのイカ釣り漁師さんが居られて、その方から急遽お話を伺うことができました。「イカ釣りをしていると海流に流されるから、京丹後へ入っちゃうときもあれば、逆潮で鳥取へ入っちゃう事もあって」と、イカ釣り船の許可を京都・兵庫・鳥取とまるで山陰海岸ジオパークでコンプリートされているお話や、「船には一人で出るけれど、無線で仲間と話をしているから寂しくないよ」というお話など、参加者から質問もして頂きながら10分ほどお邪魔致しました。こういうプチサプライズ、嬉しいです!!
その後、食べ比べの会場へは少し時間も早いので、予定に入れていなかった岡見公園へ行きました。ちょうど雨も上がって、丘から見る但馬海岸はとっても見晴らしが良く、そこで鎌足神社の話と石州瓦のお話をさせて頂き、時間調整を図りました。
そしていよいよ、今日のメイン、イカの食べ比べ講座を土産物店・ニシトモさんのバックヤードで行いました。ここでは、イカ釣り船に乗って漁も行う山田なおちゃん店長にバトンタッチ!
この日揃えて頂いたイカの説明と、焼いて食べたり、フライで食べたり、刺身で食べたり(しょうゆで食べたりヒマラヤ岩塩で食べたり)して楽しみました。
昨日用意して頂いたのは、
*赤いか(ソデイカ:冷凍して美味しい頃合いのモノ)
*白いか(ケンサキイカ)
*ホタルイカ
*まいか(スルメイカ)
です。白いかは今の時期香住はまだ早いので冷凍のを用意して頂く予定だったのですが、何と今回のツアーのために、昨夜うねりの中、釣りに行って下さったそうで、活イカの刺身と焼き用としても用意して頂きました。
食べ方も、刺身、フライ、焼き、味噌汁、イカめしとバラエティ豊かでした。赤いかの刺身はねっとりとしているのでしょうゆが合っていて、白いかやマイカはヒマラヤ岩塩のまろやかさが合っていました。フライも白いかとマイカで比べて食べましたが全然食感が違いました。
食事についての話は私の主人のブログのほうが詳しく掲載していますので、そちらをご覧下さい。
今回は山田店長にご協力を頂き、多種類のイカを用意して下さって、イカの話をたくさんして下さいました。イカって本当に楽しいです。これからは、スーパーでも複数の種類のイカを買うことにします!参加して下さった皆様も、本当にありがとうございました!!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(3)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中で、「 …
-
-
詳細な審査結果から注目した3つのこと〜山陰海岸ジオパーク『条件付き再認定』第2報から〜
「人間は忘れる生きものです」 3日前の昼ごはん、何を食べたか覚えてないでしょ? …
-
-
ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう
全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …
-
-
城崎温泉旅館視察ツアー「ときわ別館」編と、旅館編のまとめ~城崎オンパクでジオってみよう(6)
城崎オンパク最後のお宿訪問は、お宿ナビゲーター・原さんの旅館「ときわ別館」。温泉 …
-
-
巨石群に感動!土佐清水のガイド講習会に参加しました。
11月17日の講演会当日、午前中は土佐清水市のボランティアガイドの皆様によるガイ …
-
-
白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて
白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになって …
-
-
蟹クレープってどんな味?!〜かすみ松葉がにまつり・香美町商工会青年部ブースにて
ここ数日、温かい日が続いていますね。気象庁の3ヶ月予報、当地での「11月、日本海 …
-
-
「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講座」に参加してきました!
昨日、豊岡市のじばさん但馬で行われた「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講 …
-
-
本当に利害対立者?~ビーチクリーン活動に思う~
台風19号が近づいてきています。このコースは今日の予報を見る限り、10年前の台風 …