神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で但馬牛を見学できるツアーを16日に開催!
久しぶりにガイドの話を。今週土曜日の16日、神戸ビーフのふるさとを訪ね、間近で牛を見学できるツアーを香美町小代(おじろ)で開催します。実は、このプログラムは城崎温泉観光協会が行う体験プログラム「城崎オンパク」のひとつで、ツアープログラムを山陰海岸ジオパーク2種ガイドの私がコーディネートしています。
城崎オンパク2015春
”山あいの人と牛の暮らしを知ろう”初夏の棚田と和牛の里を訪ねる
昨年度、但馬牛の史跡を案内するガイドを養成し、ガイドの皆さんが卒業と同時に新しくガイドチーム「小代ガイドクラブ」を結成されたので、その本格始動、第一回目となるツアーです。
このツアーは以下の方に特に効果があります。
■但馬に住んでいながら、但馬牛のことを深く知らない方。
■但馬牛の肉料理を出す料理店や宿泊施設のオーナーや従業員で、お客様に但馬牛のことを聞かれても説明ができない方。(実際そういう方って多いんです)
■和牛について学びたい初心者の方。
■牛飼いになってみたい方。
昼食込3時間半のコースで、コースの肝は小代にある畜産農家を訪問することです。
★畜産農家訪問★
美方郡の但馬牛は国内では類を見ない、究極的な純血種のため、病気に弱く、口蹄疫や他の感染症予防のため、牛舎へ一般の観光客が入ることを許可する畜産農家は皆無です。私たちのツアーでは、ツアーの中で但馬牛のレクチャーを受けて頂くこと、開催前一週間の間に外国へ出入国した方の参加を認めていないほか、入場の際に靴の裏を消毒すること、牛に触れないこと、騒がない、農家の指示に従うことを条件に、特別に見学を許して頂いています。
牛舎では、牛が一日どう過ごすかなどを実際に農家さんから伺うほか、子牛も見ることができます。
農家さんの口から語られる、畜産をしていての苦労話や嬉しいことなどを聞くことで、但馬牛についての理解がより深まり、和牛を買って食べて日本の畜産を支えることの大切さも感じて頂けたらと私は思っています。
*****
畜舎訪問以外にも、小代の見どころへご案内します。観光客に人気なのは、
★うへ山の棚田★
日本の棚田百選のひとつ「うへ山の棚田」(うえやまと発音します)。
地名の小代(おじろ)は「小さい田んぼ」の意。そんな小さな田んぼを耕す時に、農作業を共にしたのが但馬牛でした。小さな身体ながら力持ち。棚田の耕作に向いていました。ほんの半世紀前までは、但馬牛で耕す姿があちこちで見られたそうです。
*****
そして、ランチは特別メニューをご用意しています。
★滝見亭★
久須部(くすべ)渓谷にあり、慶弔にも地元の方が使う名店です。すぐ近くには要の滝と三段滝という見どころもある、和の雰囲気たっぷりのお店です。
この小代・但馬牛ガイドコースでは、但馬牛の肉料理一品を含むツアー特別料理をご用意!
近くの山でご主人や女将さんが収穫した山菜などを使い、素朴で優しい味の会席料理に舌鼓。何といっても、春は山菜のシーズン!山菜の天ぷらやおひたしなど、めっちゃ楽しみです!
********
私は、ジオパークに関わるようになった平成22年に初めて但馬牛に出会い、そして、この小代の地が和牛のルーツであることをその時に知りました。今でも畜産が行われ、但馬牛のエース級が神戸ビーフや特産松阪牛などのブランド牛となって世界に広がりを見せています。それほどに素晴らしい和牛が生まれる里も旅し、豊かな自然が育む但馬牛について、一人でも多くの方に知って頂きたいという思いで、今回のツアーを開催します。もちろん私も同行します。お時間のある方、ぜひ14日(木)までにご予約の上、ご参加下さい。
城崎オンパク2015春
”山あいの人と牛の暮らしを知ろう”初夏の棚田と和牛の里を訪ねる

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
寒中鍋パにジオパークどん?!☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<4>
2/13(土)に青森県下北半島のむつ市で行われたジオパークフォーラムですが、その …
-
-
ジオガイドの勉強会に参加!学び続けることが楽しいと思うお年頃☆
昨日、北海道では雪が30センチ以上積もったところもあったそうで、寒波と夏の空気が …
-
-
ジオガイドをして欲しい人のところにまだ情報がいっていないだけ
今日は久しぶりに陸のガイドのお仕事が入りました。「香美がたり」プライベートガイド …
-
-
白山手取川ジオパークで水の旅(2/3)へしこを訪ねて
白山手取川ジオパークは活火山・白山を水源とする手取川とその伏流水がテーマになって …
-
-
大地に注目したお菓子、続々と販売中!(前半)
ジオパークで販売されているお土産の中といえば、キーホルダーやA4サイズのクリアホ …
-
-
スィーツ&ビネガークルーズに参加☆遊覧船かすみ丸&トキワ・コラボイベント
昨日、香住の遊覧船かすみ丸に乗船し,スイーツ&ビネガークルーズを楽しんできました …
-
-
活躍するジオガイドが各地から幕張に集結?! ガイド分科会2017スタート♪
おはようございます。兵庫県で宿泊施設の集客アドバイザー時々ジオガイドの今井ひろこ …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(前編)
先日、城崎オンパク2015年秋のプログラムとして、『松葉ガニと香住ガニの食べ比べ …
-
-
白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな⁈前編
1月26日午後1時半から、白山手取川ジオパークで、主に観光業者(民宿、ホテルなど …
-
-
兵庫県の環境審議会委員として、鳥獣部会に参加してきました!
昨日は但馬から神戸に出向いて、兵庫県環境審議会・鳥獣部会の会議に参加してきました …