「とりあえずFacebookだけ」に頼ると危険な4つの理由とは?
今日はこれからFacebookの講習会。でもとってもチャンス!なんです。会場にはWi-Fiが無く、テザリングでPCとスマホに繋ないといけないので、もし出来なければ参加者のスマホを借りて講習を行う予定です。ちなみに、私は世に言う「ピンチ」のときには「チャーンス!」というようにして意識的に前向きに考えるようにしています。
スマホとPCを1台のプロジェクターで投影する
テスト。分配器必要だったかも!
こんにちは。今日も快晴!兵庫県豊岡市で宿と店の集客アドバイザーをしている今井ひろこです。当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
最近、40代〜60代のFacebook利用者が増えてきたと感じます。私の元にも社長クラス、支店長クラスの方から友達申請が来るようになりました。
自分がFacebookをしていると、周りもみーんなやっていると勘違いしがち。それは当然で、Facebookで何人かの親しい友達や同級生とつながっていたら、その小さなコミュニティーで相談事も急ぎのことも片付いてしまいますもんね。
今日の場合は組合も作っている方なので、自社のFacebookページのほか、組合のFacebookページの運用、組合のお仲間さんで作るFacebookグループの作り方と運用方法もワーク付きでやってみます。スマホとPCとは画面や機能も違うため、日頃使うスマホだけで説明する予定です。
私の周りの方、特に起業したてや、個人事業の方が言うことは
「とりあえずFacebookをしています」
ブログやホームページはやってなくて、という方、多いんです。これ、とても危険です。
事業主がFacebookだけに頼ると危険な4つの理由とは?
1)基本的にFacebookは売り込み禁止
自分の友人に「とにかく良い商品を選りすぐって持ってきたから買って!」と言われて、買いますか?そんなことばっかり言うウザい友達は避けますよね?Facebookも同様です。売り込み、自慢は嫌われます。では、どうしたらいいのか?売り込みではなく、お客様の感想、新聞記事、ブログに書いて下さったことをシェアするのはOKです。
2)Facebookページの投稿内容はGoogle検索では出てこない
検索を行って探す新規客は、自分の店の屋号を最初から知っているのではなく、キーワードで検索します。facebook自身はSEO(検索エンジンから多くのアクセスを獲得するための施策)に比較的強いのですが、記事をGoogleで検索することはできません。
Facebookで検索できるのは、Facebookページの名前=屋号、そして、Facebookページの説明文だけです。プロフィール写真の下に表示されますが、使用できるのは155文字までです(半角相当)。その文字数では検索のチカラが弱まります。
3)Facebookページに掲載可能な情報量が少なすぎる
Facebookページでは、地図や電話番号、メールアドレス、タップしたら電話がかけられるようになっていますが、会社の経営理念や社長が誰なのか、従業員の紹介、料金表などは、ホームページのような固定ページとして作ることが出来ません。
4)Facebookは勝手に投稿表示を振り分ける
Facebookは人工知能で、関係性が深い人だけに優先的に表示をします。私の場合、1000人近い友達登録がありますが、全員は登場しません。同じく、Facebookページも200近く「いいね!」していますが、毎日出るのは4−5個。それも、広告を出している企業か、いつも「いいね!」するところだけです。
せっかくがんばって投稿したとしても、相手が「いいね!」を続けなければ、いつの間にかその方のタイムラインから消えてしまうのです。Facebookページを持っている事業者の方の多くは、このことに気付いていないんですが、自分のタイムラインをよく見るとわかりますよ。
見知らぬ新規顧客を増やしたい場合はブログとホームページ!
Facebookはあくまで、お客様とのコミュニケーションツールとして、また、ホームページやブログへの導線として使うツールです。友達からの紹介だけで新規顧客が増やせるのならFacebookだけでOKですが、見知らぬ新規顧客を増やしたいと思っている方ほど、Facebookだけに頼らないで下さい。ぜひ、無料のもありますので、まずはブログを始めて下さい。
宿専用・顧問契約、受付開始!
お待たせしました!毎月訪問し、売上UP
のための各種サポートを総合的に行います。
詳しくはお問い合わせ下さい。
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
デバッグできたのにFacebookにアイキャッチ表示が出ないときは?
本日は午後からSNS講座を城崎で開催します。これも伝えたい、あれも伝えたい・・・ …
-
-
あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?
おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …
-
-
「店の強み」は元看護婦が施術という「安心感」。リンパセラピーでシュッと小顔に。
「今井さん、スタイル良いから〜!」とよく言われるのですが、実は見えないところにド …
-
-
地元に来るお客様へも情報と安心感を提供できるのが、宿のブログの強みです
昨日、仕事から帰ってきた主人が私に「ねぇねぇ、聞いてくれる?もう、海で笑いが止ま …
-
-
私がワードプレスでのホームページ制作を強く勧める理由
集客できるホームページ、お客様が読んでいたら商品を買いたくなるホームページを作ろ …
-
-
その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ
台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …
-
-
ブログ集客(1)何ためにブログを書くの?何を書けばよいの?
私がワードプレスでブログを始めたのは去年の4月から。主人は2年半前から。周りにも …
-
-
乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より
お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …
-
-
集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?
小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していま …
-
-
ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう
全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …
Comment
[…] ブログを見ていっそうそれを感じた今日。 […]