「顧客満足度とリピート率に因果関係が無い」ということについて
昨日のブログ記事「大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?」をFacebookで紹介したところ、お友達からご意見をいただきました。今日は私なりの解釈(というか、エクスマの勉強をしている主人の意見も踏まえて)をお話します。
Facebookでのやりとりがとても参考になるお話に発展して行きましたので皆さんにも参考になればと思います。
■ご意見の内容Tさん
「顧客満足度とリピート率に因果関係が無い」は初めて知りました。逆の話はよく聞きます。■それに対する私の回答
「カニが美味しかったからまた来るわ!ってお客様に限って、来られないことが多いです。ヽ(´o`; それはお客様がうちの宿を忘れちゃうから。ヽ(´o`;」■更に主人の補足
どんなに感動したお店やお宿でも、日常生活に戻れば人は忘れます。また行くかと言えば「次はどこへ行こうかな?」となる人が圧倒的に多いです。例えばうちの場合、カニシーズンって11,12月の予約は多いですが1,2,3月は少ないです。でも、年賀状を送ると受け取ったお客様からの予約がたくさん入ってきます。1月以降の来客ってこの年賀状の果たす役割が大きいです。お客様は去年体験した「おいしかった~」という思いを忘れちゃってます。なぜなら今は情報量の多い時代だからどんどん感動するお店、お宿に出会えるから。半年前、1年前に感動したことなんて忘れちゃうんです。だから思い出してもらわないといけない。売り込みはしなくてもよいので思い出してもらうためにコンタクトをとる。年賀状にはこんな役割がまさにその一例です。
顧客満足度は別の意味で重要です。でも、リピート率を上げるのは日ごろの接触頻度が重要であって、顧客満足度との相関関係はない、お客様の対面時の満足度を上げていても、その後は何もしなければお客様はリピートしないよ、ということです。■Tさんの回答
詳細な解説ありがとうございます。「接触頻度」は、勉強法(記憶力)でよく出てくる「忘却曲線」の話によく似てますね。勉強になりました!■主人の回答
あー確かに。(笑)昔ながらに頑張って商売されている方ほどこのことが理解できないそうです。とにかく入ってくる情報量が10年、20年前の数百倍、数千倍になっているのに人の処理能力は変わっていません。顧客満足度を高める努力以外に忘れられないための努力が必要になってきているということですね。
いかがですか?私が説明するよりも、このやりとりを読んで頂く方がわかりやすいですね。今回の年賀状のような、お手紙、ハガキやニューズレターを送って定期的にお客様とコンタクトをとること。別にセールスレターじゃなくても良いんです。
それと、ブログを毎日更新したり、ツイッターやFacebookで発信することも、つながっているお客様に忘れられないためのコンタクトをとったことになります。忘れられないための行動を何かしていますか?それは「売り込み」であってはいけません。そのことを踏まえて、明日はセミナーの続き、ソーシャルメディアのお話をいたします。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
苦節3ヶ月・・・クチコミ克服DVDがiPhoneアプリに!
先週土曜日に豊岡市商工会で行われた「合同プレスリリース」で発表させて頂きましたが …
-


-
補助金申請書で「自社(自分)の強み」がわからない方へ
泣いても笑っても、書類提出まで1週間を切りました。申請書のサポートをしている私の …
-


-
楽天トラベルEXPO2015に参加して感じたこと
今週はずっと分刻みのお仕事が続き、ようやく週末を迎えましたが、来週も金曜日まで分 …
-


-
人気の無い宿の多くは、ホームページで使う写真撮影をケチってる。
週末の但馬はイベントがどっさり。今日明日は、但馬まるごと感動市という物産展、そし …
-


-
小規模事業者持続化補助金、二次採択分の結果は・・・!
本日夕方に、平成26年度補正予算小規模事業者・持続化補助金の第二次募集の採択結果 …
-


-
「安くするとかさぁ、誠意ないの?!」★宿のクレーマーには毅然とした対応を!
今日も晴れて暑くなりそう。海水浴客も増えて、佐津海岸賑わってました。私は今日明日 …
-


-
北近畿経済新聞に掲載して頂きました
京都府北部、兵庫県北部を網羅する「北近畿経済新聞」の2015年1月11日号に、コ …
-


-
「聞けば5分、自分で調べたら1週間」専門家を活用して効率を上げましょう!〜WordPress編〜
「冬型の気圧配置になって、近畿北部は気温が上がらないでしょう」という気象予報士の …
-


-
「お客様に忘れられない工夫を徹底的にする」〜9/21コムサポ販促塾開催報告
昨日のコムサポ販促塾は想像以上にハンパない内容。ノウハウの塊・・・これ、本当に部 …
-


-
楽天トラベルのクチコミ掲載仕様変更にヤフートラベルの撤退が悩ましい・・・。
週末、主人の宿の仕事を手伝って欲しいと言われたワタシ。仲居の仕事は肉体労働で夕方 …




