地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

4月のコムサポセミナーの効果でこんなことが!「お客様と楽しもう♪」

   

昨日の嵐は台風のような風が吹き、GW後半の3日(祝)のイベントを軒並み直撃、中止になりましたが、一転して、今日は晴天。今日明日は観光地・但馬も各地でイベント花盛りです。

こんにちは。兵庫県北部で宿と小売店の集客アドバイザーをしている今井ひろこです。当ブログにお越し下さり、ありがとうございます。

昨日、Facebookのタイムラインを眺めていたら、とっても嬉しい写真が。

バルーンキャンペーン豊岡市のお好み焼き屋「冨貴日高店」さん

えっ??!

お友達のお店なんですが、みなさん被っているのは、風船で出来た「バルーンハット」。GW期間中にお客様に楽しんで頂こうと、地元のバルーンパフォーマー・つよっさんに作って頂いたのだとか。

つよっさん

いつも明るい、つよっさん♪

このアイデア、実は、4月5日に宿を営む主人が集客に関する講演をしたコムサポセミナーから派生しているんです。

コムサポセミナー

当日、カニのバルーンハット(しおれかけ・・・)を被って登壇。春休みは3月下旬〜4月上旬ですが、例年、松葉ガニの提供終了する3月末でお客様がパタリと来ないのです。それが、カニバルーンハットを置くと、それを被って写真を撮ってSNSにというお客様で、ファミリー中心に半分以上の部屋が埋まるということが起こったのです。集客の事例として話すために、そのカニバルーンハットを持って行ったところ・・・

コムサポセミナー

講演当日、お好み焼き屋さんの娘さんが気に入って、家に持ち帰り。。。

そして、翌日、お店では、みなさんとっても楽しそう♪

バルーンハット

とっても好評だったそうで、GWの3−5日、タコと但馬牛のバルーンハットを作って、お客様に撮影して頂こうということに。

先月末から、メニューの一つ、たこ焼きのタコの代わりに、プレミアム但馬牛「但馬玄(たじまぐろ)」のすじ肉をいれた「但馬玄たこ焼き」を販売したところ、SNSで評判になり、私も先日、食べに行ってきました。これがすごく美味しい!ネギもかかっていて、肉はトロトロだし、大きいし。しばらく販売するようなので、興味のある方は是非!

冨貴さん

左)但馬玄ぼっかけチャーハン  ¥690
右)但馬玄ごろっと牛すじ焼き ¥500

実は、バルーンハットはここだけでなく、宿屋さんでもGW期間中に使って下さっているところがあります。私の暮らす香美町の山間部・小代にある「大平山荘(おおなるさんそう)」では、同じくつよっさんの作ったスッポンハットを置いています。

バルーンハット

どう見ても、スッポンザウルス?!

二つの例の特徴は、とにかく、店主が楽しんでいること。そして、店主自ら発信し、お友達がそれをSNSでシェアしてくれていること。店主も友だちも楽しいって共感していることって、お客様にも共感されます。この笑顔が大切なんですね!

私や主人がやってみて、楽しそうと思って頂いたことに共感して、実際にやってみて頂いて、それが集客や宣伝にも役立っていることを実感しています。地元で広がっていくことで、関わった皆さんがWin-Winになって笑顔が広がる。こんなステキなことが、実はGWに起こっています♪ みんなで楽しみながら商売を続けていくこと、その背中を押して、応援していくことが私の元気の源です。

お店のデータ

★お好み焼き 冨貴 日高店(タコと但馬牛)

住所:兵庫県豊岡市日高町土居367 マックスバリュ日高店
電話:0796-42-5065

営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:水曜日

地図:(当事務所から車で25分)

料理旅館 大平山荘(すっぽんザウルス)

住所:兵庫県美方郡香美町小代区大谷829
電話:0796-97-2120

地図:(当事務所から車で60分)

 

illust3786

★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&集客方法の支援は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139

☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 販促事例

コメントを残す

  関連記事

コムサポニュースレターがデザイン一新!レディーメイドで作るニュースレターだからコスパが良いし、思い入れが違う♪

やーっと出来ました!ふぅ〜! 思い立ってから10ヶ月もかかってしまいましたが、思 …

クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう

最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …

POPセミナー開催が増えてきました!

今月に入っても、中小企業庁未来サポート(ミラサポ)支援のご依頼がどんどん入ってき …

予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること

昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか? ホームページ …

今年のふりかえり★宿や小売店のホームページ製作

本格的に事業を始めた今年、お仕事で大きなウエイトを占めたのが、ホームページ製作で …

宿泊予約サイトで受賞すると、こんな良いことが!

先日、主人の宿が楽天トラベルマイスター2015でカスタマイズページ賞を受賞。同時 …

自然相手だけじゃない、事業にも必要な「インタープリター」

先月から、コムサポートオフィスの公式ホームページの制作と、会社案内のパンフレット …

店のファンになってもらって楽しさを共有しよう!☆まちゼミで匂い袋づくり

やっぱり、お店の方は、その道のプロ!それを実感できるのが「お客様セミナー」だと思 …

コムサポニューズレター創刊号を発行!

今年、私の目標の一つは「ニューズレターを作ること」でした。 毎日、ブログやFac …

時には売り込みしない「販促物」も必要です

昨日、「どう行動して欲しいか」という点で、最終的にお客様にとって欲しい行動を促す …