すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある
今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者さんからの、よくある勘違いを一つお話させていただきます。
すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある
せっかくホームページを作るなら、かっこいい、素晴らしいものを作りたい。誰もがそう思います。でも、かっこ良すぎるページは「実際と違う!!」というクレームを起こす可能性も持ちます。私がディレクションをさせて頂いている事業者さんは個人経営や小規模事業者の方が多いです。例えば、民宿やペンションさんの場合、大手の旅館さんやホテルさんのかっこいいホームページを見て「こんなの作りたいな~」と思うわけですし、プロのWEBデザイナーさんでそれなりの費用が出せたなら、そういったページを作ってくださることも可能です。
でも、ちょっと待って下さい。それが一度来てくださったお客様が二度と来て下さらない原因を作ってしまうこともあるんです。実は主人の宿の現在のホームページにも欠点があります。
上記のサイト写真をパッと見てどう思いますか?「民宿」ではなく「旅館」、しかもある程度敷居の高い宿のデザインになっています。これを見て宿に来られたお客様が「イメージしていた『旅館』じゃない」と思ってしまうと、最初にケチがついてしまい、その後の宿での過ごし方も「こんなはずじゃ無かった・・・」となってしまいます。これではお客様も宿も不幸ですよね。せっかくの旅行なのに。。。
主人は現在これがかなり気になっているらしく、近い将来変更したいと言っていました。実際、WEBデザイナーさんとも次回のリニューアルでもっと「民宿」らしいアットホームなタッチのデザインにしようということで話を進めているとのことでした。
さて、ここで考えてみてください。
WEBデザイナーさんは
クライアントさん(事業者であるあなた)が
喜んでくれるホームページを作ります。
一見、当たり前のように感じますよね。ではあなたが喜ぶホームページってどんなのでしょう?
かっこいいホームページではないはずです。
お客様から予約や注文の入ってくるホームページですよね?
ここのところを勘違いされている事業者さんが多いんです。
では、予約や注文の入ってくるホームページってどんなの?
明日はそのことについてお話したいと思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない …
-
-
新着トピックスをこまめにアップ☆じゃらんネット販促パック活用術<4/4>
今朝は梅雨らしいしとしと雨。今朝はオーナー制度で植えたじゃがいも掘りの予定でした …
-
-
Instagramで♡とフォロワー数が伸びない人の3つの特徴
最初は取っつきにくかったInstagram。フォロワーも350人ほど、♡は30前 …
-
-
選ばれる宿とは☆料理以外で宿の強みを打ち出せていますか?
今朝は実家のある大阪からブログを書いています。 昨夜はスゴイ雨で、夜中に何度も目 …
-
-
トヨタの営業マンから学んだ「お客様の求める『価値』を提供できているか?」
現在、プリウスに乗っている私。6年でおよそ16万キロ、田舎だと走行距離はハンパな …
-
-
自店でも応用可能!ガチャめし企画の5つポイントとは? 〜集客アドバイザーからみた気づき〜
昨日は「ガチャめし」の体験談をお伝えしました。舞鶴道西紀サービスエリア(SA)下 …
-
-
宿泊施設の皆様へ。スマートフォン専用サイトを作りましょう!
先日、面白いブログ記事を見つけました。 レスポンシブデザインって本当に使える?レ …
-
-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …
-
-
楽天トラベルマイスター2016結果から見えてきた傾向と対策
朝から雨がしとしと降って、梅雨だなぁと思ったら、まちづくりの相談など、人生相談に …
-
-
ネットショップに出店するメリットとデメリット
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …