すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある
今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者さんからの、よくある勘違いを一つお話させていただきます。
すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある
せっかくホームページを作るなら、かっこいい、素晴らしいものを作りたい。誰もがそう思います。でも、かっこ良すぎるページは「実際と違う!!」というクレームを起こす可能性も持ちます。私がディレクションをさせて頂いている事業者さんは個人経営や小規模事業者の方が多いです。例えば、民宿やペンションさんの場合、大手の旅館さんやホテルさんのかっこいいホームページを見て「こんなの作りたいな~」と思うわけですし、プロのWEBデザイナーさんでそれなりの費用が出せたなら、そういったページを作ってくださることも可能です。
でも、ちょっと待って下さい。それが一度来てくださったお客様が二度と来て下さらない原因を作ってしまうこともあるんです。実は主人の宿の現在のホームページにも欠点があります。
上記のサイト写真をパッと見てどう思いますか?「民宿」ではなく「旅館」、しかもある程度敷居の高い宿のデザインになっています。これを見て宿に来られたお客様が「イメージしていた『旅館』じゃない」と思ってしまうと、最初にケチがついてしまい、その後の宿での過ごし方も「こんなはずじゃ無かった・・・」となってしまいます。これではお客様も宿も不幸ですよね。せっかくの旅行なのに。。。
主人は現在これがかなり気になっているらしく、近い将来変更したいと言っていました。実際、WEBデザイナーさんとも次回のリニューアルでもっと「民宿」らしいアットホームなタッチのデザインにしようということで話を進めているとのことでした。
さて、ここで考えてみてください。
WEBデザイナーさんは
クライアントさん(事業者であるあなた)が
喜んでくれるホームページを作ります。
一見、当たり前のように感じますよね。ではあなたが喜ぶホームページってどんなのでしょう?
かっこいいホームページではないはずです。
お客様から予約や注文の入ってくるホームページですよね?
ここのところを勘違いされている事業者さんが多いんです。
では、予約や注文の入ってくるホームページってどんなの?
明日はそのことについてお話したいと思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
部屋がクサい、変な臭いがする?!☆宿のクチコミUP大作戦
今日も引き続き宿のクチコミシリーズ。部屋の臭いについてクローズアップしたいと思い …
-
-
パンフレットとカタログの違いって?
昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 …
-
-
楽天トラベル限定★クチコミ記入をお客様に促す画期的な方法【宿経営者限定】
今日は楽天トラベルのクチコミ記入を促す画期的な方法についてブログでお話ししていき …
-
-
ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い
ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …
-
-
【宿経営者向け】楽天トラベルの手数料をちょっとでも下げるための2つの方法
今日は集落のお寺で子供の講が行われ、当番だった私はお子様カレーを作りに行ってきま …
-
-
持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法
小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<1>販促物の巻
もう2ヶ月も前の話になってしまいましたが、感動が全く薄れない旅館の話をしましょう …
-
-
宿プランの作り方〜プランを絞って来て欲しいお客様を明確に
昨日から鳥取県の旅館で販促支援を行っています。鳥取県は鹿野温泉やはわい温泉、三朝 …
-
-
6/6(火)エクスマ実践者・酒屋の”四代目”スギちゃんが豊岡で講演します!
昨日、新温泉町湯村温泉で開催されたエクスマセミナーに参加。エクスマ(エクスペリエ …
-
-
「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ
先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …