昔の主人のブログはヒドかった・・・
今朝、大変でした! 何と早朝4時半からツバメがピーヒャラピーヒャラと「モーニングコール」。それも、20分近くもベランダの物干し竿に止まったまま。スマホのアラームより強烈・・・(涙)すっかり早起きした私でした。
網戸を開けて撮影しても気づかない!
おはようございます。兵庫県北部の小さな宿と店の集客アドバイザー・今井ひろこです。私のブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!
今朝、主人に昔のブログを探してもらっていました。10年前〜5年前に書いていた主人のFC2ブログを読んでみたら、ビックリするくらい売り込み200%のブログ記事があったり、自分が伝えたいブログ記事ばかりで、お客様が知りたい内容の記事は1/4以下かなぁ〜。
まだ残っていた10年前の主人のブログ
昔のブログはヒドかった!
今の主人のブログと、10年前のブログの違いを比較すると、今は
1.主人やスタッフなど、顔が写る写真を多用。
昔のブログには、主人の顔や姿も写真が掲載されていません。人気(ひとけ)の無いブログは楽しさが半減・・・
記事の内容も積極的に本人やスタッフを登場させています。
今日のブログには、何と高校生時代の写真をアップしてました(笑)おぼこすぎる!
自己開示することで一気に親近感が湧いて、情報を得るだけのブログから「この人に会ってみたい」「話をしてみたい」というブログへとなっています。
2.売り込みの投稿が少ない。
昔のブログを見ていると、プランの紹介が結構多く、お値段もキッチリ書いて「ぜひご賞味下さい!」と完全な売り込み投稿が多いです。今は1ヶ月にわずかしかプランの値段紹介をしなくなっているので、余計に目に付くのかも。
「美味しさ」は店側ではなくお客様が語るもの。それでなければ、店側の「売り込み」になりますよね。言葉に共感しないどころか、店側の言葉を信用しなくなっちゃいます。美味しいって伝えたいなら、スタッフの誰が美味しさを伝えてるのかをハッキリ書くこと。どんな味だから美味しいのかを、「美味しい」という言葉を使わずに、美味しさを表現してみましょう。そうすると、売り込みではなくなります。
3.自分が誰なのか、ブログ本文に必ず記載。
昔のブログではいきなり本文で、本文最後までどこのお店の誰が書いたかがわかりません。PCだとヘッダーバナー(先頭のイラスト)には書いていますが、本文に屋号と名前と住所を書かないと、お店はGoogle検索にひっかかりにくいです。
4.自分の好きなこと、趣味の話も多い。
昔のブログは趣味のサッカー観戦などの話がほとんど出てきませんから、人柄がまったくブログから読み取れません。イベントに行ってきたというレポートブログも味気ないものばかり。。。
「好き」なことを発信している写真は笑顔も良いですね!
5.写真が多い。
昔のブログは写真が多いのと少ないのと極端になっています。デジカメで撮影している割に、構図もへたくそ。今のブログはお客さんが「こう楽しんで欲しいなぁ」という構図でセルフィー(自撮り)が多いです。楽しい雰囲気をイメージさせ共感を生むという作業が本当に大事ですね。
******
ここまで酷評していると「イマイさん、酷評過ぎるわ、旦那さんに」という声が聞こえてきそうです。
しかし、私の周りのお宿ブログは、10年前の主人のブログのような内容や書き方が多いのです。1日100〜200アクセスだったそうです。しかし、主人は、この状態から、ブログ塾へ通ったり独学で良いブログを片っ端から読んでいき、今は一日1500〜2000アクセスになっています。それだけブログが進化しています。
誰が発信しているのか?
それを読んでいる人は誰なのか?
読んでいる人が喜んでくださる記事ってどんな内容?
主人も以前はこれができませんでしたが、今はできるようになりました。月一回開催しているコムサポセミナーでは6月開催分(6月9日予定)で、4月に続いて再び主人が登壇します。ブログやFacebook、Twitterなどの活用方法についてお話しする予定です。ゴールデンウイーク明けに告知、募集する予定ですので、興味のある方は今のうちに6月9日の夜を開けておいてくださいね。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&集客方法の支援は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(1)【Webビジネス活用セミナー開催報告5】
昨日のブログ記事でホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの関係性をお伝えしまし …
-
-
気がつけば、毎日ブログを書き始めて2年が経過!
兵庫県北部で、小さな宿と小売店の集客アドバイザーをしている、今井ひろこ@コムサポ …
-
-
乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より
お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …
-
-
効果絶大?!ナチュラルに美しく魅せる「美顔アプリ」を使ってみた♪
今日は朝から蒸し暑くて、ジメッとしていると思ったら、夕立が。もう夏ですね! 兵庫 …
-
-
ホームページ製作で必要な素材は?【Webビジネス活用セミナー開催報告3】
先日10日に行った(株)ピーナッツ主催のWebビジネス活用セミナーでお話したこと …
-
-
訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …
-
-
ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう
全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …
-
-
ブログ集客(2)先ずは続けて100記事書いてみましょう
ブログを書くに当たって決めておくのは目的。ブログを書くことによって「こうなる(わ …
-
-
事業者もソーシャルメディア対応必須の時代に〜エクスマセミナーを聴講して〜
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナーの続きです。後半の話はソー …
-
-
ワードプレスにしたのに検索に上がってこない、という方へ
私のお仕事のことをブログにまとめて下さった方が居られたので、そのリンクを貼ろうと …