店舗や宿ではFacebookページの「いいね!」より「チェックイン」を有効活用!
Facebookはオワコン(時代遅れのもの)と言われつつありますが、Instagramを買収したことで、店舗ではまだまだ使えるコンテンツだと思います。
Facebookでお店が作るホームページのようなものが「Facebookページ」です。これを準備していると、店を利用したお客様の声やクチコミを無料で確認することができるのです。
「チェックイン」を店舗は活用しよう!
Facebookページで店側の大事な機能が「チェックイン機能」。お客様が料理などをSNSに投稿するときに、「チェックイン」というボタンをクリックすると、お客様の投稿記事に店の名前とリンクが貼られます。その投稿を見た友達が場所がどこか、どんな店なのかをチェックできる機能です。
赤い部分のマークが「チェックイン」ボタン
私の地元で、最もFacebookページを活用している、私の大好きなラーメン店・来来亭豊岡店を例に説明します。
スマホページ限定ですが、トップページから下へスクロールすると出てくる『ビジター投稿』がポイント。今まで投稿された公開、及び自分の友人の過去コメントや写真が出て、どういう食事でお客様が感動しているか、どう友達に伝えているかが分かります。
最近はFacebookページで店側が発信しても、Facebookページに「いいね!」をしているお客様のタイムラインすら上がってこなくなりました。それは広告を出稿している店を優先しているからです。毎回Facebookページに「いいね!」をして頂いている方しか出てこないようにFacebook社のほうで勝手にカスタマイズしているんです。
ですから、お客様に店の情報を発信してもらって、お客様のタイムラインに店の情報や写真を自然に載せてもらいましょう。そうして店のFacebookページもついでに見て頂き、店側が提供する情報も見て頂くようにしましょう。そう、昔の使い方はもう古い!今の流れに乗って、活用方法も進化させていきましょう。
店のFB見ていると主人の書き込みが!!
そのためには、お店の壁やテーブルに、『Facebookに投稿するときは、ぜひチェックインもお願いします!』とひと言書いておけばいいでしょう。でないと、お客様は全く気づかないまま、せっかく料理写真を掲載しても店の名前すら載せてくれません。
お客様の素直な声をもっと発信してもらおう!
今のお客様は店主が素材も良いし味も良いしって、どんだけ美味しいって伝えても、
「ホンマ? 味が旨いという意味の『美味しい』じゃなくて、売れば売るだけ儲かるっていう『おいしい』ちゃうん?」
と疑うのです。だからといって店側も商品の良いところを全く伝えなければ、お客様には価値は伝わらないので、ライバル店と価格勝負にされます。
ですから、友達からのSNSでおいしそうな写真と「#最高!」「#激ウマ!」など書いてもらえるだけで
「ホンマに美味しそう!私も食べに行きたい!」
って信用度が上がるんです。
「店側が伝えること+お客様の素直な声」
この相乗効果で店の強みを知って、販促物やWebサイトのキャッチコピーに反映させていけば、売上も徐々に上がってきます。
スマホで「お客様の声」ゲット大作戦!
それではまとめますね。
1)Wi-Fi整備をする
2)Facebookページを作る
3)来店のお客様にFacebookのチェックイン機能を使うように伝える
4)お客様にどんどん投稿してもらう
5)投稿して下さったお客様に御礼の投稿をする
6)早いうちに投稿を印刷して取っておく(一定時間が過ぎると削除する方も居る)
7)印刷物やPOP、Webサイトの改訂のときに活用する
これは飲食店でも宿泊施設でも使えます。出来そうであれば、トライしてみてください。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
宿のお風呂のクチコミUP大作戦☆ドライヤー問題
お風呂のアメニティーに関するクチコミで最も多いリンスインシャンプーについて、昨日 …
-
-
アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!
ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …
-
-
予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること
昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか? ホームページ …
-
-
平成27年の持続化補助金の公募が始まりました!
「そろそろホームページを変えたいんだよなぁ〜」 「パンフレットが古くなってきたか …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>
昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …
-
-
中小企業庁ミラサポ(専門家派遣事業)の受付再開!(但し今年度分で3/31まで)
先日、中小企業庁ミラサポの専門家派遣事業の事務局からメールが来まして、 「平成2 …
-
-
宿泊予約の入口を増やすと予約が重なりそうで嫌なんです・・・
今週は但馬北部(兵庫県北部の海に面する3市町)の小規模宿泊施設への専門家派遣事業 …
-
-
誰に読んで欲しくてブログをUPする?
開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日 …
-
-
手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐
昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …
-
-
宿泊施設の皆様、春夏のプラン、出して下さいね!
先日、小規模の宿泊施設さまへ集客アドバイスへ行きました。じゃらんネットや楽天トラ …