大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?
先日、大阪・産創館で行われた藤村先生のエクスペリエンス・マーケティング(以下、エクスマと略)セミナーに参加してきました。うちの旦那が藤村先生の実践塾の塾生で、先生が近くへ来られる都度、セミナーを聞きに行くほどのまさに「信者」、それについていきました。彼曰く「スコット(先生のニックネーム)も自分も進化しているので、その都度、発見があるんだ」とのこと。アーティストのコンサートの追っかけばり、です。
さて、エクスマとはズバリ「モノを売るな、体験を売れ」ということ。お客様は商品そのものが欲しいのでは無く、その商品を使うことで得られる幸せ感や不の解消をしたいだけなのだ、ということです。例えば、うちの旦那の宿。冬は松葉ガニのプランが圧倒的な人気で、家族様、グループ様も、この週末にそこそこ予約が入っています。だけどお客様はカニが食べたいなのか?ということです。カニそのものが目的でなく、一緒に食べる家族、仲間の笑顔が見たい、楽しいひとときを過ごしたいのです。それを得る為の手段のひとつが「カニを食べる」なのです。カニそのものが食べたいだけであれば、誰にも邪魔されず、ひとり美味しくお取り寄せして家で食べたら良いんですもんね。だから、販促物もカニの写真だけをアップするのではなく、お客様の笑顔や従業員のとびきりの笑顔もちゃんと添えたり、クチコミもブログで紹介したりして、うちの宿で得られる幸せをPRしているのです。
そうだ、先生の話ですね。
この世の中、製品に個性がなくなってきたと言われて久しいですね。いわゆるコモディティー化です。白物家電を見ても、メーカー違えど商品の品質は似ていますね。その上、この1−2年、劇的に変化していることがあります。マーケティング環境です。スマホが急激な普及を見せています。大学生の中には、PCでなくスマホで卒論を書く人まで出てきたというニュースも聞きますね。
今までの販売の方法では通用しない。今の時代は、商店よりもお近くのAmazonの方が安い。そして、ワンクリックで全部買えて、おまけに家まで商品を送ってくれる。だから、既存商店はAmazonでできないことをしなければなりません。そのためには、価値の伝え方そのものを革命的に変えることが大事です。その商品を買うことでどんな価値があるのか、自分が言いたいことでなくお客様が知りたいことを。
知っていましたか?人間は自分に関係のないことは目に入らない。自然と排除しているんです。例えば、ペットを飼ったことが無い人は自分の町にどれだけのペットショップがあるかを知らないけれど、猫を拾って家で飼い始めて、近所の店を調べてみると、ペットショップがたくさんあることを知るわけです。だから、伝えたい相手は何に関心があるかをしっかり考えて伝えましょう、と。
キャッチコピーはお客様の反応が落ちるまでそのまま使うこと。特にお客様の発する言葉をそのまま使うことが大事です。言葉そのものはコストがかからないのだけど、ソーシャルネットワークの作法をしっているのと知らないのとでは、売上に差が出てきます。ニーズはないというお客様に対して欲しい気持ちにさせる言葉、キャッチコピーを考えること。もし、3日使って反応が低くてダメだったら、そのPOPを捨てて、どんどん変えていきましょう。
今の時代、人は関係性の深い方から、意識的にも無意識的にも、商品を買います。同じ価格であれば、知り合いの方から買う。ソーシャルメディアを使えば、関係性を深めることができる。
顧客満足を上げたとしてもリピーターは増えない。顧客満足度とリピート率に因果関係が無い理由は、お客様に忘れ去られるから、ということでした。新規顧客よりも既存客を大切にすると、その既存客の紹介で新規のお客様が増えるとのことでした。
明日は、先生の続きのお話で、ソーシャルネットワークを事業者はお客様に対してどう使いこなすか、というお話です。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験
接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
「とりあえずFacebookだけ」に頼ると危険な4つの理由とは?
今日はこれからFacebookの講習会。でもとってもチャンス!なんです。会場には …
-
-
「カニが高い!」っていう前にやること☆お客様にしっかりと情報をお伝えしよう
今年もあとわずかとなりました。私の主人の宿は、以前はクリスマスとえべっさんの時は …
-
-
アンタ、税金で食ってんのか?!
昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …
-
-
コンサルティング回数が今年100件の大台に!☆今年の振り返り
昨年の2014年11月に豊岡に事務所を構えて、集客&販売促進の専門家(コンサルタ …
-
-
小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値
ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …
-
-
セミナーを開催し、お客様との関係性を深めよう〜日本酒セミナーを開催して思ったこと〜
先週日曜日、豊岡市内の映画館「豊岡劇場」の小ホールで、日本酒セミナー「初夏の日本 …
-
-
初岩手県訪問はOGALタウンと三陸DMOへ!
昨日から岩手県に初上陸している私。今回、DMOの先進地・三陸や気仙沼の取り組みを …
-
-
タイのパワーブロガーに出石で気づかされたこと☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー、タノンさんにお越し頂くときの第一目的は香住ガニがタイ人やそ …