地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

予約が入らない宿のプラン名に共通していることとは?

   

ここ数年、GWって祝日に限って海が時化ていたり、どんより曇り空が続く。但馬の天気が行楽日和っぽくなりませんね。その分、GWの歯抜けの平日が天気良かったりしますので、有給休暇取って、ゆとりある旅行にしちゃってもいいでしょうね。

こんにちは。兵庫県北部で小さな宿とお店の集客アドバイザーをしている今井ひろこです。

私のお仕事のひとつに、宿泊施設のプラン名や内容文章を作成・校正するというのがあります。プラン名ってどこのこと?というと、ここですー!

かどや

出張の時、旅行の時、どのプランにしようかなぁと見ますよね?自分が探しているタイプのプランかなぁ〜?とか。宿泊プランタイトルはプランのいわば『キャッチコピー』。ここがボケていたり、ヘンだったり、短すぎると、お客様はクリックして中身の詳細を読んで下さらないどころか、予約もしてくれません。

実はプランタイトルの文字数にはじゃらんも楽天トラベルも50文字という制限があります(細かいことを言うと、使える記号には制限があります)。最近のお客様はスマホで宿泊先を検討しているので、宿泊プラン名だけをみて選ぶ傾向にシフトしています。だから、50文字の宿泊プランタイトルに魂を込めている宿ほど予約が入ります。私と主人は宿泊プランタイトルを考えるのが大好きで、今までも楽天トラベルでは、この宿泊プランでのキャッチコピー賞を2度+クライアント様の宿で1度受賞しています♪

予約が入らない宿のプラン名に共通していること

こういう宿泊プランタイトルならお客様から予約がたくさん入りますよ、というコツはインターネットにゴロゴロ落ちているので、今日は予約が入らない宿のプラン名に共通していることを3つお話します。

1.ワクワク感が想像つかない

例えば・・・

『◆お盆プラン◆温泉で湯ったりと♪夏休み旅行』
『新鮮イキイキ活造りプラン』
『美味○○牛★ステーキ+しゃぶしゃぶプラン』

という具合に、ターゲットがどんな「人」なのかがパッと読んで分からないプランや、食材だけを書いているプラン、地元でしか使わない専門用語が書かれたプランなどは、シーンを想像するのが難しいので敬遠されます。

2.お客様が話さないような言葉を使っている

「旬の○○を食す」「プレゼント付きってうれしいね☆」「ビジネスに観光に最適ね!」など、宿側が使う言葉は上から目線な言葉が多く、「そんな言葉で話さないよねー?!」と胡散臭がられて敬遠されます。ちなみに「食す」「〜ね!」はコムサポではNGワードです。同じ使うなら、クチコミやお客様の声の言葉をそのまま使いましょう。

3.リズム感が無い

最高50文字のプランタイトルにはリズム感も必要です。例えば・・・

『◆夕食付◆翌朝のんびりステイ♪朝風呂もお寝坊もOKです◆スタンダードな会席◆』

という宿泊プランタイトルの場合。「OKです」の部分でリズム感が崩れてしまい、読みにくいから敬遠されます。

寝起き_HOTE86_makuragyu15234016_TP_V

旅行の時くらい、朝はゆっくりしたい〜!

もしリズム感を付けたら、例えば・・・

『朝は食べないお寝坊さんの私にピッタリ♪◆夕食は人気の○○和牛しゃぶしゃぶと地もの海鮮で旬を満喫!』

『朝はゆっくり寝て朝風呂派のあなたに◆1泊夕食付プラン◆人気の○○和牛しゃぶしゃぶと地もの海鮮付き』

とすると、言葉のぶつ切りも無いし、リズム感が出ませんか? 会席って今の若い方はピンと来ないので、具体的な食材を書いてワクワク感も出してみました。

ちなみに、上のタイトルは「自分事」として捉えて、下のタイトルはターゲットを絞って捉えて書きました。

*****

GWを過ぎると予約数がガクッと減る施設様は、プランタイトルも見直してみてくださいね♪ タイトルの書き方でお悩みであればぜひご相談下さい。

illust3786

宿専用・顧問契約、受付開始!

お待たせしました!毎月訪問し、売上UP
のための各種サポートを総合的に行います。

コムサポートオフィス 宿専用顧問契約コムサポートオフィス 宿専用顧問契約

詳しくはお問い合わせ下さい。

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

illust3786

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

みんなでやれば怖くない?! 実際にやってみる「勇気」が出る理由

年齢を重ねると「若気の至り」ということが無くなり、どんなことでも世間体など外野の …

写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要

写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …

宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由

先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマ …

じゃらんネットと楽天トラベルの宿の集客方法は似て非なるもの

宿泊施設の集客手段として今や外せないのが、じゃらんネットや楽天トラベルといった予 …

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …

宿泊料金が高級ホテル並に高額になるカニ民宿。料金以上の価値の打ち出し方とは?

一昨日、主人と一緒に受講している福島正伸先生の人材育成セミナーのため、泊まりがけ …

商工会のアンケート調査結果を見て驚いた、カードが使える店は半分以下?!

少し前に香美町商工会から主人宛に「外国人観光客受け入れ状況に関するアンケート 調 …

予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう

一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …

宿専門コンサルタントは、宿の「お医者さん」★相談は専門家へ!

台風からのちぎれ雲という、おっかなびっくりな雲が日本列島を昨日 覆いましたね。梅 …

宿泊プランにカニの匹数を書かない宿が多いよね? 

昨日、仕事の合間をぬって、市内のスーパーで行われた落語の寄席へ。話の間合いや目線 …