地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊プランにカニの匹数を書かない宿が多いよね? 

   

昨日、仕事の合間をぬって、市内のスーパーで行われた落語の寄席へ。話の間合いや目線の動き、小道具の使い方に至るまで、プレゼンの勉強にとってもなりました。落語家さんの写真は一切×だったので寄席の雰囲気だけ。

img_0444

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。

「宿泊プランにカニの匹数を書かない宿が多いよね?」 

夏が終わってから、クライアント様の民宿さんに「冬のプランを販売始めて下さいね!」とお知らせすると共に、販売価格をどうするか、常連様に対してはどんなおもてなしを行うのか?をディスカッションする日が増えました。

価格やプランを見直すときに行うのは、近隣の同レベルの宿の価格と内容調査です。実際に品数や値段、プランタイトルを書き出してみると・・・意外に書かれていないのが「匹数」です。

宿を営む私の主人に「宿泊施設はカニ料理で売ってるのに匹数書かない問題」を聞いてみました。すると、ひと言。

主人
企業秘密にしてる宿が多いからやん!
ワタシ
え・・・?キミの宿、書いてますがな。
主人
ウチはちゃんと公開してるから、お客様からの予約が多いねん♪

そういえば、今日、ワタシの主人がブログでそのことを書いていました。

ワタシも予約をするときに、どのくらいの量が付いてるのかな??と気にしますので、最初から書いてあると安心ですよね。宿によってはグラム数を書いていたり、推しメニュー(例えば、タグ付き茹でガニ、炭火焼きカニなど)だけ匹数を書いている場合もあります。

もしプランの説明やタイトルに書いていなければ、お客様は問い合わせすら面倒だと思うはずなので、幾つか宿を選び、絞る時点で候補から落ちている可能性が大きいです。ですから、クライアント様には「匹数は書いた方が良いですよ。最低でも内容に。文字数OKであればタイトルに。1kg以上のカニはキロ数表示がベスト」と私はお伝えしています。

どのくらいの量のカニが料理で出てくるのかを見る指標がコース全体写真になるのですが、民宿などの小さい宿の多くが「スマホでテキトーに撮った写真」なので、美味しそうに見えず、せっかく2匹以上使っていても貧祖に見えちゃう。写真は大事です。今冬、松葉ガニが解禁したら、ぜひプロの方に写真を撮って頂いて下さいね。

かどやかに

(楽天のエンブレムが少々邪魔だけど、分かりやすいでしょ?)

★セミナーのご案内★

<但馬でエクスマを学びたい方向け>
10/20(木・夜)
『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び宿経営を例に〜』

コムサポ販促塾最終講義:講師は主人の今井学です。

コムサポ販促塾今井学

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

「一泊朝食付きプラン」と「素泊まり・朝食無料サービスプラン」は使いよう!

昨日の続きで、民宿経営のクライアントさまの事例です。その民宿は近くに大型公共事業 …

宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由

先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマ …

ホームページ製作、安い裏には訳がある!☆集客力の高いホームページが高額になる理由

私の主人の宿に、最近多く届く「持続化補助金でホームページを作りませんか?」という …

SNSの登場で宿の看板は「思い出して頂く」最強アイテムに。〜宿泊施設の持続化補助金申請〜

昨日、4000文字近いジオパークのブログを書いたので、今日は柔らかめの宿販促ブロ …

宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから

先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …

訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客

タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …

Webデザインは構成が命☆宿泊事業者のHP制作☆持続化補助金

連休2日目ですが、天気は変わりやすく、じめじめ感がハンパない今朝。 おはようござ …

楽天トラベル運営サポートページが4/18にリリース!動画コンテンツ豊富で秀逸です♪

今日も天気が良く、地元集落ではオープンガーデンも開かれていて、絶好の行楽日和。 …

電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編

宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …

宿泊施設における予約率向上の鍵「申込み」は「プラン名&説明」になります

昨日、予約や注文をもらうためのホームページは「注文や予約がしやすいホームページ」 …