男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1>
昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加してきました。これは自治体やNPO、まちづくり系企業を対象に開催されているセミナーで、私は3回目か4回目の参加です。会場では、じゃらんリサーチセンターが行った観光宿泊旅行に関する動態調査の報告や、じゃらんリサーチセンターが請け負っている自治体向け観光振興事業の報告などが行われました。
今日は、じゃらんリサーチセンターが十年以上行っている、動態調査の結果のフィードバックをお伝えします。この調査は、観光宿泊旅行だけが対象。日帰りや出張、修学旅行は除かれています。また、これは私の私見ですが、インターネットでの調査になりますので、インターネットをしない方々(人口の半数以上)及び、そういうアンケート調査に非協力な方は除かれています。あくまでもアンケートに答えて下さった方、ということを念頭に置いた上で、データはご覧下さい。(日本国民一般的に、或いは総意でないということです)
旅行者数は年々減少
20歳から79歳までの人が1年に1回以上旅行する割合は56.9%。4割の人は旅行しないということです。この割合、9年前がピークで66%だったので、この間に1割の人は旅行をしないように。ただし、旅行に行く人は年平均2.79回、約3回は行っている計算になりますので、旅をする人は何度も行くし、その一方で全く行かない人も増えてきたということです。
20-34歳男子の旅人増加
どの世代の旅行が増えているかというと、実は20-34歳男子の増加率が高いんだそうです。逆に50-79歳男女が共に減ってきています。これは女性の就業率が高いために休みが取りずらく、旅行に出にくくなっていることと、将来の不安から貯蓄に回す方が増えているためと分析。
増える一人旅、特に20代男子!
年々増えているのが一人旅で、特に20代男子は極端な増加傾向に。旅先に選んだ理由として、「話題・評判のいい店や場所」「特定のイベントやアクティビティ、そこならではの食や特産品に興味がある」など、SNSで発信するネタになりやすいものを求めています。旅先でやりたいことがあれば、多少予算がオーバーしてもやる人も半数以上にのぼり、タイミングや場所が合えば参加しよう、やってみようという旅人が多いのだそうです。
それには、地域に入ってからの情報提供が大事。その情報をお客様が受け取るのはチェックインの時が最も多いのだとか。紙媒体も積極的に部屋に置いておく、チェックインの時に取りやすいようにする、スタッフに「どこがオススメですか?」と相談されたときにスッと資料が出せるようにしておくといいですね。お客様はその場所に住んでいる人から最新の情報を欲しがっていますから。
旅先ではランチ奮発!
旅先でどのタイミングで財布の紐は緩むのか。実は昼食のときに緩む傾向に。日頃の弁当は550円程度であるが、旅先での平均支出額は1490円と実に3倍の金額で奮発。現地だから美味しい、地元で水揚げされた魚ばかりの海鮮丼、にぎりずしなどがあれば、ついつい食べてしまいますね。財布の紐を緩めたくなるような、美味しい地元食材中心の店が必要なのですが、但馬は少ないです。。。
その他、直売所があればついつい買ってしまう人が半数に及び、その金額も5500円と普段スーパーで野菜を買う金額に比べて大幅UP! 魅力ある道の駅やJA直売所があれば、大いに売れるということです。
*****
以上、「じゃらん宿泊旅行調査2015」の報告でした。
報告を聞いていると、私のフィールド・香美町や但馬地方の観光動向とは少し違うような気がしています。今回の調査は、全国調査で、観光地によっての差が当然あり、鵜呑みはしない方が良いのですが、観光地のありようとして個人旅行が増えている現状、地元でも評判の昼食が美味しい店や直売所を増やしたほうが良いのは香美町や但馬地方も同じですね。
今日のデータはじゃらんリサーチセンターのHPから抜粋しました。明日も引き続き、セミナーのお話を続けます。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
商工会主催「伝わる文章の書き方セミナー」を受講して<前半>
昨日、豊岡市商工会主催のセミナーを受講してきました。何と、私の師匠のお一人で東京 …
-
-
【Facebook講習会】11/24、12/6と2回、鳥取県・日野町商工会で開催しました♪
昨日、鳥取県を横断し、鳥取県と岡山県や島根県の県境近くに位置する「日野町」へ行き …
-
-
持続化補助金の採択のポイントって?
先日からお話をしている「小規模事業者 持続化補助金」。今月第一回目の締め切りを前 …
-
-
カニさんマークの瓦とは?!☆石州瓦のお話を聞いてきました
昨日は竹野の北前館で、石州瓦(せきしゅうがわら)の講演を伺ってきました。 とって …
-
-
ニューズレターやガムテープが◎!楽天人気店「小島屋」さんがハンパない!
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の中で、何度となく紹介されている小 …
-
-
ジオパークを活用して宿のコンサルティング!
今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
集客効果が出る販売促進ツールの選び方セミナーのご案内
★参加者募集・シェア歓迎!★ 但馬初?! 集客効果が出る 販売促進ツールの選び方 …
-
-
インスタグラムの公開設定がFacebookで友達限定のままではもったいない!
今日はウイルス性胃腸炎でダウン。病院へ行き、点滴を打ってきましたが、トイレが友達 …
-
-
クチコミ対策に特化した宿向けDVDを製作した理由
昨日、Facebookで新発売のセミナーDVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイ …