地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

良い【お客様の声】はブログで紹介しよう!☆宿の集客アップ

   

兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィスです。

昨夜、熊本で震度7の地震が発生しました。九州の大きな断層のひとつが動いたとのこと。地震に遭われた方、避難されている方が元の生活に一日も早く戻れるよう、但馬から祈っています。

*****

先日、集客支援のお仕事で訪れた民宿で、嬉しい悲鳴を上げた私。

「いっ、一年で、こんなに【お客様の声】が溜まっていたんですか?!」

お客様の声

その数、何と200枚弱。それも、お客様が書いている内容が、おかみさんをとっても応援していたり、民宿の居心地の良さ、料理を絶賛しているものばかり・・・

しかし、この【お客様の声】をどうしていたかというと・・・

ファイルに挟んで、そのままだったのです。

えっ・・・

女性gatag-00007288

それ、めっちゃ、もったいないっ!

「このお返事をブログで書きましょう!」

女将さんにはタブレットから写真をアップロードして、ブログに書くする方法を伝授&練習させて頂き、良いクチコミを頂いたら必ずブログにアップロードするようにアドバイスしました。

お客様の声

その場でブログに書く練習〜

手書きのお客様の声ってありがたい!

今の時代、楽天トラベルやじゃらんネットなどの宿泊予約サイトにクチコミを書いて頂けることが、本当に減っています。(泣)

でも、初めて泊まる宿を判断する基準は、やっぱりクチコミだったりするんです。じゃらんや楽天トラベルで少なくなった「お客様のクチコミ」をカバーするには、部屋に置くアンケートが重要になってきます。

【お客様の声】で頂く声は、お客様の立場で共感したポイントが書かれています。それが各宿の強みポイントなので、それをPRすれば、その点に共感したお客様が増えます。

しかし、その声を外部に伝えていなければ、声を頂いていないのと同じです。

お部屋アンケートをブログにアップする3つの利点

ぜひ、ブログやホームページで、頂いた【お客様の声】。お客様のOKを頂いたものであれば、ぜひお披露目しましょう。ブログにアップすることで下記の利点がありますよ♪

1.アンケートのお返事をお伝えすることができる

部屋付きのアンケート、せっかくお客様が手書きで書いて下さっているのに、返事をする機会が無いと思いませんか?書いて頂いたお客様へのお返事は是非ブログでなさってください。匿名が原則なので、例えばワタクシ今井であれば「I様」という風にイニシャルにしたら大丈夫です。返事の文章は宿泊予約サイトのクチコミへの返信と同じです。

2.「手書きのお客様の声」は信頼度の高い「宝の声」

何度も言いますが、宿泊予約サイトにクチコミを書いて頂けることが、本当に減っているからこそ、「手書きのお客様の声」は信頼度の高い宝の声。宿の検索で、クチコミやお客様の声を参考に宿を探している方の目に留まり、選んで頂ける可能性が広がります。お客様からOKを頂いていたら、写真と共にアップしましょう。

3.ブログのネタに困らない

宿でブログを書いて下さいって伝えて、書き慣れていないお宿の方ほど「ブログのネタが無いんです」と仰います。この【お客様の声】こそが、ブログの大事なネタになります。お客様が知りたいのは、アナタの宿のプランの売り込み文句よりも、宿に泊まったお客様の意見や感想です。頂いた日から1週間以内が賞味期限です。

=====

【お客様の声】のブログへの記載の仕方の一例です。宿を経営する私の主人が、お客様の声だけを集めたブログページを作っていますので、そちらをご覧下さい。

お客様の声ブログ

民宿美味し宿かどや・お客様の声ブログ

宿泊を検討されているお客様に対して、ここには掲載できなかった、より効果的な【お客様の声】の活用方法やブログへの掲載方法について、ご質問やコンサルティングのお申し込みは、コムサポートオフィスまでお気軽にご相談下さい。

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

宿泊施設限定【お客様の声】の活用法
この一枚で完璧マスターできます

宿泊施設向けクチコミ活用術
iPhone&DVD販売中!

クチコミDVD

 

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

最低限何を書けばいいのかがわかる本「10倍売れるWebコピーライティング」

今日の本は、商品のWebページを作る際に必要な型とキャッチコピーをどう作っていく …

集客効果が出る販売促進ツールの選び方セミナーのご案内

★参加者募集・シェア歓迎!★ 但馬初?! 集客効果が出る 販売促進ツールの選び方 …

本当に好きなのか、想いは文章に表れるーー。9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(2/2)

昨日と今日の2日間で、赤羽博之先生の「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナーで …

小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値

ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …

「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦

お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …

持続化補助金申請で書くのが難しい項目の攻略法

先週くらいから、今月末に迫った小規模事業者持続化補助金(50万円までの補助金)の …

宿専門のWebマーケティングとは

10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から

今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前 …

2014年1月の講演会、セミナー予定

ここ数年、年が明けるとラッシュになるのが講演会とセミナーです。特に、自治体主体で …