地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「何のためにブログを書くのか理解できて良かった!」旅館スタッフ向けにブログ講習会を開催。

   

昨日、鳥取県米子市にある皆生温泉の旅館へブログコンサルに行ってきました。途中で寄ったお菓子の壽城から見える大山も素敵でしたよー。

IMG_6996
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

ブログコンサルってどんなことをするの?

今回指導に行ったのは、私の主人のお友達の旅館でした。そこで、ブログ担当者5名に対して、主人が講師を担当しました。

ブログコンサル

宿屋を営む主人の経験談から、広告費を出さずにほぼブログだけで集客できるまでに至った経過と、お客様にブログが検索されるコツについて、約2時間お話しました。

まずは、ブログを書く意味から丁寧に説明しました。

お客様が皆生温泉へ行きたいと思ったとき、宿を検索するだけでなく、「皆生温泉 ランチ」「皆生温泉 花」など、いろんな言葉と掛け合わせて調べます。

検索したらNAVERまとめじゃらんネットのページがでることもありますが、それらは売り込みだったりします。

旅行者や地元の人が書いたブログだと、本やサイトに載っていないツウの情報などが載っているので、ついつい読んでしまいがち。

もし宿のスタッフが書いていたなら、その宿の事をちょっと調べてみようという人が出てきます。

こつこつと書き続けていると、検索ワードによっては自社のブログが1ページ目に来ることもあります。

書いて何年か経って、テレビに取り上げられるなどして再び注目を集めることもあるなど、ブログはSNSと異なり、財産となります。

結果的に、書いたブログは旅行するお客様の役に立つだけでなく、宿側にとっては売店の売り上げ向上や予約数が伸びます。

コンサルティングでは実際にスタッフが書いたブログについて、1回目は大ざっぱに見させて頂き、検索される題名のコツをお伝えしました。

もう1回、コンサルティングをするので、そのときまでに意識した題名をつけてブログを書いてみることと、以前の題名を検索されるような題名に変更しておくことを宿題にしました。

「そもそも何のためにブログを書くのか理解できて良かった!」

自宅に戻ると、コンサルに行った宿から、御礼のメールを頂き、

「そもそも何のためにブログを書くのか理解できて良かった」など、みんなとても勉強になったみたいです。

とお褒めの言葉をいただきました。

そっかーーーー!

何のためにブログを書いているのか、意識できていなかったんだ・・・

そりゃ雲をつかむような感じでしょうなぁ・・・。

社長は意識して当然分かってます。しかし、従業員にただ「ブログを書け」と言っただけでは、その真意はきちんと伝えておかない限り、書いても心が入らないし続かないですよね。。。

私たち夫婦にも新鮮な発見でした。

ブログ

ブログを書いて、いったいどんな効果があるのか? 

WordPressのブログは検索に強いと言われています。でも100記事くらいまでは検索に引っかからず、毎日のアクセスも数十件程度に。

それでもがんばってコツコツ書いていると、1000記事くらいで毎日数百件のアクセスがあるんです。

ブログを読んだ方にどう行動して欲しいのか? 宿泊施設の場合は、ズバリ、宿へ予約をしてもらうことです。

中身が伴い、検索に載り、お客様が知りたい情報をきちんとブログに綴られていたら、私の主人の宿のように、毎日、予約ページにブログからのアクセスがあり、自社サイトへの予約が増え、広告代を節約することも可能になります。

その他、

*「あなたがあのブログを書いた人ですね?」とお客様に声をかけていただく機会が増える

*売店の商品について書いたら、その商品の売り上げが上がる

*アクセス数を見て、書く気になる

コツコツ続けるだけで、こんなにミラクルな効果がWordpressブログでは出るんです!

そういうことをブログ担当者に伝えていなかったら、是非伝えて下さい。

伝えていないで、やらされ感いっぱいでブログを書いてしまうと、気持ちも乗らないし、「宿に来て来て!」と売り込みになり、マイナスばっかりです。

自分たちのブログが宿の売り上げにつながり、利益を生む。

老舗の温泉観光地は広告を打つ昭和な方法で集客をする宿が大半なのですが、今はもう広告を信用しない時代です。

新たな方法に切り替え、早めにコツコツと、だけど売り込みしないブログやSNSを心がけることが、広告費を減らし、利益を増やす事に繋がります。 

これを意識して担当者にブログを書いていただきましょう♪ 

*****

昨年同様、商工会・商工会議所の無料専門家派遣(年3回まで)でも承ります。4月に回数はリセットされていますので、再指導可能です。お気軽に商工会等へご相談下さい。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

良いクチコミを増やそう!~じゃらんネットの売上アップ3つの秘策(3)

連日、じゃらんnet売上アップのための施策についてお話しています。今回のお話は、 …

お客様を集めるのと売上を集めるのとは違う!

宿泊施設の販促支援を行っていると、卵が先かニワトリが先かという内容に出合うことが …

お金をかけずに宿の売上を直ぐに上げる方法☆キャッチコピーと説明内容の改善

短期的に売上が上がった事業者さんに対して私が行ったことは2つ。昨日はその一つ、事 …

『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!

兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …

ワードプレスブログ☆ネタに困ったら「書く目的」を振り返ろう!

今日午前中、久しぶりに観光ガイドのお仕事。本業ではないのですが、観光地でもある地 …

「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナー開催しました!

昨日、豊岡市商工会のまちゼミ企画の一つとして、当社で「集客効果が出る 販売促進ツ …

ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】

昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …

宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・

今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …

正月休みは、増えすぎたSNSお友達を整理しよう!

SNSの距離感ってホント難しいなぁと感じる出来事がありました。 Facebook …

Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠

先日、集客支援をしている宿の女将さんから 「私、Facebookやってみようと思 …