地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2>
昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加し、その中でこれは!という項目についてお話しています。今日は、地域創生を研究する三田愛研究員のプロジェクト報告です。私たち夫婦は、いつも三田さんの研究発表を楽しみに参加していると言っても過言では無いんです。発表を聞いたら元気になるからです。
共創という考え方
三田さんが今回発表したキーワードは「共創」。最近、とても流行っている言葉です。共に創ると書きますが、意味は「同業・異業種で協力して創りあげていく」。三田さんはオシャレに「地域コ・クリエーション」と名付けて居られました。要は、地域連携を拡大してイノベーションを生みだそうというものです。
今までは、地域創生で何かをやっていこうと思ったら、役場主導で「やらねばならない」サイクルに陥り、他人依存になって回避行動に出てしまい、時間を使った割に成果が上がらず、計画が頓挫というパターンでした。これからは夢や希望を共通ビジョンとして皆で共有し、そこから「やりたい!」と前向きな心で達成させ、自己肯定感をUPして「やりたい」サイクルにしていこうというものです。むむ?これって福島正伸先生の「自立型姿勢」ですね!
全員が目標を共感することがスタート
今までは目標を決めても、結局は成り行き任せ〜!となっていたのを、まずはありたい未来、最高の実現したい状態、未来志向を描くことからスタートするようにしたことがポイントだそうです。その未来の姿を三田さんは「北極星」と仰っていましたが、まさに、目標に共感してからじゃないと、目標を見失いかけたときに進むべき道に戻れないのです。これも福島正伸先生の「ゴールだけを見る!」ということと同じです。
何故、共創という概念が今の時代に必要なのか?これについて、三田さんは「人口増加から人口減少時代への転換期こそ、皆で丁寧に進化していく必要がある」と仰ってます。人口増加時代には、中央集権で国が決めたことを市町村で実施し、機能分担はすべて縦割り。成功事例は前例を踏襲する状態でした。しかし、人口減少局面の今は、一部の人で無く「全員」が、縦割りでなく「全体」で、前例踏襲でなく「土壌づくり」から行っていく必要があります。この複雑で多様な社会では、地域づくりは誰にも正解がわからないからです。
昔のことは忘れよう!今は今のやり方で。
問題は、時代や前提となる構造が変わっているのに、今のスタイルとは合わない昔の方法で何でも行ってきていること。特に今は人口が少なくなり、若手も少なくなっている地方では、いろんな役をデキる人間に押しつける傾向が強く、負荷がかかります。疲弊していくんですね。だからこそ、早く結果が出て、誰からも文句が言われないようにとするあまり、理想と現実の板挟みになって「もう私はあかんスパイラル」に陥るのです。。。昔と今は違うから、やり方も根本的に変えていかないといけないのに、どこに皆さんすがっているの〜?
現在、この地方共創の研究を黒川温泉で行っているそうです。その話が香住や城崎温泉と重なって、とっても興味深いのです。長くなりそうなので明日に持ち越します。お楽しみに。
★☆「伝える力」を付けて売上UP!☆★
販促&プレゼン指導は
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
〒668−0022
兵庫県豊岡市小田井町5−3−201
Tel&Fax 0796−24−3139
☆★まずはHPをご覧下さい★☆
http://www.com-support-co.jp
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
ホームページの改訂で結果が出るまで2年、コツコツ合わせ技でも最短1年。
先日、ホームページを改訂して集客を伸ばしたい旅館さんの販促支援に行かせて頂きまし …
-


-
本当に好きなのか、想いは文章に表れるーー。9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(2/2)
昨日と今日の2日間で、赤羽博之先生の「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナーで …
-


-
「顧客満足度とリピート率に因果関係が無い」ということについて
昨日のブログ記事「大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?」 …
-


-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>
おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …
-


-
『パッと見1秒』で宿を決めるって?!☆楽天トラベル新春カンファレンスから
先日、大阪帝国ホテルで開催された、楽天トラベル新春カンファレンス2016。ここで …
-


-
クチコミで凹んだ経験がある宿泊施設向けセミナーDVDを発売!
私のセミナーDVDがいよいよ発売に! コンサルタントになって初めて製作したセミナ …
-


-
「この週末、予約が殆ど入らなくて。何か手立てはありませんか?」〜宿泊施設の販促事例〜
「何か手立てはありませんか?」 年末年始が終わると、松葉蟹を出す宿もお客様が一段 …
-


-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-


-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~宿泊プランを作ってみた!
昨日の続きです。私は結婚と同時に宿の接客係を2年間経験し、その後、昼は町ジオパー …
-


-
宿のHPでは、見られるページ、見られないページにそれぞれ共通点があった!
楽天トラベル新春カンファレンスで参加した分科会『お客様の行動分析から考える「選ば …






