地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

宿泊業界は見習いたい航空会社の販売の仕組み

   

今週早々は支援先の伊豆の宿泊施設さんへ行ってきました。1泊2日で南伊豆の下田までの強行軍。今回も鳥取空港から羽田空港経由で行きました。空港に行く度にいつも感じる、宿泊業界が取り入れるべき仕組みについて今日はお話したいと思います。

たくさん乗った人が優遇される仕組み

空港にあるスイートラウンジってご存じですか?ANAもJALもそうですが、たくさん乗った人ほどいわゆるプレミアムメンバーとして優遇される仕組みがあります。

ANAスイートラウンジ羽田空港にあるANAスイートラウンジ

スイートラウンジが無料で使えるだけでなく、たくさん利用されている人ほどマイルが貯まりやすかったり、優先搭乗させてもらえたりと、常連さんを優遇する仕組みがあります。

早めに予約した人が安い「早割」の仕組み

航空会社業界といえばお得に「エアチケット購入=早割」というイメージがありますよね。

ANA早割何ヶ月も前に予約するほどお得な「早割」

航空会社のライバルは航空会社?ANAのライバルはJAL、あるいは今流行りのLCC??それだけではありません。列車や車で直接目的地に向かうことも、ユーザーサイドにしてみれば比較検討になります。早めに計画を立て、自社にしてくださった人ほど安くするこの早割という仕組み。これも航空会社から始まった仕組みですね。

お客さまにとって公平感のある仕組みづくり

常連さんほどお得に、あるいは優遇されたサービスを受けられる。早く予約してくださった人ほどお得になる。ユーザー側からみれば、納得の仕組みです。では、納得出来ない仕組みって??反対のケースを考えて見ればわかるかと思います。

新規のお客様ほど安くなる、特典がつく

いわゆるフラッシュマーケティングなどがこれに該当しますよね。常連さんはいつもの値段。ご新規さんは半額。長い目で見ると常連さんが離れていってしまう良くない仕組みです。

間際ほど安くする

早割などの仕組みの有無にかかわらず、早くから予約してくださるお客様ほど自社のファン、と言えます。早くから計画を立ててお越しいただいているお客様ほど大切にする。その考え方に比べて間際ほど安くする、というのは「どうせ空いているなら安くしてでも埋めてしまえ」という事業者側の都合が垣間みえます。

常連さんやファンの方ほど優遇する仕組みを作っているか?

優遇するしくみというのは、単に安くしなくても良いのです。例えば、うちの旦那の宿は、通常予約を6ヶ月前から行いますが、常連様は6ヶ月前以前でもOKとしています。予約スタートの1ヶ月前ぐらいに常連様にはお手紙を送っています。安易に価格を下げて常連さんを裏切るようなことをするのではなく、むしろ常連さんを優遇する仕組みでお客様のリピート率や紹介を増やしていきましょう。そのお手伝いづくりをさせていただくのが私の役割です。飛行機会社の仕組みを見て、改めてそう感じました。

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

 

 

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!

今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …

山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!

今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご …

「当店へはどなたかのご紹介でご来店ですか?」このひと言、聞いていますか?

昨日紹介させていただいたアトム電器豊岡南店さんのブログ記事に興味深いひと言があり …

WEBサイトに顔写真を出すことは必須、更に○○もアピールしよう!!

昨日まで続いたじゃらんネット集客シリーズ、いかがでしたか?じゃらんネットやヤフー …

人気の無い宿の多くは、ホームページで使う写真撮影をケチってる。

週末の但馬はイベントがどっさり。今日明日は、但馬まるごと感動市という物産展、そし …

室内灯の買い換えで気付いた『自店がお客様から選ばれるには?』

今日の豊岡は雨ですが、成人式が行われていて、晴れ着姿の女性をたくさん見かけました …

小さな宿で薄利多売という言葉は成立しません!☆ポンパレの悲劇

こんにちは。肌寒い朝もウォーキングで身体がホコホコ。寒暖差激しいですね。 兵庫県 …

繁忙期ほど入る悪いクチコミ。「1点」が入ったらどう返事しますか?

今日は大晦日。今年の年越しそばは、11月のてしかが観光塾(北海道)のときに、弟子 …

クチコミ対策に特化した宿向けDVDを製作した理由

昨日、Facebookで新発売のセミナーDVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイ …

宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー

昨日のブログで、浴場にリンスインシャンプーを使うとクチコミ平均点が下がることがあ …