宿泊業界は見習いたい航空会社の販売の仕組み
今週早々は支援先の伊豆の宿泊施設さんへ行ってきました。1泊2日で南伊豆の下田までの強行軍。今回も鳥取空港から羽田空港経由で行きました。空港に行く度にいつも感じる、宿泊業界が取り入れるべき仕組みについて今日はお話したいと思います。
たくさん乗った人が優遇される仕組み
空港にあるスイートラウンジってご存じですか?ANAもJALもそうですが、たくさん乗った人ほどいわゆるプレミアムメンバーとして優遇される仕組みがあります。
スイートラウンジが無料で使えるだけでなく、たくさん利用されている人ほどマイルが貯まりやすかったり、優先搭乗させてもらえたりと、常連さんを優遇する仕組みがあります。
早めに予約した人が安い「早割」の仕組み
航空会社業界といえばお得に「エアチケット購入=早割」というイメージがありますよね。
航空会社のライバルは航空会社?ANAのライバルはJAL、あるいは今流行りのLCC??それだけではありません。列車や車で直接目的地に向かうことも、ユーザーサイドにしてみれば比較検討になります。早めに計画を立て、自社にしてくださった人ほど安くするこの早割という仕組み。これも航空会社から始まった仕組みですね。
お客さまにとって公平感のある仕組みづくり
常連さんほどお得に、あるいは優遇されたサービスを受けられる。早く予約してくださった人ほどお得になる。ユーザー側からみれば、納得の仕組みです。では、納得出来ない仕組みって??反対のケースを考えて見ればわかるかと思います。
新規のお客様ほど安くなる、特典がつく
いわゆるフラッシュマーケティングなどがこれに該当しますよね。常連さんはいつもの値段。ご新規さんは半額。長い目で見ると常連さんが離れていってしまう良くない仕組みです。
間際ほど安くする
早割などの仕組みの有無にかかわらず、早くから予約してくださるお客様ほど自社のファン、と言えます。早くから計画を立ててお越しいただいているお客様ほど大切にする。その考え方に比べて間際ほど安くする、というのは「どうせ空いているなら安くしてでも埋めてしまえ」という事業者側の都合が垣間みえます。
常連さんやファンの方ほど優遇する仕組みを作っているか?
優遇するしくみというのは、単に安くしなくても良いのです。例えば、うちの旦那の宿は、通常予約を6ヶ月前から行いますが、常連様は6ヶ月前以前でもOKとしています。予約スタートの1ヶ月前ぐらいに常連様にはお手紙を送っています。安易に価格を下げて常連さんを裏切るようなことをするのではなく、むしろ常連さんを優遇する仕組みでお客様のリピート率や紹介を増やしていきましょう。そのお手伝いづくりをさせていただくのが私の役割です。飛行機会社の仕組みを見て、改めてそう感じました。
中小企業、個人事業主の方、
Web集客支援、商品POP指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
【報告】2018年9月9日GoogleMyBusiness活用セミナー(初級編)ZOOMでオンライン開催♪
8月に続いて今月もGoogleマイビジネスセミナーを開催しました♪ 実は、8/2 …
-
-
コンサルティング回数が今年100件の大台に!☆今年の振り返り
昨年の2014年11月に豊岡に事務所を構えて、集客&販売促進の専門家(コンサルタ …
-
-
よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをやったほうが良いの?
昨日までブログについてのお話をさせていただきました。宿泊施設の場合、ブログは必須 …
-
-
お客様に伝えるカニの数え方は、匹、尾、杯、枚?
土曜日に落語を見に行ったのですが、その前に「但馬産業フェア」へ。久しぶりにお会い …
-
-
お客様はアナタの店のことを忘れてしまいがち。最低でも店主はSNSでPRしよう!
太平洋高気圧が弱いせいなのか、今年の但馬地方の夏は熱帯夜が本当に少ないです、いま …
-
-
セミナーを開催し、お客様との関係性を深めよう〜日本酒セミナーを開催して思ったこと〜
先週日曜日、豊岡市内の映画館「豊岡劇場」の小ホールで、日本酒セミナー「初夏の日本 …
-
-
チラシやダイレクトメールを「広告」と思うと失敗してしまう
最近、様々な業種のチラシやダイレクトメール(以下DM)のアドバイスをさせていただ …
-
-
9/1 ビジネスTwitter活用講座@ヘルメター氏 開催報告
昨夜、コムサポ販促塾でTwitterの活用講座を開催しましたので、今日はその報告 …
-
-
コムサポートオフィスの公式ホームページが完成!
県の女性起業補助金と私が主催するNPOの地域づくり系の補助金の報告書と2本の締め …
-
-
クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう
最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …