定員の3倍が集まった、今回のコムサポセミナーの集客方法とは?
「まちゼミの集客、どうやったらお客さんがそんなに来るんですか?」
ってこないだのセミナーの時に訊かれました。だって募集して定員20人に対して60人も応募があったんですから・・・
先日から話を引っ張ってますが、5日に開催した集客セミナー。豊岡市商工会が企画した『まちゼミ®』という、商店主さんが自店でセミナーをお客様に対して開催するイベントにも登録して、セミナーの集客をしました。商工会が新聞折込チラシとFacebookページで告知をしますが、自店でも告知して集客します。
私の場合は、ブログ、個人のFacebook、Facebook広告、Facebookイベントで告知したのですが、12時間で定員の倍になってしまったので、Facebook広告はわずか1日で止めました(280円くらいでした)。
アンケート結果から
今回のセミナー1回目、26人の参加者のうち17人から回収したアンケート結果では
今回の開催を何で知りましたか?
①Facebook 15人 ②ブログ 0人 ③チラシ 0人 ④ご紹介 2人
圧倒的にFacebookで、次が「知人からの紹介」と、私やゲスト講師の主人、参加する友人との『関係性がある』方々が参加されていたのです。
今回のセミナー参加、何が決め手でしたか?(複数回答可)
① 今井ひろこ&コムサポートオフィス主催 9人
② ゲスト講師の今井 学氏 12人
③ イベント告知の内容文 4人
④ セミナー題名 5人
⑤ その他(具体的に:Facebookで気になった、とくまるゼミナール、エクスマ)
私やゲスト講師の主人が決め手だったということは『関係性がある』方々のほうが参加しやすいということが分かります。セミナー題名や告知の内容文も反応があったということで、想いを文字化するお仕事をしている私としても、本領発揮できてヨカッタです!
アンケートから見えてきたこと
私の場合は、地元の商人の方に来て頂きたく、特に発信力のある方、ある程度SNSを楽しまれている方が対象だったので、折込チラシではなく、Facebookでの集客が最も効果的でした。
FacebookはSNS、つまり『関係性』がモノを言います。日頃、SNSをほとんどしていないのにイベントのときだけ使っても、反応はほとんど得られません。ですから、Facebookで集客をするのであれば、Facebookで日頃から友だちの活動を「いいね!」で応援することから始めて、関係性が深まれば、集客にFacebookを活用しましょう。
Facebookイベントでは友だちを「招待」しましょう!
わたしなりの、Facebookイベントページを使うコツです。
1.新規の方を集客するなら「公開」で
Facebookイベントの使い方をマスターしていない人が多いのでお伝えしておきます。まちゼミのセミナーで、Facebookイベントを使って広報したい人は、必ず「公開」をクリックしましょう。
2.友だちを「招待」しましょう!
イベントページを作ったならトップ画面の写真を入れることはもちろんのこと、お友達を「招待」しましょう。理由は、Facebookイベントページをただ立ち上げただけでは、とても親しいごく数人以外は載っていないと思って下さい。そのため、自分の友だちを「招待」して見て頂く必要があるのです。
セミナーは自分の友だちに勧められないようなひどいセミナーですか?そうじゃないですよね!だったら、何人でも良いので招待をした方が良いです。
3.こまめに書き込み
よく、イベントページを立ち上げて招待してハイ終わりってなってる方が居るんですが、招待したら、頻繁にイベントページで、イベントの特徴や参加利点を短い文章でいいので書き込みましょう。そうすると、招待された方には「お知らせ」が届きます。
大事なのは頻繁に「売り込まない」こと。「ぜひお越し下さい」「是非ご参加下さい」「いかがですか?」と毎回売り込むと、友だちが面倒がって見てくれなくなります。
お友達が知りたいのは、イベントに参加することで得られる「わたしなりの価値」。そこをしっかりと伝えることが大事です。
*****
これからまだ、まちゼミ®を行う店舗の方、是非、ご参考になさってください。また、Facebook等のSNSを使った集客相談も当社で受けております(専門家派遣OKです)。お近くの商工会、商工会議所にお問い合わせ下さい。
中小企業、個人事業主の方、
お客様向けセミナー運営相談は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
山田桂一郎先生が語る「地消地産」とは? 〜 豊岡観光イノベーション(豊岡DMO)主催講演会より〜
昨日今日と、JTIC.SWISS代表で観光カリスマの山田桂一郎先生に初めて但馬へ …
-


-
観光パンフレットや冊子を作ったら、その後ずっと活かしたい!だって税金だもの。
昨日の台風18号、台風というよりは冬の爆弾低気圧っぽい風の強さ程度で終わりました …
-


-
さっそくお店のPOPの参考にします
8月25日と9月3日の昼と夜に開催したPOP講座では21名の方にお越し頂きました …
-


-
明日11/29、ジオパーク講演会を長野県宮田村で開催〜!【今年2月講演からのリピート開催】
明日夜、長野県南部・宮田村(みやだむら)でジオパークに関する講演会を行います。 …
-


-
「歴史・文化の 観光資源活用セミナー」から、ツウ好みの観光ツアーの作り方について
この2月から3月、各回3時間×6回にわたり、養父市地域雇用創造協議会さまからの依 …
-


-
ジオパークは「温故地新」~神戸新聞掲載「見る聞く」から<3/終>
県内各地では10年前に平成の大合併が行われ、自治体が再編されましたが、合併後の市 …
-


-
私がPOP講習に力を入れる理由
先週月曜日から、私と主人で行うPOP講座の募集を始めています。 今月と来月、計4 …
-


-
3/5(日)神社ガールズ研究会(通称”社ガール”)のジオガイド研修会に講師として参加!〜国引きジオパーク構想〜
3/5(日)に、島根県松江市で活動する神社ガールズ研究会(通称「社ガール」)から …
-


-
講演リクエストが「ガイドで小遣い稼ぎできるようになるには?」〜社ガールガイド講習会i n美保関〜
3/5(日)に島根県松江市(国引きジオパーク構想)でジオガイドになりたい人向けに …
-


-
広告を打ったら、どんな人が来たのかデータを取ろう!
私の自宅近くでミントが雑草として大量に繁茂しているので、毎朝のノルディックウォー …




