地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

定員の3倍が集まった、今回のコムサポセミナーの集客方法とは?

   

「まちゼミの集客、どうやったらお客さんがそんなに来るんですか?」

ってこないだのセミナーの時に訊かれました。だって募集して定員20人に対して60人も応募があったんですから・・・

先日から話を引っ張ってますが、5日に開催した集客セミナー。豊岡市商工会が企画した『まちゼミ®』という、商店主さんが自店でセミナーをお客様に対して開催するイベントにも登録して、セミナーの集客をしました。商工会が新聞折込チラシとFacebookページで告知をしますが、自店でも告知して集客します。

私の場合は、ブログ、個人のFacebook、Facebook広告、Facebookイベントで告知したのですが、12時間で定員の倍になってしまったので、Facebook広告はわずか1日で止めました(280円くらいでした)。

アンケート結果から

今回のセミナー1回目、26人の参加者のうち17人から回収したアンケート結果では

まちゼミ

今回の開催を何で知りましたか?

①Facebook 15人 ②ブログ 0人 ③チラシ 0人 ④ご紹介 2人

圧倒的にFacebookで、次が「知人からの紹介」と、私やゲスト講師の主人、参加する友人との『関係性がある』方々が参加されていたのです。

今回のセミナー参加、何が決め手でしたか?(複数回答可)

① 今井ひろこ&コムサポートオフィス主催 9人
② ゲスト講師の今井 学氏 12人
③ イベント告知の内容文 4人
④ セミナー題名 5人
⑤ その他(具体的に:Facebookで気になった、とくまるゼミナール、エクスマ)

私やゲスト講師の主人が決め手だったということは『関係性がある』方々のほうが参加しやすいということが分かります。セミナー題名や告知の内容文も反応があったということで、想いを文字化するお仕事をしている私としても、本領発揮できてヨカッタです!

アンケートから見えてきたこと

私の場合は、地元の商人の方に来て頂きたく、特に発信力のある方、ある程度SNSを楽しまれている方が対象だったので、折込チラシではなく、Facebookでの集客が最も効果的でした。

FacebookはSNS、つまり『関係性』がモノを言います。日頃、SNSをほとんどしていないのにイベントのときだけ使っても、反応はほとんど得られません。ですから、Facebookで集客をするのであれば、Facebookで日頃から友だちの活動を「いいね!」で応援することから始めて、関係性が深まれば、集客にFacebookを活用しましょう。

Facebookイベントでは友だちを「招待」しましょう!

わたしなりの、Facebookイベントページを使うコツです。

1.新規の方を集客するなら「公開」で

Facebookイベントの使い方をマスターしていない人が多いのでお伝えしておきます。まちゼミのセミナーで、Facebookイベントを使って広報したい人は、必ず「公開」をクリックしましょう。

2.友だちを「招待」しましょう!

イベントページを作ったならトップ画面の写真を入れることはもちろんのこと、お友達を「招待」しましょう。理由は、Facebookイベントページをただ立ち上げただけでは、とても親しいごく数人以外は載っていないと思って下さい。そのため、自分の友だちを「招待」して見て頂く必要があるのです。

セミナーは自分の友だちに勧められないようなひどいセミナーですか?そうじゃないですよね!だったら、何人でも良いので招待をした方が良いです。

3.こまめに書き込み

よく、イベントページを立ち上げて招待してハイ終わりってなってる方が居るんですが、招待したら、頻繁にイベントページで、イベントの特徴や参加利点を短い文章でいいので書き込みましょう。そうすると、招待された方には「お知らせ」が届きます。

大事なのは頻繁に「売り込まない」こと。「ぜひお越し下さい」「是非ご参加下さい」「いかがですか?」と毎回売り込むと、友だちが面倒がって見てくれなくなります。

お友達が知りたいのは、イベントに参加することで得られる「わたしなりの価値」。そこをしっかりと伝えることが大事です。

*****

これからまだ、まちゼミ®を行う店舗の方、是非、ご参考になさってください。また、Facebook等のSNSを使った集客相談も当社で受けております(専門家派遣OKです)。お近くの商工会、商工会議所にお問い合わせ下さい。

 

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

「歴史・文化の 観光資源活用セミナー」から、ツウ好みの観光ツアーの作り方について

この2月から3月、各回3時間×6回にわたり、養父市地域雇用創造協議会さまからの依 …

セミナー受講後「勉強になりました」という人はその後行動しない

昨日ブログで、5日のセミナー受講の感想をSNSで挙げて下さっていた例を上げている …

山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容

本日は山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014「湯村会議」です。今回の国際学術会議 …

集客に悩む経営者の方へ☆「集客」の言葉を定義してみよう!

先日から集客セミナーの話をしていますが、そもそも「集客」って何でしょう? 「集客 …

地域づくりシンポジウムの聴講者を増やすための5つの秘策

先日、某市でジオパークシンポジウムを開催するかどうかの会議があり、私と主人にお声 …

ローカル鉄道にこそマーケティングが必要! 〜若桜鉄道・山田和昭社長の講演から

1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …

【報告】中央アルプス地域(駒ヶ根市・箕輪町)でジオパーク講演会に登壇しました!

今日は、昨日一昨日と中央アルプスジオパーク構想地域で講演会を2本行いました。今日 …

今月、Skypeで秋田のジオパーク講座に登壇しまーす♪

今日は久しぶりに快晴!ですが、今日明日は事務所に籠もって仕事を片付けます! おは …

5/30 簡単にオシャレなページが3時間で完成?! ランディングページ制作セミナー

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

POP講座、ガンピーさんが全面サポート!

来週25日と9月3日、POP講座を開催するとお伝えしましたが、その講座で何と、豊 …

S