今月、Skypeで秋田のジオパーク講座に登壇しまーす♪
今日は久しぶりに快晴!ですが、今日明日は事務所に籠もって仕事を片付けます!
おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
Skypeオンライン授業でジオパーク講座?!
今日はジオパークの話題を。今月16日、秋田県で開催されるジオパーク講座に登壇する予定です。秋田に行ったら、日本酒もあるし、しょっつる鍋もあるし、ハタハタのぶりこが食べれるし、いぶりがっこも・・・!
と思いきや、私が現地に行くのではなく、ここ、但馬・豊岡市にあるコムサポ事務所からSkypeで秋田の受講者向けに生講演します。
秋田県内のジオパークをサポートしているNPO法人あきた地域資源ネットワークさんが主催する「スモールビジネスにもつながるジオパーク講座」です。
講師陣が私や主催者のNPOあきた地域資源ネットワークの永井さんの他、伊豆半島ジオパークで活躍するプロデザイナーのすずきみちこさん、桜島・錦江湾ジオパークの久木田さんなど、いわゆる「ビジネス系ジオパーク」と呼ばれるジオパークから集まっています。
秋田県内には4つのジオパークがありますが、県内から1箇所へ集めて講義をするのは大変。特に冬は暴風雪の心配も。。。そこで、県内のジオパーク各拠点をインターネットでつなぎ、Webセミナー配信システムによるオンライン講座を開催することになったそうです。これ、全国初の取り組みです!!
商工会主催の地域資源の活用セミナーをジオパーク向けにアレンジ
私に託されたお題は「ジオの恵みを生かして(1) ジオパークは商品開発ツール」です。
Local Product(特産品)にはその地だからこその農産品や産業があります。しかし、それらがどうして美味しい、ここでなきゃならないの?という根拠はあまり示されてきませんでした。
例えば大豆。とある品種は「この地域で植えないと美味しくない」「種を他のところで植えても、地元で食べる味にならない」ということを秋田県の八峰白神ジオパークへ訪れたときに手作りの豆腐屋で伺いました。それは土壌や水、日当たりなどに由来するようでした。
そのような科学的根拠を商品ストーリーとして示して商品価値を上げ、ストーリーに共感して頂いた方に商品を販売して、購入者がその商品のファンになる循環が出来れば、価格を下げなくとも販売を維持していくことができるでしょう。
その科学的根拠を探すのもジオパークの大事な「大人の学習テーマ」。一般市民向けにちょろっとだけ話していたストーリーの見つけ方ですが、2年前からはそれをアレンジして商工会主催の「地域資源活用セミナー」で事業者向けにどっぷりと話をしてきましたので、これからジオパークエリアで起業したい方向けお話できるなんて、とってもワクワクしています。
広域ジオパークでも活用出来る方法かも?!
私のいる山陰海岸ジオパークは東西130km、南北30km、3府県にまたがる広域のジオパークで、東西に車で走ると、優に4時間以上かかります。ここまで広いと、ガイド講習やジオパークセミナーはそれぞれの府県市町単位となり、質や関心度合いの濃淡がハッキリしてきます。関心のある一般市民にジオパークについて興味を持って頂く(特に若い人に)には、こういうSkype講義も楽しいかも。
集客コンサルのお仕事でも活用できそう。特に子供さんが小さい宿経営の方など、宿を空けられない経営者向けにスカイプコンサルも実施可能なので、是非ご検討下さいね!
リハーサルが今月15日、本番が16日で、秋田からセミナースタッフがお越しになり、通信セッティングを行うようです。どんな感じでスカイプ生講義をしていくのか、当日の様子をブログで後日お伝えしますね!
秋田で参加して下さる皆様、よろしくお願いします♪
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
参加動機を聞いて中身の方向性を微調整する~セミナーにおける自己紹介の必要性(2/2)
昨日の続きです。講師側からの自己紹介のメリットは4つあるうち、昨日は3つお話しま …
-
-
新年明けましておめでとうございます!☆事業理念を発表!
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 昨年の暮れに、 …
-
-
学生が考えた、城崎温泉宿泊翌日に回りたい「城崎らしい観光ルート」とは? 〜7/12観光概論の授業から〜
先週まで観光関係事業者は閑散期で、集客方法のてこ入れをしたい事業者様、商工会様か …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>
昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …
-
-
6月の講習会&講演会のご案内
6月に私が師事している先生方が但馬に来られたり、私がビジネスセミナーを開催する予 …
-
-
2/18(土)ジャコウアゲハサミット(姫路)の基調講演に登壇します!
今回は来週末に、兵庫県姫路市の兵庫県立大学新在家キャンパスで開催される「ジャコウ …
-
-
【報告】2/21,22の2日間、釧路での観光ビジネス講演会に登壇! 〜エクスマ手法で地域と店を活性化?〜
今週月曜日から木曜日までの4日間、夫婦で但馬を留守にして、釧路で講演会に登壇して …
-
-
2018年の抱負 〜ようやく自分の言葉に出来た事業理念〜
新年が明けてすでに6日。ボーッとしてられない! 一般の賀状と混ざるのを避けるため …
-
-
定員の3倍が集まった、今回のコムサポセミナーの集客方法とは?
「まちゼミの集客、どうやったらお客さんがそんなに来るんですか?」 ってこないだの …
-
-
2014年のブログ人気記事ベスト5
番宣でNHK紅白歌合戦がされるようになってくると、いよいよ大晦日が近づいてきたな …