地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

山田桂一郎先生の講演会、とっても反響が大きいです!

   

昨日一昨日と、私が尊敬するスイス・ツェルマット在住の観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演会を、豊岡市内2箇所(1/23は城崎招月庭、1/24は豊岡稽古堂)で行いました。

IMG_3451山田桂一郎先生

先生は初めて但馬へお越しでしたので、殆どの参加者は、どんな先生かを私や主人のブログ、講演会のチラシから想像して参加されてました。反響が気になっていたのですが、とても良かったようです。今日はそのお話をさせて頂きます。

こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

1/23当日は大雪警報発令中!しかし、6割の方が参加!

私の主人が、1/23当日までの3日間にコムサポ事務所で起こっていた顛末をブログに書いてましたが、災害級の大雪でした。

山田桂一郎先生をはじめ、和歌山大学の出口先生、竹林先生も途中で列車が大雪で止まるかもと、1本早い特急でお越し頂いた程です。講演される若桜鉄道(株)の山田社長も、大雪の鳥取市内からなかなか脱出できなくて大変だったようです。

参加者はスタッフも含めて70人くらいが参加予定でしたが、半分も集まらないのではと思っていました。私のスマホにも「今日は雪が多いので欠席します」「除雪が間に合わない」というメールが7通以上・・・。

しかし、蓋を開けてみると、遅刻組も含めて50名以上が参加して下さってました。とてもありがたかったです。特に「大雪で宿がキャンセルになったからスタッフ連れてきたー!」というドタ参組が複数居られたのが嬉しかったです!

また、1/23に受講した方が翌日のセミナーの存在を知って「明日も申し込みたい」という方や、2日連続参加の方も居られました。

マスコミさんの取材が多かった!

マスコミは1/23に4社、1/24は1社+NHKさんと、大雪の取材に大忙しの中、たくさん来て下さいました。さすが、へき地離島の人口を最低でも横ばいで増やしている地域再生のプロフェッショナルですからね、先生は♪

いずれもカラーで記事を書いて下さってました。

山田桂一郎先生ジオフォーラム20170123記事20170125

(日本海新聞2017年1月24日朝刊但馬版)

山田桂一郎先生ジオフォーラム20170123記事20170125_2

山田桂一郎先生DMO20170124記事毎日新聞20170125_2

そしてNHKさん!

NHK

マスコミの皆様、大雪の中、足をお運びいただき、ありがとうございました!

ブログやFacebookでの反響も大きかった!

参加者の方の中には、私がお誘いした方も居られましたので、その方がブログやコメントに感想を書いて下さってました。

まずは、香美町の若手を引っ張る存在、西村昌樹さんのブログ。

そんな中で、山田桂一郎さんの基調講演がありました。
一番響いたのが、
『地域の人がスキーをしないスキー場で発展したところはないです』
ってコメント。

私もここ、とても響きました!

私の主人も同じようにシェアしていました。

山田 桂一郎先生の講演会を聞いての昌樹くんのレビューです。
そうそう。この部分もホント、共感。

私もそうだけどf^^;香住の人たち、普段カニ食べないよなぁ。
 
お客様からランチでお一人様1万円いただいているのに自分たちはランチで一人1万円絶対に使わないよなぁって。。
 
身銭を切って旅行をするって大事

1/24に参加された方からは

村田さんコメント

というご意見の他、

山田桂一郎先生

鳥取県や新温泉町の職員さんもDMOの話を聞きに来て下さいました。旨くまとめて下さってます!

それ以外でも、現場の声では

「私たちがやっている活動(城崎オンパク)に間違いは無かったって、今日の講演聴いて自信がついた!」

「こういうセミナー、久しぶりに参加したけど、とっても面白かったし、全然眠くなかったわ」

「今回のセミナー、ごっつい面白かったわ。今井さん、ありがとう!」

という、嬉しいお声を頂きました。私が本当に参加して欲しかった若手の方が大雪の中でも来て下さったことが何よりも嬉しいです。

そういう方々のやる気スイッチが入り、自分の商売が、実は地域の経済を回すエンジンになっているんだってことに気付いて下さったら、私のコーディネーターのお仕事、まずは及第点かな?

明日も、山田桂一郎先生のセミバナ(セミナーのお話)続けます♪

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇

昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …

【報告】2018年9月9日GoogleMyBusiness活用セミナー(初級編)ZOOMでオンライン開催♪

8月に続いて今月もGoogleマイビジネスセミナーを開催しました♪ 実は、8/2 …

これからの講演会・セミナー予定

昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …

10/18(火)新温泉町商工会で地域資源活用セミナーを開催!

昨日、新温泉町商工会湯村支所で地域資源活用セミナーをしてきました♪ 今日のブログ …

imaihiroko.comでの検索ワードランキング

4/1からブログを始めて毎日がんばって1000文字以上書いて、100記事を超えま …

ジオパークで地域が元気になる5つの効果~神戸新聞掲載「見る聞く」から<2>

住民だけでなく、自治体、そして地質学や地理学、農業林業・・・多分野の科学者が専門 …

商工会女性部の研修にて地域資源活用セミナー開催しました

先週24日、山口県商工会連合会からのご依頼で、地域経済活動の担い手となる女性経営 …

4/12 新入社員研修でプレゼンセミナーを開催!〜丹波雇用開発協会様〜

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

20代〜30代が最も使っているSNSはLineに次いで『Twitter』という事実。

明日夜にTwitter活用講座をするのですが、テーマは「ビジネス」です。 ビジネ …

今日はコムサポ販促塾第2弾!「成功する集客の極意とは?」

5月に入って久しいのに、今日は雨模様で少し寒いですね。私の主宰するNPOたじま海 …