地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ホームページ製作、安い裏には訳がある!☆集客力の高いホームページが高額になる理由

   

私の主人の宿に、最近多く届く「持続化補助金でホームページを作りませんか?」というFax。

ホームページ業者

やっ・・・安っ!

小規模事業者持続化補助金は、広告料も補助の対象で、かかった費用の2/3、50万円まで国が補助してくれる制度。これを使うと、宿のホームページで製作に75万円かかるものが25万円で出来てしまうのです。

送ってこられた業者さんの製作内容、地元のホムペ業者の1/2以下で作ってるんです。ひゃー!ホームページ製作に疎い素人なら飛びつく金額ですが、実はそれにはがあります。

1.定型の構成と定型文で作ると安い

家を建てるときに、注文建築でなく、ヘーベルハウスのような工場で組み立てる定型の家であれば安く付くのと同じ。定型の設計図と定型文であれば、写真や文章をはめるだけ。工数が減らせるため製作費用は安くなります。屋号を変えたら他の宿でも使える内容って、お客様の印象に残らないんで、お客様は増えませ〜ん!

2.専属コピーライターが付いてない

以前、私が校正を受託した案件。なりたてのデザイナーが小売店のホームページ製作をしたらしいのですが、ページ構成がハチャメチャ。トップページのファーストビューに、グーグルマップがドーン!・・・その小売店、商圏が地元の狭いエリアで、兵庫県からのデカい地図って不要。キャッチコピーも「手垢の付いた」ものばかり・・・

ホームページデザイナーは、あくまでも色を付けたり、イラストを描いたりして見栄えを良くする人。真の意味のデザイナーでなく、イラストレーターというほうが正しいかな?マーケティングや文章力を付ける勉強をしていないので、文章を書こうにも書けないんですって。

また、宿泊施設では独特の商習慣があり、そのことを盛り込んで製作しないと、「見た目はスタイリッシュだけど、集客力は無い」ホームページになってしまいます。

専属ライターやマーケッターなどの人件費が入っていないから当然、制作費は安くなります。見た目は綺麗ですがお客様の印象に残らないページがになり、お客様は増えません。

*****

注文建築のように、一からホームページの設計図を作っていく場合は制作費が高くなります。デザイナーだけでなく、コンサルタントやライターも依頼主も一緒に制作チームとして活動し、依頼主の宿や店の魅力を再発見する作業から始めます。当然、時間もかかります。

Startup Stock Photos

自分の店の強みって、自分では分からないもの。マーケティング活動として、客観的な評価としてのクチコミやお客様の声を集めます。それもホームページのキャッチコピーなどに使っていきます。

写真にお客様の声

お客様の声は「お宝の声」です!

写真も、実店舗で撮るほうがお客様に印象深く残るし、お店に来た人が「あぁ、見た!この景色!」と安心材料になります。写真もホームページで使うシーンに合ったものを使いたいので、最初に設計図を書いて、どういう写真を撮るかも決めて、プロのカメラマンに撮って頂きます。

かどや

風呂だけを撮るのでは無く
モデルを入れるとイメージしやすい

時間も技術力も高いので、必然的に制作費も高くなります。

ホームページを何のためにつくるのか。

安く作って30万円払って、集客が無いホームページを作りますか?

補助金使っても50万円ほど初期投資にかかるけど、集客力が高くて、1年で100万円以上売り上げて、補助金の自腹を回収して利益を生み出したいですか?

*****

今年は持続化補助金の審査が例年になく厳しいと予想されています。昨年はホームページを作る、だけでは採択されていません。ホームページだけではなく、集客に必要なあらゆる手段を考えて、それを申請書面に盛り込んで下さい。どんな手段があるのかについて、商工会の方と一緒に私もご相談に応じますので、お気軽にお声をかけて下さい。

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

良いクチコミは利益を生みます
宿泊施設向けクチコミ活用術
iPhone&DVD販売中!

クチコミDVD

 

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援, 補助金申請

コメントを残す

  関連記事

”予約が増える”宿泊施設のホームページの特徴は?【ホームページ製作実例】

昨夜から近畿地方北部は、みぞれや雪が舞って、本当に冬がやってきました。雪が降るの …

電源や設備の不具合をクチコミで指摘?!☆宿のクチコミUPお部屋編

宿のクチコミシリーズ、先週のお風呂まわりのことではたくさんのアクセスを頂き、あり …

カニ宿の宿泊プランはどのプランを基本プランとするか?〜宿泊プランの作り方〜

今日が私の誕生日ということをFacebookのタイムラインで今朝になって思い出し …

「売れる売り方」とは、価値を伝え、必要とする人に響くこと

昨夜は町内の方に頂いた鹿肉を調理して、頂きもののシャンパンと共にローストで頂きま …

お客様が少ない時ほど、客室の掃除は丁寧に。〜民宿、旅館の部屋掃除〜

昨夜、但馬に戻りました。但馬の朝は寒いぃ〜と思ったら、山の方では白くなり始めてい …

宿のインバウンド集客対策にオススメの補助金2つ!

景気が悪くなっているという話もある中、政府はてこ入れの為の補助金をたくさん出して …

宿泊施設はクレジットカード払いを積極的に受けましょう

昨日まで、3泊4日で信州から北陸へ夫婦で旅行に出ていました。今回は知人友人の宿へ …

ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!

おとつい、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座 第2回目」に参加してきま …

来年1月着手分から一部値上げします!~コンサルタントの料金

今年一年は経験を積むために、採算度外視で行った事業が結構あります。観光ガイドを行 …

正規価格で販売して広告出すのと、広告出さずに値引きするのと、どっちがいいの?〜宿泊予約サイトの場合〜

今日は久しぶりに峠に雪がちらちらとしていました。空を見上げると、青空と雪雲が同居 …