中小企業庁ミラサポ(専門家派遣事業)の受付再開!(但し今年度分で3/31まで)
先日、中小企業庁ミラサポの専門家派遣事業の事務局からメールが来まして、
「平成27年度補正予算による専門家派遣事業の申請を、平成28年3月14日(月)から受け付けることになりました。」
ミラサポというのは、中小企業や小規模事業者へ経営や集客、販促などの専門家を無料で派遣する経済産業省・中小企業庁の事業です。
こちらがミラサポHP画面
無料といっても、依頼する事業者の負担がゼロ円、無料なだけで、私たちには国から交通費(宿泊を伴えば宿泊費も)と共に指導料が振り込まれます。(国からの支給額は、うちの事務所の通常相談料の1/3程度です・・・<涙>)
家族経営の店舗や宿が経営指導や集客の相談をコンサルタントにお願いするって費用も敷居も高かったので、こういう制度はとてもありがたいのですね。利用は1回6時間まで×計3回までという回数制限があります。同じ専門家でなくてもいいので、多分野の相談ができるようになっています。
3年前からスタートしたこの事業、商工会や商工会議所の会員でなくても利用できるため、使い勝手が良くて件数が飛躍的に伸び、予算が終了したら事業終了なんですが、2014年度は翌年1月に終わって、2015年度は何と9月には受付終了〜!という事態に。
今回の募集は、2015年度(平成27年度)の補正予算の枠で行われるので、専門家の派遣は3月31日までだそうです。平成28年度の新規募集はいつから行われるかということはまだ発表にはなっていませんが、例年だと4月中旬だと思います。(今回の予算年度と4月以降は年度が別なので、4月になったら回数はゼロリセットされるはず。)
ミラサポの利用方法ですが、まずは商工会、商工会議所、府県のよろず相談所など(=派遣可能機関といいます)と相談して、専門家を派遣して頂く手続きが必要です。事業者、或いは派遣可能機関が「事業者のこの相談には、あの先生がええなぁ!」という方を選んで、ミラサポ事務局に申請し、派遣を依頼する専門家に照会があります。
当事務所でのミラサポ受託メニュー
私の場合、ミラサポ事業では、以下のことを行っています。
★持続化補助金など、補助金申請書に書く文章や経営計画のアドバイス(想いを文章や数字にする作業を一緒に行っていきます)
★飲食店等のメニュー見直し、店内POP、販促方針のアドバイスなど
★Web販促のアドバイス(売上がUPするブログ、SNSの使い方)
★楽天トラベルなどの宿泊プラン内容、プラン名の書き方指導
★まちゼミなど「お客様向けセミナー」開催のサポート(スライド、準備、話し方など)
ミラサポでは時間当たりの指導料が通常よりも安いため、一部の指導メニューはお受け出来ないものがございます。(但し、私はジオパーク活動を応援しているため、ジオパークに関わっている事業者の場合は、この限りではありません)
詳しくは、お近くの商工会、商工会議所、よろず相談所などにお問い合わせください。(会員じゃ無くても親切にお答え頂けると思います♪)
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
「クチコミで落ち込む私を何とかしたい!」
という方が購入されています!
宿泊施設向けクチコミ活用術
iPhoneアプリ&DVD販売中!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
よくある質問「ホームページに動画を載せた方が売上は上がりますか?」
先日、販促支援をさせて頂いている事業者さんから、ホームページ制作のご相談を受け、 …
-
-
楽天トラベルマイスター2015、見事受賞!
今日は、嬉しいサプライズがありました。大阪の帝国ホテルで行われた楽天トラベルの勉 …
-
-
よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをやったほうが良いの?
昨日までブログについてのお話をさせていただきました。宿泊施設の場合、ブログは必須 …
-
-
ネットからの宿泊予約の「割合」には注意が必要
私の主人の宿は楽天トラベルで賞をとっていますし、ブログも毎日書いているので、イン …
-
-
ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い
ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …
-
-
講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり
私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …
-
-
正月休みは、増えすぎたSNSお友達を整理しよう!
SNSの距離感ってホント難しいなぁと感じる出来事がありました。 Facebook …
-
-
地元に来るお客様へも情報と安心感を提供できるのが、宿のブログの強みです
昨日、仕事から帰ってきた主人が私に「ねぇねぇ、聞いてくれる?もう、海で笑いが止ま …
-
-
ブログ集客(1)何ためにブログを書くの?何を書けばよいの?
私がワードプレスでブログを始めたのは去年の4月から。主人は2年半前から。周りにも …
-
-
ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】
一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …