なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~宿泊プランを作ってみた!
昨日の続きです。私は結婚と同時に宿の接客係を2年間経験し、その後、昼は町ジオパーク推進員となりました。その頃には接客係でなく皿洗い係をしながら、主人の宿の販売促進や営業に関して色々と相談にも乗るようになりました。例えば、以下のプラン内容は私が5年前に作ったものです。
—–
お1人様OK♪温泉と但馬のおばんざい朝食付プラン★たんくま卵かけごはんを食べよう!
★☆ ビジネス利用の方、おひとり旅の方必見! ☆★
定時で仕事を切り上げて、気軽に但馬の旅を楽しみたい。誰にも遠慮せずに、ひとりで旅したい。美しい星空、潮風と美しい砂浜。佐津の海で日頃の疲れを五感から癒してください。
夜は露天ぶろ。朝は但馬の美味しいおばんざい朝食をどうぞ。
★☆ 美味し宿かどやの朝食はここが違う! ☆★
「朝食も食べきれないくらいの品数の多さです。」 (男性/50代)
「朝食もカニ飯をはじめ10品程あり、普段朝はあまり食べられない私も完食するほど美味しかったです。」(女性/30代)
朝、目覚めて最初に食べる食事だからこそ、当館は朝食にこだわります。但馬・佐津の大自然、水と空気のおいしさが集う、やさしい「おふくろの味」をご堪能下さい。
★☆ 宿イチオシの朝食メニュー ☆★
◎エテガレイの焼魚
香住で水揚げされたエテガレイ。ふっくらと厚みがあり、臭みもありません。「わたし、普段は魚を食べないんですけど、ここのカレイだけは食べれました!」とお客様も大喜びの「但馬の海の幸」です。
◎くりちゃんたまご
但馬・但東町にある、行列のできる卵かけご飯専門店「たんくま」の【くりちゃんたまご】。抗生物質を一切使わない安全性と、やわらかな環境で育つおかあさんが産んだ新鮮な卵です。割った殻、卵の黄身の色と白身の元気さが、健康な卵の証拠です。
※徒歩圏内で夕食を召し上がっていただける食事処はありません。夕食をお取りの上お越し下さい。ご到着が21時を過ぎる場合はご連絡下さい。
—–
1泊朝食付、夕食の付かないプランです。ビジネスユース、一人旅の方のニーズはあったのですが、プランとして作っていませんでした。私が仕事を定時で終わってから行くなら、朝はのんびり7:50まで寝て、朝食を食べに2階の部屋から降りたら、焼き魚の香ばしい香りと炊きたてのおいしいお米が待っている♪ ・・・と想像して私がこのプランを作ってみたのですが、今みても、よく出来ているプランだと思います。
お越しくださるお客様はどんな人なのかを明確にし、実際のお客様の声を使う。朝食でもおすすめ料理をしっかりPR。今ならば、もう少し独自性(宿の個性)を出す書き方をしますが、5年前の時点であれば、(自画自賛ですが)秀逸なプラン内容だと思いませんか?
結果どうだったか。平日の閑散期にビジネスユースのお客様の宿泊が入るようになってきたのです。宿にどっぷり使っている主人には出張中のビジネスマンは「安くで寝られればいい」ぐらいの感覚しかなかったんですね。でも、私から見れば、出張で温泉に入れる。朝食でもおいしい但馬のおばんざいがたくさん食べられる。こんな贅沢なことはありません。嫁いできた「よそ者」の目。更にはお客様から2年間直接お聞きしたお声。それらを活かしてプランを作る。上記の文言に変えてから、価格設定も1割近くUPできました。情景が浮かぶようなプラン名やプラン内容を目にすれば、お客様は価格に関係なく(あるいは少しぐらい高くても)選んでくださる。実際の成功体験から出ごたえを掴んだ第一歩でした。
小規模宿泊施設の方、販促指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
9/10(月)お客様の声(アンケート)活用セミナー開催【京丹後市商工会 観光業部会研修】
9月10日(月)午後2時から、京丹後市商工会観光業部会主催の「お客様の声(アンケ …
-


-
選択肢の多さは、選べないから買えないという「決断疲れ」を生む
「決断疲れ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?昨年秋のニューズウィークWe …
-


-
「お客様」から「仲間」へ~エクスマセミナーを聴講して
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー、ソーシャルメディアの活用 …
-


-
ソーシャルメディアでライバル店を批判するするのは逆効果
昨日、浜茶屋の美味し〜いカレーの話をお伝えしました。主人は宿のブログを書いている …
-


-
今夏、個人旅行が激減?! 宿の平日対策は業界常識を見直すことから始めよう!
この週末2日間とも、コワーキングスペース「FLAP TOYOOKA」でお仕事して …
-


-
コムサポの新事務所を豊岡市内にOPEN!
今日から、私の会社「コムサポートオフィス」は、仮事務所として使っていた香美町の自 …
-


-
小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!
先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …
-


-
カメムシ、何とかしたい!☆宿のクチコミUP大作戦
今日は久しぶりに宿のクチコミについて、田舎の宿に特有の「カメムシ」についてお話し …
-


-
宿のオーナー注目!小規模事業者持続化補助金でスマホページを作る場合の注意点
今年も小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)が中小企業庁から …
-


-
Facebookページが非公式ページと統合できない?!Web制作会社が仕込んだ「管理者」の罠
先日、集客支援をしている宿の女将さんから 「私、Facebookやってみようと思 …




