ホテルが人気の一方で、旅館・民宿は低調?!☆宿泊旅行統計調査(平成27年)
観光産業ニュースサイト・トラベルボイスのTwitterにこんなニュースが。
今日の注目は、「都市部ホテルの高稼働率続く、大阪が突出で約90%超、旅館は37.8%で低迷」の記事。観光庁が発表した2015年の年間宿泊旅行統計です。 https://t.co/iQ54gDBRMA
— トラベルボイス編集部(公式) (@travelvoicejp) 2016年3月8日
りょ、旅館が低迷ですって?!
年間旅行者数は過去最高?!
元記事が観光庁のサイトにあるので、見てみました。
2015年の年間宿泊旅行統計の速報値が示され、統計を取り始めてから初の5億人泊を超えたそうです。想像付かない数字!海外からの観光客はもちろんのこと、日本人観光客も去年は増えたのだそうです。その背景には、
『前年は消費税増税等の影響により減少したが、平成27年はその反動増がみられたこと、円安等により海外旅行から国内旅行へのシフト傾向が続いていること、北陸新幹線開業の効果等が要因として考えられる。』(観光庁サイトより)
北陸は強いなぁ〜!新幹線がそんなに珍しいのか?!って思わず嫉妬。新幹線効果で、旅行番組や旅行商品が北陸シフトを敷いたからでしょうね。今年は北海道かぁ〜、くぅ〜っ!
旅館が低迷ですって?!民宿はもっと低迷?!
旅行される方がどこに泊まるかということですが、調査によると、
『客室稼働率は全体で60.5%であった。シティホテル(79.9%)、ビジネスホテル(75.1%) 、リゾートホテル(57.3%)は、平成22年の調査開始以来、最高となった。』(観光庁サイトより)
と書いています。特に稼働率が高いのは大阪で、
特に大阪府では、リゾートホテル91.4%、シティホテル88.1%、ビジネスホテル87.8%となるなど極めて高い客室稼働率となった。(トラベルボイスより)
最近、出張で大阪に来る方が「ホテルが取れない、どっか郊外のオススメのビジホない?」って聞かれる事が増えてきました。特に市内は予約が取りづらくなってきているので、郊外の新快速や快速が停車する駅に近いホテルをオススメしています。
その一方で、気になるのが旅館及び27年度から新たに統計を取り始めた簡易宿泊(いわゆる民宿、農家民宿、ゲストハウスなど)。
トラベルボイスの記事では、
『一方、旅館の全国平均稼働率は37.8%。茨城県、埼玉県、長野県、新潟県などで25%前後になるなど、低調さが目立つ結果となった。』(トラベルボイスより)
と悲しいコメントが。グラフが宿泊旅行統計調査レポートの中で公表されているのですが、民宿・旅館は低いなぁ・・・・最も低いのが簡易民宿、次が旅館の順。
兵庫県を見てみると、平成27年度の旅館の稼働率は37.1%で全国26位、簡易民宿に至っては17.4%で全国28位と低い結果です。お隣の大阪・京都は全国5位以内に入ってて利用率が高いので、兵庫県をUPさせる方法はあるはず・・・!
旅館や民宿が敬遠される理由って?
私なりに考えると、旅館や民宿は1泊2食付き、1泊朝食付きの、いわゆる「泊食分離」でないのです。私が地方に行って食事の付いていないホテルに泊まるときには、
※一人で気楽に食べたい
※地元の居酒屋で地元の人が食べている、飾らない郷土料理が食べたい
※食事の時間を気にせず食べたい
※食事の量や食べず嫌いなものを調整しながら食べたい(一品料理を食べる)
※地元の人たちとお話しながら食べたい(方言も食べる?って感じ)
と考えているためです。料金も部屋単位の価格なのか、人数ごとの価格なのかでも比較されちがちですし、友達と一緒に旅行に行っても、寝るときくらい部屋はシングルが希望って方も多いでしょう。ホテルであればシャワーも24時間ですが、個室に風呂付きの旅館以外ではお風呂の時間も制限されることも、同地域にホテルと旅館、民宿がある場合で比較されるポイントになるでしょう。
インバウンドは泊食分離のほうが人気があるってよく聞きますが、日本人もその価値観に近づいていることを、今回のデータは示していると思います。価値観が多様化して劇的に変化している今、これからの民宿、旅館のプランづくりも、この結果を踏まえてアイデアを絞り出し、他の近隣の宿と違う独自化を考えていきたいですね。
お時間がある方はぜひ平成27年度宿泊旅行統計調査結果(観光庁)をご覧下さい。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
「クチコミで落ち込む私を何とかしたい!」
という方が購入されています!
宿泊施設向けクチコミ活用術
iPhone&DVD販売中!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …
-


-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-


-
但馬初?! 超初心者向けInstagram講座の中身とは? 〜豊岡市商工会まちゼミ・8/24、9/13〜
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-


-
これからの講演会・セミナー予定
昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …
-


-
ヤフートラベルは宿側もお客様側も注意が必要!
おとつい、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座 第2回目」に参加してきま …
-


-
露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦
お風呂に関するクチコミお悩みシリーズ、今日は「露天風呂で浮いている虫や葉」です。 …
-


-
私が提唱する、集客の出来るブログとFacebookの使い方
昨日の続きです。私が提唱する、集客に結びつくブログとFacebookの使い方を、 …
-


-
「普通と普通を掛け合わせれば ”独自性”の法則」オープンガーデン神鍋高原×ノルディックウォークで実感
先日、商工会の専門家派遣先の方々が多数参加されている「オープンガーデン神鍋高原」 …
-


-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-


-
間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています
先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …






