補助金申請書で「自社(自分)の強み」がわからない方へ
泣いても笑っても、書類提出まで1週間を切りました。申請書のサポートをしている私のところに「見て頂けますか?」と商工会の方が書類を送って下さいます。私も各事業の市場規模について勉強になるので、できる範囲でサポートさせて頂いてます。
ところで、補助金申請書に添付する経営計画書には、「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を書く欄があります。申請する方にお会いしていないと、特にこの部分で手こずることが多いです。お会いしていたらインタビューしたり、たわいの無い話から「この方の会社の強みはここだ!」ということが分かるのです。でも、お会いしていない場合、その会社のホームページやFBページを調べますが、「それ、強みちゃいますで」というものが多いんです。
例えば、私のようなコンサルタントの場合、下記のことを自社の強みに書いてこられることがあります。
●お客様の相談に乗り、親切丁寧な説明を心がけている。
●個人事務所でコストを抑えることができ、同業他社よりも低価格である。
●急ぎの仕事等、お客様のニーズにできるだけ応えるようにしている。
・・・これって、どこのコンサルタントさんでも普通にしていることですよね?
普通になさっていることは強みではないんです。では強みとは何か?
『自社(自分)は当たり前のようにやってしまうけど、他社(他人)にはできないことだったり面倒がってやらないこと』
です。私の場合は、販促物ディレクターとして、普通は印刷物やホームページ、名刺等のキャッチコピーや文章のアドバイスをしています。別の一面として、国や県等の公的助成金の申請書を書くのが苦にならないのです。これはNPO法人の副代表を7年やっていて、事業をする度に事業助成をしていたので、データ検索や統計データをまとめるのも好きですし、書き慣れているんです。もちろん、面接のアドバイスも可能です。私に近い仕事としては、ホームページのデザイナーさんや販促物のライターさんかな、と思いますが、こういう特技のあるデザイナーさんやライターさんって一握りですよね。
「自社の強み」は残念ながら他人に指摘して頂かないとわかりません。思い入れが強いほど見えない。これが真理です。他者から見て自分がピンとこない「そんなことが強みなん?」ということほど、実は強力な強みだったりします。
基本的に「強みのない人なんていない」「誰だって他の人が真似できない独自の価値を持っている」って私は思っています。
『自分は当たり前のようにやってしまうけど、他人にはできないことだったり面倒がってやらないこと』
を今一度ないか自分に問いかけてみてください。どうしても浮かばない時は
『これをやってる時は何時間でも夢中になれること』
『これをやってる時は周りからイキイキしているね、って言われること』
をピックアップしてみてください。「強み」はその中にあります。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
持続化補助金の申請書に記載するときのポイント
いよいよ、今月27日に小規模事業者持続化補助金の第2回目(今年は最終)の締め切り …
-
-
WEBサイト・ディレクションの実例~ターゲットはここまで絞る
昨日のWEBサイトディレクションなる言葉、聞きなれない言葉かもしれません。実際、 …
-
-
お客様から予約や注文の入ってくるホームページとは?
『お客様から予約や注文の入ってくるホームページ』 とても魅力的な言葉ですよね。ど …
-
-
「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ
先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …
-
-
信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは?
昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …
-
-
Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべきこと
先日のお話で、Facebookページのデメリットをお話する結果となりました。記事 …
-
-
期待を上回る参加者数だった3つの理由!〜ジオパークガイド養成講座
今日は午後から今年初の自然学校リーダー。まだ水が冷たいのになぁ・・・がんばってき …
-
-
タイのパワーブロガー・タノンさんに来て頂いた理由☆インバウンド集客
先月、私の主人の宿に、タイのパワーブロガー・タノンさんが、関西にある外国人専用旅 …
-
-
知ってましたか?ネット通販での支出1位は「旅行」
先日、ネットニュースで見たこちらの記事。 ネット通販:3割が利用 支出は「旅行」 …
-
-
明日から2016年後半戦スタート!☆折り返し地点で何を思う?
昨日、自宅近所を車で走っていたら、 地元・香美町の花であるユウスゲが咲いていまし …