補助金申請書で「自社(自分)の強み」がわからない方へ
泣いても笑っても、書類提出まで1週間を切りました。申請書のサポートをしている私のところに「見て頂けますか?」と商工会の方が書類を送って下さいます。私も各事業の市場規模について勉強になるので、できる範囲でサポートさせて頂いてます。
ところで、補助金申請書に添付する経営計画書には、「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を書く欄があります。申請する方にお会いしていないと、特にこの部分で手こずることが多いです。お会いしていたらインタビューしたり、たわいの無い話から「この方の会社の強みはここだ!」ということが分かるのです。でも、お会いしていない場合、その会社のホームページやFBページを調べますが、「それ、強みちゃいますで」というものが多いんです。
例えば、私のようなコンサルタントの場合、下記のことを自社の強みに書いてこられることがあります。
●お客様の相談に乗り、親切丁寧な説明を心がけている。
●個人事務所でコストを抑えることができ、同業他社よりも低価格である。
●急ぎの仕事等、お客様のニーズにできるだけ応えるようにしている。
・・・これって、どこのコンサルタントさんでも普通にしていることですよね?
普通になさっていることは強みではないんです。では強みとは何か?
『自社(自分)は当たり前のようにやってしまうけど、他社(他人)にはできないことだったり面倒がってやらないこと』
です。私の場合は、販促物ディレクターとして、普通は印刷物やホームページ、名刺等のキャッチコピーや文章のアドバイスをしています。別の一面として、国や県等の公的助成金の申請書を書くのが苦にならないのです。これはNPO法人の副代表を7年やっていて、事業をする度に事業助成をしていたので、データ検索や統計データをまとめるのも好きですし、書き慣れているんです。もちろん、面接のアドバイスも可能です。私に近い仕事としては、ホームページのデザイナーさんや販促物のライターさんかな、と思いますが、こういう特技のあるデザイナーさんやライターさんって一握りですよね。
「自社の強み」は残念ながら他人に指摘して頂かないとわかりません。思い入れが強いほど見えない。これが真理です。他者から見て自分がピンとこない「そんなことが強みなん?」ということほど、実は強力な強みだったりします。
基本的に「強みのない人なんていない」「誰だって他の人が真似できない独自の価値を持っている」って私は思っています。
『自分は当たり前のようにやってしまうけど、他人にはできないことだったり面倒がってやらないこと』
を今一度ないか自分に問いかけてみてください。どうしても浮かばない時は
『これをやってる時は何時間でも夢中になれること』
『これをやってる時は周りからイキイキしているね、って言われること』
をピックアップしてみてください。「強み」はその中にあります。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
宿泊予約サイトで受賞すると、こんな良いことが!
先日、主人の宿が楽天トラベルマイスター2015でカスタマイズページ賞を受賞。同時 …
-


-
ブログ集客(3)大量のアクセス数は求めなくて良い
ブログを続けていると最初の頃、どうしてもアクセス数に一喜一憂してしまいます。アク …
-


-
閑散期は繁忙期への準備期間と捉えましょう! 〜宿泊施設の集客アドバイスから〜
「今の時期、お客様からの予約が全く無いんです。このまま来ないんじゃ・・・!」 と …
-


-
昨日、当事務所の経営革新計画が承認されました!
昨日、コムサポートオフィスで一つの節目となる出来事がありました。 1年かけて練っ …
-


-
ハンパないDMでおなじみ「アトム電器豊岡南店」の年末セールに行ってみた!
私のブログで時々アナログ販促の良い例として登場する豊岡市日高町の「アトム電器豊岡 …
-


-
クレジットカードを導入するのもお客様目線で考えよう
最近、コンビニでトイレを借りるのって当たり前になってきてますよね?私が子供の頃は …
-


-
中小企業庁ミラサポ(専門家派遣事業)の受付再開!(但し今年度分で3/31まで)
先日、中小企業庁ミラサポの専門家派遣事業の事務局からメールが来まして、 「平成2 …
-


-
夫婦旅は現地で予定を変えてサプライズを楽しむべし〜小布施での話
信州視察の続きです。道中では高速道路のサービスエリアやハイウェイオアシスになるべ …
-


-
今井さん、どうして新聞によく載るんですか?
先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …
-


-
お客様に伝えるカニの数え方は、匹、尾、杯、枚?
土曜日に落語を見に行ったのですが、その前に「但馬産業フェア」へ。久しぶりにお会い …




