地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

火山マイスターの熱い思いに触れてきました☆洞爺湖有珠山ジオパーク

      2014/05/26

今回の休暇で北海道旅行を選んだきっかけは、”火山女将”こと川南恵美子さんの宿「湖畔の宿かわなみ」に宿泊するためです。大変懇意にして下さって、旦那の宿にもご両親を連れてお泊り頂いたこともあります。若いときには全く知らない場所へ行く旅に心躍らせましたけど、今回は人を訪ねる旅に夫婦ともども大満足でした。

私と川南さんの出会いは、平成22年10月の第3回日本ジオパーク室戸大会の時。私が何と「ジオパークとビジネス」という分科会のコーディネーターすることになり、その事例発表者の一人として登壇して頂きました。

GP室戸大会分科会5
GP室戸大会分科会5「ジオパークとビジネス」
多数の参加者ありがとうございました

川南さんは旅館を営みながら、私財を投じて洞爺湖有珠山ジオパークのグッズを制作して販売されています。前年のジオパーク全国大会の際には、スタッフはじめ役場職員、議員全員が川南さんデザインのポロシャツを着て、全国各地のジオパークの見本となりました。

洞爺湖有珠山ジオパークHPより
洞爺湖有珠山ジオパークHPより

今回は川南さんのお気に入りの場所「昭和新山」へ案内して頂きました。川南さんは洞爺湖有珠山ジオパークの火山マイスター。全国のジオパークで最も難しいガイド資格と言える試験を突破して女性初のマイスターとなりました(現在は女性が4名居られます)。全ジオサイトのガイドをするだけでなく、いつ噴火活動が始まっても避難誘導ができるようなトレーニングを受けています。

火山マイスター川南さん
熱く語る火山マイスター川南さん

「まずは三松正夫さんについて学んでから、昭和新山を見に行きましょう」と入ったのは、土産物屋街の端にひっそりと建つ三松正夫記念館。館長で三松正夫さんの義理の息子の三松三郎さんから説明を受けました。三松正夫さんは郵便局長をしながら、第二次世界大戦のさなか、近くの麦畑から突如として現れた昭和新山が成長する過程を克明に記録していました。それが「ミマツダイヤグラム」として世界的に有名となりました。この昭和新山を守り伝えていくために、私財を投じて火山をまるごと買い取り、特別天然記念物となった現在も三松家が所有しています。

三松三郎館長と
三松三郎館長と川南さんと私。

この話は、NHK中学理科動画でも詳しく説明されています。

館長に特別な許可を頂き、ヘルメットをかぶって、川南さんの案内で入山、すそ野まで上りました。ところどころ丸い石が見えています。火山のはずなのに、あれれ、丸い石??「もとは麦畑で、川も流れていた場所に、突然火山ができたから、川原石がここにあるんですよ。」

川原石
昭和新山にあった川原石

「私、宿の仕事と子育てでとても忙しくて、マイスターになるまで、昭和新山は知っていたけど、理解していなかったの。たまたま、うちの宿を贔屓にして下さってた北大の岡田先生から「火山マイスターってのを始めるから受けてみたら?」と勧められて、マイスターになるためにいろんな勉強をしたんですよ。昭和新山に登ったときに、この山の偉大さと三松正夫さんや三松三郎さんの功績を再認識させられたの。今まで全く知らなかったことが恥ずかしく思えたんです。」

川南さんと散策1

「私たち火山マイスターには三松正夫のDNAが流れているんです。この昭和新山の研究が土台となって、現在、有珠山周辺の噴火予知と防災まちづくりにつながっているの。」余りに近すぎて、生活の一部、里山として接していた、という昭和新山と有珠山。知っている「つもり」になっていたということの反省から、宿のお客様や住民に機会あるごとに昭和新山の話をなさっています。「昭和新山は日々表情が違っているんですよ。わたし、火山性ウイルスに感染しているのか、本当にかわいいく思えるし、ところどころから出る湯気のモクモク具合が愛おしく感じるの。」

川南さんと私たち

ジオパークにはこのように地元の宝という新たな生きがいを見つけたガイドが多いです。ぜひこういう方に逢いに行く「ジオパーク旅行」をなさってください!

 
illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークの旅

コメントを残す

  関連記事

桜島溶岩で作る「溶岩ピザ」は絶品!

昨日のブログの続きです。桜島溶岩加工センターの工場長・酒匂(さこう)一秀さん(5 …

日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<2・終>

北陸新幹線が通り、リニューアルした糸魚川ジオパークへ巡礼に行ってきたお話の続きで …

城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました(2)

昨日のブログ「城崎オンパク・但馬牛ツアー下見に行ってきました(1)」の続きです。 …

五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備

昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、 …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<上>

18日(金)に、ジオパーク国際大会でのツアーガイドを行ってきました。今日はその報 …

日本海新聞コラム連載・桜島錦江湾ジオパーク

毎月第四週土曜日は日本海新聞の連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう!」の掲 …

「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講座」に参加してきました!

昨日、豊岡市のじばさん但馬で行われた「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講 …

地物のアサリが羨ましい!蒲郡の老舗うどん店にて海の不思議を想う

先週、蒲郡市でジオパークの講演会を行うために前日入りして町を訪れました。講演する …

スィーツ&ビネガークルーズに参加☆遊覧船かすみ丸&トキワ・コラボイベント

昨日、香住の遊覧船かすみ丸に乗船し,スイーツ&ビネガークルーズを楽しんできました …

日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<1>

今回の信州〜北陸視察の目的の一つは、糸魚川ジオパークへ行き、施設等がどのようにパ …