地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

近畿農政局の研修でプレゼンテーションセミナーの講師をしました

   

今月14日(木)に、京都の御所近くにある農林水産省近畿農政局で、プレゼンセミナーの研修で講師をさせて頂きました。農作物などの統計業務に従事する職員に対する研修です。実際に農家などへ出向く統計調査員への指導をはじめ、外部の方への説明機会が増えていることから、わかりやすく話す、伝えるためのプレゼンテーション技術の向上を図ることを目的としています。

農政局プレゼン

何故に私のところへ講師のお話が来たかというと、研修担当者がインターネットでプレゼンの講師を探していたところ、私のブログを見つけたとのこと。ブログやホームページをちゃんと出しておくものですね。私の場合は、4年弱公務員をしていたため、自治体や政府機関からの講師依頼と謝金額はご相談に乗っています。(プレゼンの講師は総じて講師謝金が高い。)

さて、今回のセミナーでは近畿各地から集まった研修生(といっても平均年齢が40代後半)15名の他に、近畿農政局でプレゼンスキルの向上に興味のある職員も参加し、総勢36名で行いました。さすが近畿農政局!京都といえば北山杉。木材生産量も多く、木の会議机が並べられていました。ステキです!

農政局プレゼン

プレゼンセミナーの内容は?

プレゼンセミナーでは、自己紹介を使って、PREPA(プレパ)法をお伝えしました。プレパ法とは、結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)→その他要望等(After That)を伝える順番です。日本人は何も意識しないで話す時は、小学校の作文で習った「起承転結」で話すのが一般的です。長い話の場合には、「この人は何を話したいんだろう?」と聞くのが疲れてくる時があります。また、話す側も、話しているうち「私は何が話したかったんだろう?忘れちゃった!」となりがち。こんな経験ありませんか?

たまにビシッと話さないといけない場面。例えば就職の面接、交際相手の親に会うとき、事業の大事な契約の場面など、そういうときは、PREPA法で話すとキレイにまとまります。

今回のセミナーでは、5人1組のグループに分かれ、自己紹介文を上記の結論、理由、具体例の3つに分ける作業を行い、文章の順番をPREPA法に変えて頂きました。自己紹介といっても、自分の業務の話だと公務員でお堅くなってしまうので、自分の強み、長所や趣味、興味を入れた自己紹介にして頂きました。

農政局プレゼン

そうすると、「ボクの趣味はこう見えて少年漫画を読むことです。特に、少年ジャンプは発売日になると朝からウキウキします」とか「私の趣味は時刻表をめくり、空想上で旅をすることなんです」とか、楽しい事がたくさん出てきました。趣味や自分の強みを話す時って、目が輝くんですよね、好き好きオーラが出るので。このワークが一番好きです。

その後、同じようにPREP法で、今度は業務の説明を一般の農家、又は一般市民にするという設定で、1分間プレゼンをして頂きました。その時に伝えたのが、専門用語の扱いです。一般市民は専門用語を平気で使う役場の方には耳を傾けないものです、上から見下しているように聞こえることがあるからです。だから、できるだけ専門用語をわかりやすい言葉に変換して使って欲しい、それを意識したプレゼンを行って下さいと伝えました。

自己紹介ばかりを2時間ほどの間、ワークで何度も話すため、話すのに慣れてきて、代表して3名の研修者にお話して頂きましたが、皆さんスムーズにお話下さいました。

合計3時間の研修で、濃密なプレゼンテーション講習会になりました。自己紹介などは名刺交換の時など、日頃の生活のなかでも行う大切なプレゼンテーションの場です。是非活用を図って、いざというときにビシッと決める話し方をマスターして頂きたいです。

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

クチコミに負けない精神力を
このDVDなら作れます!

『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, プレゼンの極意

コメントを残す

  関連記事

「週末も予約が埋まらへんだがな!」夏休みの予約をどう獲得していく? 〜今夏の宿の集客対策〜

先日、海底清掃の話を載せましたが、昨夜、その模様が10秒ほどサンテレビで放送され …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>

昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …

【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!

今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …

宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編

先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …

持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法

小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …

高価格の松葉ガニ宿泊プランには、楽天トラベルの早期予約と直前予約を狙ってみよう!

今日からズワイガニ漁が解禁され、各港は昨夜の出港式から、今日午前中には戻ってきて …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

ソーシャル疲れの人にお勧め!インスタグラムを始めた方が良い3つの理由【Webビジネス活用セミナー開催報告8・終】

一週間に渡ってお話してきた、Webセミナー開催報告シリーズ。これまでのお話をまと …

中小企業庁ミラサポ(専門家派遣事業)の受付再開!(但し今年度分で3/31まで)

先日、中小企業庁ミラサポの専門家派遣事業の事務局からメールが来まして、 「平成2 …

すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある

今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者 …