地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

プレゼンのシメには希望や目標を

      2014/05/26

先日からのプレゼン話の続きです。昨日のブログでは、話す順番を「結論」から先に伝え、最後にもう一度「結論」を伝える、という話をしたのですが、最後の最後に付け加えていることがあります。それは、聞いている人にぜひともお願いしたい希望や、自分がこの話を通じて行っていきたい目標。それらを手短に伝えて、全プレゼンテーションを終わるということです。

皆さんが人生の中でよくされている『自己紹介』を例に挙げてみます。自己紹介も言い換えると、自分をPRする立派なプレゼンテーションです。「いきなり1分で自己紹介をしてください」と言われたら、「そんな急に言われても」とドキドキされる方が多いと思います。しかし、自己紹介プレゼンをする場は実生活の中でいくらでもあるのです。代表的なものは、名刺交換の時。私ならガイドを始めるとき。若い人なら合コン、婚活のとき。自分をどういう風に表現するかで、婚活の場合ではその後の人生をも変わってきますよね。

a0003_001882
名刺交換のとき、どう自分をPRしていますか?

名刺交換をする時に会話をします。その会話はせいぜい1分ですよね。この1分、この機会を逃さないように何を伝えるか、相手にどうしてほしいのか。考えて自己紹介をしたことがありますか?特に営業など、商売での自己紹介は、「自分を覚えていてくださいね。きっとあなたの役に立ちますよ。もし自分が必要な時が来たら思い出してくださいね」というために、行っているんですよ。だから名刺交換の時は無意識のうちに、お互い相手を「値踏み」してしまいます。「私とはたぶん今後関わらないと思う」と判断したら、その名刺は二度と相手は見ることはありません。そう思わせないために、約1分の与えられた機会を有効に活用して自己PRをしなければなりません。

a0002_003879
自分の名刺を埋もれさせないように・・・

そんなときの私のコツは、このブログの最初に伝えた「希望や目標」を伝えるということ。「私と関わることであなたにはこういう素晴らしいことがありますよ。」とあからさまに言わなくてもいいのですが、そういうニュアンスのことをさりげなく言う。または、「私の夢はこういう夢なのです、それに向かって今頑張っています!」と伝えることで、エネルギッシュさを伝えることができます。そういう人って、聞いている自分も一緒に元気にさせてくれそうですよね。興味ある世界を魅せてくれる人かもしれないって思うと、Facebookで友達申請をしておこうかな、次のイベントを誘ってみようかな、とか広がってきますね。

キャプチャ
Facebookで友達申請すると親近感もUP

プレゼンの構成でも自己紹介プレゼンと全く同じことが言えます。途中まで一生懸命に伝えてきているのに最後のシメが甘くなることがあります。実際、私も鳴れていない頃は、ジオパークの講演会で尻切れトンボになることがありました。しかし、講演の最後に「希望や目標」を入れることで、聞いている方と講演する自分がともに頑張っていきましょう!というエールを送ることにつながり、話をきれいにまとめることができます。もし、プレゼンで最後のシメが甘い・・・とお悩みの方、ぜひそれを入れて下さい。

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、プレゼンの個人指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!今年度、国の支援制度で
年3回まで指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私の過去ブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク講演会, プレゼンの極意, 伝える力200%UP

コメントを残す

  関連記事

コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<1>

先月末、大阪で一般社団法人日本コミュニケーショントレーナー協会主催の「コミュニケ …

ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!

今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …

明日11/29、ジオパーク講演会を長野県宮田村で開催〜!【今年2月講演からのリピート開催】

明日夜、長野県南部・宮田村(みやだむら)でジオパークに関する講演会を行います。 …

楽天トラベル朝ごはんフェスティバルでプレゼン?!

昨日の朝日放送の夕方のニュース番組「キャスト!」で、楽天トラベル主催の朝ごはんフ …

理想のジオガイドって?島原でガイドさん向けジオカフェ開催しました!

昨日、島原半島ジオパークのガイド有志11名が集まり、島原半島ジオパークで恐らく初 …

白山手取川ジオパークガイド講習会に登壇して

白山手取川ジオパークでは2本のセミナーを行ったわけですが、1本はガイド向け、1本 …

参加動機を聞いて中身の方向性を微調整する~セミナーにおける自己紹介の必要性(2/2)

昨日の続きです。講師側からの自己紹介のメリットは4つあるうち、昨日は3つお話しま …

ジオパークでの講師やコーディネーターは有償か無償か?

先のブログで「ジオガイドは有償にと言いつつ養成講座は無料で行政が開催する矛盾」に …

第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇

昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …

白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな⁈前編

1月26日午後1時半から、白山手取川ジオパークで、主に観光業者(民宿、ホテルなど …