部屋がクサい、変な臭いがする?!☆宿のクチコミUP大作戦
今日も引き続き宿のクチコミシリーズ。部屋の臭いについてクローズアップしたいと思います。
たばこの臭いやカビ臭さが多い
禁煙や喫煙の区別の無い民宿や田舎のビジネスホテルで多いのが「たばこの臭い」。普段たばこを吸わない私は、たばこの臭いにとても敏感で、ホテルは絶対に禁煙の部屋にしていて、区別の無い地方のホテルに仕方なく泊まる時はホテルで借りています。空気清浄機を置いたとしても、エアコンのフィルターやカーテン、寝具やカーペットに残るため、効き目は薄いです。
JTが毎年行っている「平成26年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は30.3%で、平成26年の喫煙率が一番高い年代は40歳代でそれでも38.5%です。禁煙の方のほうが過半数になっています。そのため、ビジネスホテルなどでは、禁煙の部屋から先に埋まり、喫煙部屋が売れ残ることが多いです。
部屋数がそもそも少ないと、禁煙、喫煙の部屋を分けることは難しいと宿を営む私の主人は言っていますが、考え方によっては、売れ筋の部屋は禁煙とし、売れ残りやすい部屋を喫煙可と「付加価値」をつけるようにすると、禁煙の方から自宿が選ばれやすくなって、お客様の予約が増えるかもしれません。
その他にあるのが「下水の臭い」「カビくさい臭い」ですが、これはもう根本から何とかするほかありません。カビ臭い原因、下水の臭いということであれば、配管や配管周りの水漏れ、汚水漏れなどを再チェックして、元から絶ちましょう!
カニ臭いってクレームも。
私の主人の宿はカニ宿で、1年のうち9ヶ月、部屋食でカニ鍋をしたりするので、チェックインで部屋に通されたときに、違和感のある臭いがすることもあります。木造住宅は呼吸をすると言いますが、さすがに毎日付くカニの臭いは完全に脱臭することができません。カニにアレルギーがあるなど、嫌いな方にとっては辛い香りです。そのためか、過去何度かクチコミに「部屋が臭い」とコメントされたことがありました。
主人の宿と同様、部屋食を提供している他の宿泊施設のクチコミを見てみると、
「気になったのは部屋の匂いが前日の食事の匂いが残っている様な感じでした。ちゃんと窓を開けて換気していればもう少しマシになるのになあと思いました。」
「ただ1つ気になったのが、部屋のにおい…。部屋食だったのでカニの臭いがこもってしまうのは仕方のないことなんですが、部屋、浴衣、布団、着ていた自分の服がカニの臭いでクサかった…。部屋に消臭剤や消臭スプレーなど用意してくれれば嬉しいなぁと思いました。」
こう「変なにおいがする」とクチコミで書き込まれると、未来のお客様も、宿泊施設側も流石によい気分はしません。
主人の宿ではPOPでお知らせ
主人の宿では、部屋に消臭スプレー(リセッシュ)を置き、そこに説明書きを加えました。
消臭スプレーにかけた説明書き
昨日のカメムシPOPと同様、ネガティブなことに関するPOP(いわゆるクレーム対策POP)は、ウイットに富んだ言葉で伝えると、お客様のネガティブさも軽減されます。主人の宿では消臭スプレーを置いて以降、クチコミに臭いと書かれることがありません。部屋に置くとお客様が勝手に持って帰るかもしれないと心配な宿の方、また、換気が悪くて特定の部屋しか苦情が出ないという場合には、フロントで貸し出すようにしても良いと思います。
クチコミに注目したDVDをAmazonで販売中
この記事のようにわかりやすいクチコミの事例と対策法が満載!
毎日、宿が目にするクチコミ、その中には「なぜこんなことを!」という良くない書き込みもあります。頂く多くのクチコミを良いクチコミに変換していき、半年後には売上を上げる対策を分かりやすい語り口でまとめたDVDです。
実際にクレームを減らした館内POPや良いクチコミを集める為のアンケートシートなどの具体例も盛り沢山で、クチコミのメカニズムを知るうちに、気が付けばクチコミに強くなっています!
→詳細はこちらをご覧下さい

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!
先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …
-
-
よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをどう使えば良いの?
昨日のお話の続きです。Facebookは良いのはわかったけど、どう使っていけばい …
-
-
予約、注文の入るホームページを作るために私がお手伝いできること
昨日のホームページ制作の値段に関するお話、いかがだったでしょうか? ホームページ …
-
-
京丹後市でジオパークのビジネス活用術を講演
今日は山陰海岸ジオパーク推進協議会からお願いされて、京都府京丹後市の峰山町で事業 …
-
-
仕上がりの美しさを求め、最後まで妥協しない!★庭のリフォーム
昨日もお話しした、小林景楽園の”ガーデンさん”こと小林良斉さんと一緒に庭のリフォ …
-
-
赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!
今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …
-
-
3連休でもお客様が少ない事態に関わらずワクワクな主人
私の主人が、近くの稼働してなかったペンションの一角を借りて、カフェとバーを今夏限 …
-
-
自分の強みに気づいていない経営者って多いんです
今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …
-
-
個人商店がAmazonに負けないWEBサイト(ホームページ)を作る方法
昨日もお話しましたが、ホームページやパンフレットを納得行くものに仕上げることは簡 …
-
-
誰に読んで欲しくてブログをUPする?
開業準備を始めた4月1日に同時に書き始めたこのブログ。辛い日もありましたが、毎日 …
Comment
いいアイデアですねーケミカルに過敏な人もあるのでアルコールスプレーもよいと思います(^^)
永島さま、ありがとうございます。とてもステキなアイデアをありがとうございます。アルコールスプレーも良いですね!もし、アルコールにアレルギーがある方は、今の時期なら寒いですが、一旦、窓を全開し換気して頂くのが一番理想かと思います。臭いの問題はホント悩みますね。