地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

部屋がクサい、変な臭いがする?!☆宿のクチコミUP大作戦

   

今日も引き続き宿のクチコミシリーズ。部屋の臭いについてクローズアップしたいと思います。

たばこの臭いやカビ臭さが多い

禁煙や喫煙の区別の無い民宿や田舎のビジネスホテルで多いのが「たばこの臭い」。普段たばこを吸わない私は、たばこの臭いにとても敏感で、ホテルは絶対に禁煙の部屋にしていて、区別の無い地方のホテルに仕方なく泊まる時はホテルで借りています。空気清浄機を置いたとしても、エアコンのフィルターやカーテン、寝具やカーペットに残るため、効き目は薄いです。

JTが毎年行っている「平成26年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は30.3%で、平成26年の喫煙率が一番高い年代は40歳代でそれでも38.5%です。禁煙の方のほうが過半数になっています。そのため、ビジネスホテルなどでは、禁煙の部屋から先に埋まり、喫煙部屋が売れ残ることが多いです。

たばこ

部屋数がそもそも少ないと、禁煙、喫煙の部屋を分けることは難しいと宿を営む私の主人は言っていますが、考え方によっては、売れ筋の部屋は禁煙とし、売れ残りやすい部屋を喫煙可と「付加価値」をつけるようにすると、禁煙の方から自宿が選ばれやすくなって、お客様の予約が増えるかもしれません。

その他にあるのが「下水の臭い」「カビくさい臭い」ですが、これはもう根本から何とかするほかありません。カビ臭い原因、下水の臭いということであれば、配管や配管周りの水漏れ、汚水漏れなどを再チェックして、元から絶ちましょう!

カニ臭いってクレームも。

私の主人の宿はカニ宿で、1年のうち9ヶ月、部屋食でカニ鍋をしたりするので、チェックインで部屋に通されたときに、違和感のある臭いがすることもあります。木造住宅は呼吸をすると言いますが、さすがに毎日付くカニの臭いは完全に脱臭することができません。カニにアレルギーがあるなど、嫌いな方にとっては辛い香りです。そのためか、過去何度かクチコミに「部屋が臭い」とコメントされたことがありました。

主人の宿と同様、部屋食を提供している他の宿泊施設のクチコミを見てみると、

「気になったのは部屋の匂いが前日の食事の匂いが残っている様な感じでした。ちゃんと窓を開けて換気していればもう少しマシになるのになあと思いました。」

「ただ1つ気になったのが、部屋のにおい…。部屋食だったのでカニの臭いがこもってしまうのは仕方のないことなんですが、部屋、浴衣、布団、着ていた自分の服がカニの臭いでクサかった…。部屋に消臭剤や消臭スプレーなど用意してくれれば嬉しいなぁと思いました。」

こう「変なにおいがする」とクチコミで書き込まれると、未来のお客様も、宿泊施設側も流石によい気分はしません。

主人の宿ではPOPでお知らせ

主人の宿では、部屋に消臭スプレー(リセッシュ)を置き、そこに説明書きを加えました。

消臭スプレーPOP

消臭スプレーにかけた説明書き

昨日のカメムシPOPと同様、ネガティブなことに関するPOP(いわゆるクレーム対策POP)は、ウイットに富んだ言葉で伝えると、お客様のネガティブさも軽減されます。主人の宿では消臭スプレーを置いて以降、クチコミに臭いと書かれることがありません。部屋に置くとお客様が勝手に持って帰るかもしれないと心配な宿の方、また、換気が悪くて特定の部屋しか苦情が出ないという場合には、フロントで貸し出すようにしても良いと思います。

クチコミに注目したDVDをAmazonで販売中

この記事のようにわかりやすいクチコミの事例と対策法が満載!

毎日、宿が目にするクチコミ、その中には「なぜこんなことを!」という良くない書き込みもあります。頂く多くのクチコミを良いクチコミに変換していき、半年後には売上を上げる対策を分かりやすい語り口でまとめたDVDです。

実際にクレームを減らした館内POPや良いクチコミを集める為のアンケートシートなどの具体例も盛り沢山で、クチコミのメカニズムを知るうちに、気が付けばクチコミに強くなっています!


→詳細はこちらをご覧下さい

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, クチコミ, 宿泊施設の支援, 相談事例

Comment

  1. 永島かおる より:

    いいアイデアですねーケミカルに過敏な人もあるのでアルコールスプレーもよいと思います(^^)

    • 今井 ひろこ 今井 ひろこ より:

      永島さま、ありがとうございます。とてもステキなアイデアをありがとうございます。アルコールスプレーも良いですね!もし、アルコールにアレルギーがある方は、今の時期なら寒いですが、一旦、窓を全開し換気して頂くのが一番理想かと思います。臭いの問題はホント悩みますね。

コメントを残す

  関連記事

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …

須佐は一年中「活イカ」を提供しているスゴイ地域だった!

先日、ジオパーク講演会に行った山口県萩市の須佐(すさ)地区は海に面した集落で、イ …

【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!

今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …

宿泊プランは選択肢があるほど「決断疲れ」で予約率が下がる

昨日のブログの続きです。 昨日のブログはこちら↓↓↓ 選択肢の多さは、選べないか …

初岩手県訪問はOGALタウンと三陸DMOへ! 

昨日から岩手県に初上陸している私。今回、DMOの先進地・三陸や気仙沼の取り組みを …

宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから

先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …

クレームの多い脱衣場の髪の毛☆宿のお風呂のクチコミ対策

今週は宿のお風呂に関するクチコミについてお伝えしていますが、今日は「脱衣場の髪の …

フリーマガジンDROPの強みは専属コピーライター 〜9/2集客&販促セミナーより〜

先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …

京丹後市でジオパークのビジネス活用術を講演

今日は山陰海岸ジオパーク推進協議会からお願いされて、京都府京丹後市の峰山町で事業 …

商工会のアンケート調査結果を見て驚いた、カードが使える店は半分以下?!

少し前に香美町商工会から主人宛に「外国人観光客受け入れ状況に関するアンケート 調 …