地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「カニが高い!」っていう前にやること☆お客様にしっかりと情報をお伝えしよう

   

今年もあとわずかとなりました。私の主人の宿は、以前はクリスマスとえべっさんの時は予約が入らないものでしたが、今年はずーっとお客様があるようで、クリスマスイブの昨夜も大賑わい。我が家にはクリスマスという文字はありません。

私の自宅がある香美町は、今の時期、カニで賑わっているんですが・・・

今年はカニが高いっ!

カニ

セコガニ(メスのズワイガニ)も高騰!

主人曰く、同業者、加工屋さんとの挨拶が「カニ、高いね~!」だそうです。実際、「この年末年始、カニが高すぎてお客さんが取れない!お断りしないと」という民宿や、「12月は活ガニの販売をしません!」というお土産屋さんもでてきているようです。

繁忙期には黙っていても買って下さるお客様があるというのに、お断りしないといけないって、ホント、大変です。

情報を事前にお知らせし、早くから動くことが大切!

主人は「まあ、高くなることは春の時点でわかってたからね。」って割と冷静です。昨年12月の日露間で漁業証明書の添付されてないカニの輸出を禁じる法律が施行されてからというもの、日本へ入ってくる冷凍ズワイガニや冷凍タラバガニ量が1/10ほどになっているという話です。(昨年のニュースですがNHK札幌放送局の話がわかりやすいです)

事実、主人がこの高騰の情報を昨年に知ってからの行動が、なるほど!と思いました。

(1)ブログで告知

主人は今年に入ってからブログで随時、カニが高騰する可能性を伝えていました。

「なぜ、高くなるのか?」「今後どうなるのか?」「高くなった分、その代わりにどうおもてなしをさせていただけるか?」等を随時説明していたのです。

お客様にとって「寝耳に水」とならないよう、ある程度の情報開示は必要です。

(2)リピーターさんにお手紙を書く

実は私の主人、6月の時点でリピーターさんに「カニが高くなるので次のシーズンは値上げします」って葉書を送っていました。

去年、消費税が8%になり、値上げは心苦しいところでしょうが、シーズン始まってから急に値上げしたら、かえってお客様に迷惑がかかります。葉書を送ってこの状況を伝えたときのお客様の反応から、「高くてもあなたのお店、お宿を使うよ!」と予約して下さるホンモノの常連さんを知ることもできます。

大切にしないといけないお客様は誰?
*そのお客様に喜んでいただけることって何?

これらを考えることが大切。間違ってもリピーターさんから高くとって、間際にタイムセールやポン○レなどのフラッシュマーケティングで新規のお客様に安売り、なんてことをしてはいけません。それはリピーターさんへの裏切り行為です。

*****

今からでもブログは間に合います。ぜひ、高い理由などを仲買人さんや漁協の方に聞いて、自店のお客様に伝えていきましょう!

 

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

道路沿いの看板で何を伝えるか、考えてみましょう

毎日、香住-豊岡間を車で通勤していると178号線沿いで看板を見かけます。先日ビッ …

宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由

先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマ …

夫婦旅は現地で予定を変えてサプライズを楽しむべし〜小布施での話

信州視察の続きです。道中では高速道路のサービスエリアやハイウェイオアシスになるべ …

私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由

11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …

「個」を出すのに「恥ずかしい」という気持ちが商売の妨げになっています

11月から本格的に開始した販促支援。11,12月に支援させていただいたお客様から …

9/19(水)Googleマイビジネス講座を開催【京丹後市商工会】

9月10日に引き続き、9月19日(水)にGoogleマイビジネス活用セミナーを京 …

間違ったFacebookページの使い方の認識が多くて困っています

先日から私の周辺で「ホームページを作るには時間がかかるのでまずはFacebook …

お客様の目線の高さでお掃除ができていますか?

先々週に泊まった京都のホテルでのお話です。新しいホテルで内装もとても素晴らしく、 …

なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~宿泊プランを作ってみた!

昨日の続きです。私は結婚と同時に宿の接客係を2年間経験し、その後、昼は町ジオパー …

Google検索で本当の検索順位を調べてみよう! 貴方のお店は一番上に来ていますか?

先日、商工会議所さんからご依頼を受けて、無料経営相談で飲食店へ行ってきました。 …