島原半島の「過去」をジオガイドさんと共に巡ってきました
知ってましたか?島原半島は南方向に毎年約1センチのペースで動いているんだそうですよ。100年で1メートル。1万年で100m、100万年で10km!そのうち、4km先にある天草諸島とくっついてしまうかも!
GoogleMapで見ると、島原半島(画面左)
と下の天草諸島とくっつきそう!
今日のブログは先日からの島原半島ジオパークの旅の中でも、島原半島のなりたちを巡る旅のお話です。島原半島=雲仙普賢岳=災害、というイメージが付いていますが、実はジオパークでは島原半島そのものの成り立ちも学ぶことができます。
島原半島は先ほども言いましたが、南に動いているので、南へいくほど古い土地になります。ま、古いといっても400万年ということなので、山陰海岸ジオパークの2000万年前の大地よりは「若造」です。大地が動いたり地殻変動が起こると、地面がバキッとずれる「断層」もできてくるのですが、そのずれの差がすごい!場所によっては70mも高さが変わっている場所もあって、ずれ方がハンパないところを道路で走ったり。
道路を走っていると、目に飛び込んでくるのは、野菜畑の多さ。普賢岳の周辺の畑は黒い土でした。いわゆる「黒ボク土」と呼ばれる火山灰土壌になっていて根菜類が盛んに作られてました。今はニンジンやジャガイモだそうです。「黒ボク土」は但馬でも見られ、神鍋高原の神鍋ドーム周辺が黒ボク土です。ここではキャベツやニンジンが栽培されてます。
南へ下って来る道中にある原城跡は、島原の乱で有名な天草四郎が立てこもった城跡で、実はこの下の崖で、この場所からずいぶん離れた阿蘇山の9万年前の巨大噴火で出た火砕流堆積物が数メートルの高さで積もっています。何でここだけ?
そして、最も南にある早崎海岸では、島原半島で最も古い火山岩が見れました。ガイドの長谷川さんによると、出来たてホヤホヤのこの場所は半島では無くて、恐らくハワイの火山みたいで、玄武岩の溶岩がドロドロと流れたんだろうということでした。そのドロドロ流れた跡が残っています。パホイホイ溶岩って言うんですって。お菓子みたい!
ここの玄武岩は比較的薄く割れるようで、畑の石垣に特徴が。こんなに積み上げる前に私だったら崩してしまいそう!大変な数の岩を並べています。
このあと、長谷川さんと分かれて、口之津港から船に乗って天草へ参りましたが、わずか30分くらいのあっという間に到着でした。
島原は火山災害だけが目立っている感がありましたが、それ以外の温泉や湧水、戦国時代〜江戸時代のキリシタンの歴史、風土と人々の暮らしにも深みがあって、とても有意義な旅になりました。公共交通機関の列車やバスの本数が少ないので、レンタカーで回るととっても便利だと思いました。ジオパークになったり、世界文化遺産の施設候補があるなど、看板がとても多くて親切です。でも、地層の不思議な話などは、ガイドが一緒に付いて回って頂くとおもしろさが倍増しますね。ジオガイドの長谷川さんは、深く広く島原半島のことを知ってはるので、とっても楽しい旅になりました。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-
-
「・忖度」問題に見え隠れするジオパーク関係者のジェネレーションギャップとは?
トレンドワードを使うとネットニュースになりやすい。その記事から見えてきたジオパー …
-
-
日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<1>
今回の信州〜北陸視察の目的の一つは、糸魚川ジオパークへ行き、施設等がどのようにパ …
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(5・終)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<上>
あきた白神の食を巡る旅の後半は、腹ごなしのように、白神山地を歩きました。白神山地 …
-
-
ガイドさんの準備と練習のたまもの~但馬牛ツアー報告(1)
この日曜日、私の主宰するNPOたじま海の学校と山陰海岸ジオパーク小代ファンクラブ …
-
-
9/24「有料ガイドの問題点」ブログの反響がスゴイ!
今週、ジオパークの全国大会が霧島で開かれます。私はジオガイド分科会(200人近く …
-
-
城崎温泉と香美町小代のコラボ・但馬牛見学ツアーの意義
昨日とおとついのブログで、城崎オンパクで行く、但馬牛見学ツアーin香美町小代のお …
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …